私はWBC、ワールド・ベースボール・クラシックのダイジェストをテレビでときどき見た。
「おめでとう!」。
歓喜の瞬間からかなりの時間が経過したが、日本の勝因について振り返ってみたい。
「侍ジャパン(JAPAN)」。
だれがそう名付けたのか?
日の丸を背負って戦場へ赴くサムライ。
悲壮感を掻き立てるネーミングである。
もう引き返せない…。
さて、私の率直な印象を述べると、「日本は強い」。
戦い振りは素晴らしかった。
最高の大舞台で2連覇を成し遂げるのは、フロックでは絶対に不可能。
勝負の世界は厳しく、結果がすべて。
勝ったから強いのであり、強いから勝ったわけでない。
しかし、私は、日本は強いから勝ったと思う。
つまり、勝つべくして勝った。
素人の目からも“完成度”がケタ違いということが分かった。
それは侍ジャパンに限らず、日本のプロ野球がその歴史のなかで育み培った最大の特質なのかもしれない。
この辺りは、改善好きの農耕民族がモノづくりで頂点を極めた経緯に通じる。
日本はアメリカから目ぼしいアイテムを持ってきて、驚異的な粘り強さと緻密さで磨きをかけていった。
侍ジャパンは「走・攻・守」のバランスが取れ、しかも穴がない。
失点を最少に留め、得点をコツコツと積みあげ、最後に収穫を刈り取る。
もう一つ。
WBCでは、確かに一部の選手の際立った活躍はあった。
だが、ベンチにいるメンバーを含めた全員の勝利だったのでないか。
チームとしてのまとまりのよさは群を抜いていた。
短期間にもかかわらず、相互信頼を土台とした“村社会”が形成されていた。
それも十分な風通しが保たれたうえに、各人が柔軟な役割意識を持つ。
それが、メンバーの連携に基づく、スキのない試合運びを叶えた。
結局、侍ジャパンは、パワーとスケールで劣る日本が世界で勝ち抜くにはどうしたらよいか、一つの模範解答を示してくれた。
別の角度から眺めれば、経済のグローバル化で狩猟民族の活躍が目立つなか、農耕民族の活路を切り開いてみせた。
私は思う。
侍ジャパンは、稲作型にアレンジしたベースボールをやってのけ、勝利を収めた。
日本も捨てたものじゃない。
ベースボールに狩猟のようなイベント型の派手さや豪快さを求める他国からすれば、侍ジャパンの戦い振りはさぞかしつまらなく映ったのでなかろうか。
以上、素人なりの勝因分析である。
◇
なお、本日のテーマについて、もう少し詳しく、あるいはもう少し掘り下げて語っている。
******************
講演TV(社会編)
稲作型ベースボール
******************
これは、2009年3月26日(木)の「和田創ブログ」に若干のアレンジを加えたものである。
Copyright (c)2009 by Sou Wada
←応援、よろしく!
「おめでとう!」。
歓喜の瞬間からかなりの時間が経過したが、日本の勝因について振り返ってみたい。
「侍ジャパン(JAPAN)」。
だれがそう名付けたのか?
日の丸を背負って戦場へ赴くサムライ。
悲壮感を掻き立てるネーミングである。
もう引き返せない…。
さて、私の率直な印象を述べると、「日本は強い」。
戦い振りは素晴らしかった。
最高の大舞台で2連覇を成し遂げるのは、フロックでは絶対に不可能。
勝負の世界は厳しく、結果がすべて。
勝ったから強いのであり、強いから勝ったわけでない。
しかし、私は、日本は強いから勝ったと思う。
つまり、勝つべくして勝った。
素人の目からも“完成度”がケタ違いということが分かった。
それは侍ジャパンに限らず、日本のプロ野球がその歴史のなかで育み培った最大の特質なのかもしれない。
この辺りは、改善好きの農耕民族がモノづくりで頂点を極めた経緯に通じる。
日本はアメリカから目ぼしいアイテムを持ってきて、驚異的な粘り強さと緻密さで磨きをかけていった。
侍ジャパンは「走・攻・守」のバランスが取れ、しかも穴がない。
失点を最少に留め、得点をコツコツと積みあげ、最後に収穫を刈り取る。
もう一つ。
WBCでは、確かに一部の選手の際立った活躍はあった。
だが、ベンチにいるメンバーを含めた全員の勝利だったのでないか。
チームとしてのまとまりのよさは群を抜いていた。
短期間にもかかわらず、相互信頼を土台とした“村社会”が形成されていた。
それも十分な風通しが保たれたうえに、各人が柔軟な役割意識を持つ。
それが、メンバーの連携に基づく、スキのない試合運びを叶えた。
結局、侍ジャパンは、パワーとスケールで劣る日本が世界で勝ち抜くにはどうしたらよいか、一つの模範解答を示してくれた。
別の角度から眺めれば、経済のグローバル化で狩猟民族の活躍が目立つなか、農耕民族の活路を切り開いてみせた。
私は思う。
侍ジャパンは、稲作型にアレンジしたベースボールをやってのけ、勝利を収めた。
日本も捨てたものじゃない。
ベースボールに狩猟のようなイベント型の派手さや豪快さを求める他国からすれば、侍ジャパンの戦い振りはさぞかしつまらなく映ったのでなかろうか。
以上、素人なりの勝因分析である。
◇
なお、本日のテーマについて、もう少し詳しく、あるいはもう少し掘り下げて語っている。
******************
講演TV(社会編)
稲作型ベースボール
******************
これは、2009年3月26日(木)の「和田創ブログ」に若干のアレンジを加えたものである。
Copyright (c)2009 by Sou Wada
←応援、よろしく!