コンサルの引き出し|和田創ブログ

だれの目の前にも可能性の地平は広がる。それを切り拓けるかどうかは自分次第である。「面白くないジョークの会」初代会長が解き明かす経営と人生の奥義とは?

2017年02月

営業ポスター 営業テキスト 和田創研

◇◇◇

社長が進める営業力アップ
講師・コンサル不要の指導ツール

■数字づくりに絞った教育指導効果
成績向上に役立つノウハウを提供

和田創研は四半世紀を超えて、収益獲得の入口となる営業を支援する「研修」と「コンサルティング」を行ってきました。
これまでに確立した行動改革と成績向上に役立つノウハウを「営業ポスター 営業テキスト」として提供します。

社長が社員にすり込みたい基本や急所、上司が部下に植えつけたい内容やポイントをきわめて簡潔な「1枚もの教材」に仕上げました。
代表・和田創がメッセージの一字一句にこだわりながら「完成度」を高めました。
さらに、購入者にとっての「使い勝手」を重視しています。

■カラーポスターとしての使用
営業のさまざまな問題を粘り強く解決

本商品はA2判拡大(新聞片面)かA3判原寸の「カラーポスター」として使用できます。
講師やコンサルタントの派遣との最大の違いは、壁面などへの掲出による効果の「持続性」の高さです。
ポスターを貼り出すことで、営業に染みついたさまざまな「問題」を粘り強く解決することができます。
とりわけ悪しき常識と習慣を正し、「営業が強い会社」によみがえらせます。

なお、掲出時に社長が数分程度を割き、社員に意図や要点を説明することをお奨めします。
単に貼り出すのと比べ、教育指導の効果がまるで違ってきます。
全員の「唱和」を絡めやすいポスターもご用意しています。

■モノクロテキストとしての利用
準備なしに高品質の教育指導が可能

本商品はA4判縮小の「モノクロテキスト」としても利用できます。
社員(部下)に教育指導を行うには「コンテンツ」が必要になり、その品質によって効果が著しく左右されます。

本商品は社長(上司)が面倒な準備なしに行えるよう、内容を分かりやすくブラッシュアップしました。
エッセンスが詰まっており、3分〜30分程度のコンパクトな「研修」に向きます。
また、朝礼や会議、勉強会や小集団活動などの集まりで手軽に使えます。

なお、年間のスケジュールを立てて週や月の単位で本商品を用いれば、社員の育成を計画的に進めることができます。

■相乗作用による社員への浸透と定着
社長に代わりずばっと伝える!

本商品は社長が言いたい事柄を代わりにずばっと伝えます。
しかも言葉はすぐに消えますが、文書は後々まで残ります。
同一のポスターとテキストを合わせて用いることで、社員への浸透と定着に「相乗作用」が得られます。
それにより、健全な企業文化、明朗で活発な組織風土の形成も促せます。

社長(上司)が多忙や不在などの理由で社員(部下)に目が行き届きにくい会社(職場)ではとりわけ有効です。
こまごまとした注意をうじうじと与える必要がなくなり、双方のいらいらとストレスが大幅に減ります。

■飛び切り効果的な使い分け
全社の課題、個々の課題に即して

会社全体に共通の課題に即し、カラーポスターを貼り出します。
それがどれくらい実行されているかを会議などの機会に追いかけてください。

社員個々に特有の課題に即し、モノクロテキストを手渡します。
その際、テキスト(配付資料)に、例えば「**さん、いつも頑張っているね。後日、この件で話をしよう。あなたなら成績をさらに伸ばせる」と手書きしておきます。
1〜3か月後にちょっと時間を割き、追いかけてください。
簡単なメッセージを添えることで当人の成長や変革を格段に促すことができます。

■営業ポスター 営業テキスト
何枚でも掲出、何人にも配付

本商品はPDF版ですので、出力してポスターとして何枚でも貼り出せます。
また、テキストとして何人にも配れます。
デジタルデータは保管しやすく、社員へ徹底を図るために期間を置いて繰り返し用いることもできます。

詳しくはこちらをご覧ください。

(著作権者は精鋭育成協会。イラストはすべて本郷理一)

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨はへろへろの逆転優勝

冬季アジア大会のフィギュアスケート男子シングルが終わりました。
宇野昌磨がショートプログラム(SP)2位からフリースティング(FS)で当然のように逆転優勝を飾っています。
初優勝でした。
日本勢の金メダルは2003年の本田武史以来、3大会14年ぶりだそうです。

試合後のインタビューに宇野昌磨の自信がはっきりと表れています。
「悪いなりに自分の底力を出せた」。
普通、自分で「底力」と言いません。
全日本王者となり、四大陸フィギュアスケート選手権で表彰台に立った実績が背景にあります。

宇野昌磨は冒頭の4回転ループで転びました。
四大陸選手権では初挑戦にもかかわらず、ほれぼれするほど見事に決めています。
次の4回転フリップと後半の4回転トウループは軸がぶれましたが、本人が口にした「経験値」でこらえました。
やはりこの言葉にも自信が表れています。

演技の後半はミスがかなり出ました。
しかし、これまでは余らせて終わっていたコンビネーションジャンプにすべて挑みました。
終盤の3連続ジャンプが最初の単発になったミスを直後の3回転サルコウに2つの抜けたジャンプをつけました。
そして中国の金博洋を1点程の僅差でかわしています。
「優勝は最後まで攻めきった結果」という言葉にはとっさのリカバリーも含まれています。

決して出来はよくありませんでした。
連戦の疲れでへろへろだったのでしょう。
それでも粘って滑り終え、観客から声援を浴びました。

男子シングルは2018年平昌冬季五輪のプレシーズンに「4回転競争」の時代を迎えました。
3月末から世界フィギュアスケート選手権が行われ、トップクラスの選手はシーズン最後の大舞台に完成度の高い演技で臨みます。

宇野昌磨は跳べるジャンプをすべてプログラムに組み込みます。
もちろん持ち味の表現力を磨くことは忘れていません。
羽生結弦と頂点を争い、日本勢で金メダルと銀メダルを獲ってください。
とくに米国のネイサン・チェンの勢いを止めてほしい。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月25日「宇野昌磨の札幌冬季アジア大会」はこちら。

⇒2017年2月16日「宇野昌磨は羽生結弦と互角・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月11日「宇野昌磨の4回転ループと3百点超え」はこちら。

⇒2017年2月6日「樋口美穂子コーチは宇野昌磨と戦う」はこちら。

⇒2017年2月4日「宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

⇒2017年1月15日「宇野昌磨は世界選手権で4回転ループを跳ぶ」はこちら。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

⇒2016年12月22日「浅田真央と宇野昌磨、二人の全日本フィギュア」はこちら。

⇒2016年12月21日「宇野昌磨は宮原知子と似ている」はこちら。

⇒2016年12月19日「宇野昌磨が全日本で羽生結弦に勝つ可能性」はこちら。

⇒2016年12月12日「宇野昌磨は羽生結弦に迫れるか・・・全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月15日「宇野昌磨は4回転ループで羽生結弦を追い越す」はこちら。

⇒2016年10月1日「宇野昌磨、4回転フリップ失敗でも優勝」はこちら。

⇒2015年12月30日「宇野昌磨と樋口美穂子コーチの約束」はこちら。

⇒2015年12月29日「宇野昌磨、大トリのエキシビション」はこちら。

⇒2015年12月26日「宇野昌磨、安全運転で世界選手権へ」はこちら。

⇒2015年12月24日「宇野昌磨が羽生結弦に肩を並べる日」はこちら。

⇒2015年12月23日「宇野昌磨は高橋大輔に通じる」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

高梨沙羅W杯53勝も一発勝負で結果を残せず

ノルディックスキーの女子ジャンプ。
ワールドカップ(W杯)第18戦が韓国・平昌で第17戦に引き続いて行われました。
高梨沙羅(たかなし・さら)が優勝を飾って今シーズン9勝目、通算53勝目を挙げました。
絶対女王も大きなプレッシャーに苦しみ、通算49勝目を挙げてから予想しない時間がかかりました。
これにより男子ジャンプのオーストリアのグレゴア・シュリーレンツァウアーの持つ歴代最多勝利記録に並びました。
素晴らしい! おめでとう!

今大会は、2018年平昌冬季五輪のテスト大会を兼ねていました。
高梨沙羅は1回目の2位から外国選手を逆転しました。
第17戦では伊藤有希が1回目に1位の高梨沙羅を逆転しました。
その代わりといっては何ですが、高梨沙羅は2シーズン連続4度目の個人総合優勝を決めています。

本人によれば、調子は悪かったそうです。
インタビューで語った最大の課題は「勝ちたい試合にピークもっていく」ことでした。
狙って勝てるようにならないと、五輪の表彰台で頂点に立つのは難しい。
自ら精神的な成長が必要と総括しました。

二人とも平昌五輪の本番会場でいい感覚をつかむことができました。
日本女子は2枚看板で臨めるのが心強い。
どちらかが金メダルを獲ってくれるでしょう。
とくに高梨沙羅は絶対的な本命とされた2014年ソチ冬季五輪で喫した惨敗の悔しさを晴らすつもりです。

間もなくフィンランドで世界選手権が開かれます。
これまで伊藤有希も高梨沙羅も銀メダルに留まり、日本女子は勝利を収めていません。
どうか頑張ってほしい。

◆書き加え(2月25日)

この記事はかなり前の書き溜めです。

私は高梨沙羅が世界選手権で念願の初優勝を果たすだろうと思っていました。
W杯通算53勝という偉業を成し遂げ、精神的に強くなっているという前提でした。
関係者やファンも優勝候補の筆頭と見ていました。
ところが、4度目となる世界選手権でも金メダルをつかめませんでした。

しかも、1回目で逆転が可能な2位につけながら2回目で3位に落ちました。
今シーズンで一番の目標としていた今大会で銅メダルに終わり、オリンピックの大舞台に不安を残しました。

オリンピックを前に伊藤有希が急成長を遂げています。
高梨沙羅はこのところ大事な試合で勝てないどころか、彼女の順位を上回れないようになりました。
試合後に「情けない」とこぼし、悔し涙を止められません。

高梨沙羅は「勝ちたい試合にピークを持っていくのが課題」と語っています。
それを克服しようと努めてきたはずですが、とりわけ緊張と重圧の高まる「一発勝負」で結果を残せません。

私は端的に「メンタルが課題」ととらえるほうが結果はよくなると思います。
平昌五輪までに1年弱が残されており、かならず強化を図れるはずです。
他の選手を圧倒する技術を備えていてもメンタルが揺らいでは生かせません。

大勢から愛される高梨沙羅が実力をいかんなく発揮できますよう・・・。

◆書き加え(2月25日)

高梨沙羅が試合後に「自分を見失った」と明かしています。
平常心で臨めれば勝てる選手ですから、当然といえる反省の弁です。

逆転優勝のかかった2本目で力みが出てバランスを崩したそうです。
「悔しいというより落胆。同じことを繰り返している自分が情けない」。

救いなのは、高梨沙羅が「内面の弱さ」を自覚し、しかも口にしていることです。
理想像と遠く、自らをコントロールしきれていません。
「根本的なところから変えないといけない」と誓いました。

意志が強く、頭のいい子なのでやってのけるでしょう。

◇◆◇

高梨沙羅に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年1月21日「高梨沙羅、楽しく飛べない五輪本番」はこちら。

⇒2016年12月8日「高梨沙羅W杯勝利、通算最多53勝へ」はこちら。

⇒2016年10月22日「浅田真央と高梨沙羅の限界…五輪メンタル」はこちら。

⇒2016年9月28日「高梨沙羅、土性沙羅にあやかり五輪金メダル」はこちら。

⇒2014年2月12日「高梨沙羅、ソチ金メダルならず…ジャンプ女子」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨の札幌冬季アジア大会

フィギュアスケートの男子シングル。

宇野昌磨は四大陸フィギュアスケート選手権から連戦となりますが、札幌冬季アジア大会に出場します。
会場の札幌市真駒内セキスイアリーナで公式練習を行いました。
四大陸選手権のフリースケーティング(FS)で初めて成功させた4回転ループなど高難度ジャンプをすべてきれいに決めました。

宇野昌磨は過密日程でも「勝ちにいく」「自分を甘やかさない」と語っています。
全日本王者の自覚もあり、若いので体力に問題はなさそうです。
4回転トウループ、4回転フリップ、4回転ループと3種類がそろい、世界フィギュアスケート選手権で表彰台に立てるレベルに達したことが大きな自信になっています。
(2018年平昌冬季五輪に4種類の4回転ジャンプを間に合わせることでしょう。)

札幌冬季アジア大会のショートプログラム(SP)は24日、FSは26日に行われます。



宇野昌磨は四大陸選手権のFSでSP2位から3位に順位が落ちました。
SPは初の百点超えでしたが、合計得点は3百点に届いていません。
自己ベストを更新したものの、本人は納得していないでしょう。

FSでは冒頭に4回転ループ、続いて4回転フリップを跳び、出来栄え点(GOE)を引き出しました。
とてもきれいな着氷でした。
しかし、その後のトリプルアクセルで2回転びました。

宇野昌磨はいま、五輪王者の羽生結弦に追いつきつつあります。
しかし、羽生結弦は米国のネイサン・チェンという驚異の4回転ジャンパーが現れ、平昌五輪の金メダル獲得が危うくなってきました。
国内ではこの二人が猛烈に競いながら、オリンピックで勝てるレベルを目指していくでしょう。

羽生結弦と宇野昌磨は3月末から行われる世界選手権に出場します。
平昌五輪の出場枠(最大3枠)がかかりますが、どちらかがけがをしないかぎり盤石です。

◆書き加え(2月24日)

男子はSPが行われました。

宇野昌磨は冒頭の4回転フリップ、続く4回転トウループで着氷が乱れ、中国の金博洋と僅差の2位に留まりました。
FSで逆転優勝を飾るはずです。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月16日「宇野昌磨は羽生結弦と互角・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月11日「宇野昌磨の4回転ループと3百点超え」はこちら。

⇒2017年2月6日「樋口美穂子コーチは宇野昌磨と戦う」はこちら。

⇒2017年2月4日「宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

⇒2017年1月15日「宇野昌磨は世界選手権で4回転ループを跳ぶ」はこちら。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

⇒2016年12月22日「浅田真央と宇野昌磨、二人の全日本フィギュア」はこちら。

⇒2016年12月21日「宇野昌磨は宮原知子と似ている」はこちら。

⇒2016年12月19日「宇野昌磨が全日本で羽生結弦に勝つ可能性」はこちら。

⇒2016年12月12日「宇野昌磨は羽生結弦に迫れるか・・・全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月15日「宇野昌磨は4回転ループで羽生結弦を追い越す」はこちら。

⇒2016年10月1日「宇野昌磨、4回転フリップ失敗でも優勝」はこちら。

⇒2015年12月30日「宇野昌磨と樋口美穂子コーチの約束」はこちら。

⇒2015年12月29日「宇野昌磨、大トリのエキシビション」はこちら。

⇒2015年12月26日「宇野昌磨、安全運転で世界選手権へ」はこちら。

⇒2015年12月24日「宇野昌磨が羽生結弦に肩を並べる日」はこちら。

⇒2015年12月23日「宇野昌磨は高橋大輔に通じる」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

ドM村主章枝とS羽生結弦は需要と供給の関係

私は、元フィギュアスケーター村主章枝が「M」、それも「ド」のつくMということを知りました。
現役時代は「氷上のアクトレス(女優)」と称えられ、1学年下の荒川静香としのぎを削りました。

村主章枝は私が暮らす横浜で育ったようです。
また、両親が国際線のパイロットとキャビンアテンダントだったこともあり、幼少期はアメリカ暮らしも経験しています。
とても進んでいるというか開けた家庭なのかもしれません。
「男性経験はあるけれどレズビアン」という趣旨の発言をかつて行いました。

さて、その村主章枝が先だってフジテレビ「ダウンタウンなう」に出演し、「いじめられるほうが好き」と発言しました。
サービス精神が旺盛なせいか、いろいろときわどい話題を提供してくれます。
現役時代はかなり年下の安藤美姫や浅田真央などの周りが気を使ってくれ、それが負担だったとのこと。
坂上忍から「ドMってこと」と尋ねられ、松本人志から「演技を見てドMと思った」と言われ、うなずきました。

村主章枝に唯一フレンドリーに接したのが羽生結弦だったそうです。
松本人志が「羽生結弦はSっぽい感じがする」と語ると、「Sですね」と言い切ってしまいました。

自分をMというのは構いませんが、他人をSと決めつけるのはよほどの確信がないと難しいのでないでしょうか。
しかし、そこは繊細なフィギュアスケーターの感性で察知したのかもしれません。

村主章枝は「需要と供給が・・・」と意味不明の言葉を残しました。
相通じるところがあるのでしょうか、その世界はとても奥が深いのでしょう。

また、村主章枝は自らのヌード写真集「月光」の撮影と刊行にまったく抵抗がなかったことも明らかにしました。
2度の五輪出場でメダルを獲れなかった自分が写真集を出せるのはチャンスと考えたようです。
(とはいえ、2002年ソルトレイクシティ五輪5位、2006年トリノ五輪4位と健闘しています。)

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

社員ポスター 社員テキスト 和田創研

◇◇◇

社長が進める社員力アップ
講師・コンサル不要の指導ツール

■勝ち残りに絞った教育指導効果
成果向上に直結するノウハウを提供

和田創研は四半世紀を超えて、変革による勝ち残りにフォーカスした「研修」と「コンサルティング」を行ってきました。
これまでに確立した成果向上に直結するノウハウを「社員ポスター 社員テキスト」として提供します。

社長が社員にすり込みたい基本や急所、上司が部下に植えつけたい内容やポイントをきわめて簡潔な「1枚もの教材」に仕上げました。
代表・和田創がメッセージの一字一句にこだわりながら「完成度」を高めました。
さらに、購入者にとっての「使い勝手」を重視しています。

■カラーポスターとしての使用
社員の行動改革と職能向上を実現

本商品はA2判拡大(新聞片面)かA3判原寸の「カラーポスター」として使用できます。
講師やコンサルタントの派遣との最大の違いは、壁面などへの掲出による効果の「持続性」の高さです。
ポスターを貼り出すことで、至難とされる意識改革と行動改革、必須となる技術習得と職能向上を粘り強く成し遂げます。
企業の成長や発展の源泉となる「人材力」が徐々に高まります。

なお、掲出時に社長が数分程度を割き、社員に意図や要点を説明することをお奨めします。
単に貼り出すのと比べ、教育指導の効果がまるで違ってきます。
全員の「唱和」を絡めやすいポスターもご用意しています。

■モノクロテキストとしての利用
準備なしに高品質の教育指導が可能

本商品はA4判縮小の「モノクロテキスト」としても利用できます。
社員(部下)に教育指導を行うには「コンテンツ」が必要になり、その品質によって効果が著しく左右されます。

本商品は社長(上司)が面倒な準備なしに行えるよう、内容を分かりやすくブラッシュアップしました。
エッセンスが詰まっており、3分〜30分程度のコンパクトな「研修」に向きます。
また、朝礼や会議、勉強会や小集団活動などの集まりで手軽に使えます。

なお、年間のスケジュールを立てて週や月の単位で本商品を用いれば、社員の育成を計画的に進めることができます。

■相乗作用による社員への浸透と定着
社長に代わりずばっと伝える!

本商品は社長が言いたい事柄を代わりにずばっと伝えます。
しかも言葉はすぐに消えますが、文書は後々まで残ります。
同一のポスターとテキストを合わせて用いることで、社員への浸透と定着に「相乗作用」が得られます。
それにより、健全な企業文化、明朗で活発な組織風土の形成も促せます。

社長(上司)が多忙や不在などの理由で社員(部下)に目が行き届きにくい会社(職場)ではとりわけ有効です。
こまごまとした注意をうじうじと与える必要がなくなり、双方のいらいらとストレスが大幅に減ります。

■飛び切り効果的な使い分け
全社の課題、個々の課題に即して

会社全体に共通の課題に即し、カラーポスターを貼り出します。
それがどれくらい実行されているかを会議などの機会に追いかけてください。

社員個々に特有の課題に即し、モノクロテキストを手渡します。
その際、テキスト(配付資料)に、例えば「**さん、いつも頑張っているね。後日、この件で話をしよう。あなたなら成果をさらに伸ばせる」と手書きしておきます。
1〜3か月後にちょっと時間を割き、追いかけてください。
簡単なメッセージを添えることで当人の成長や変革を格段に促すことができます。

■社員ポスター 社員テキスト
何枚でも掲出、何人にも配付

本商品はPDF版ですので、出力してポスターとして何枚でも貼り出せます。
また、テキストとして何人にも配れます。
デジタルデータは保管しやすく、社員へ徹底を図るために期間を置いて繰り返し用いることもできます。

詳しくはこちらをご覧ください。

(著作権者は精鋭育成協会。イラストはすべて本郷理一)

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

三原舞依は日本女子エースへ

四大陸フィギュアスケート選手権の女子シングル。
三原舞依がショートプログラム(SP)4位からフリースケーティング(FS)で逆転優勝を果たしました。
2百点超えは日本女子では浅田真央、安藤美姫、宮原知子に次ぐ4人目です。

三原舞依は派手さがありません。
私は落ち着いた選手、安定した演技という印象を持っています。
プレ五輪と位置づけられた今回の国際大会でもそれをいかんなく発揮しています。

SPでもFSでもノーミスというのはよほどメンタルが強いのでしょう。
とはいえ、プログラムは自分が練習できちんと行えるものしか入れていないそうです。
アスリートとしての考え方も堅実なのかもしれません。

2015年12月に発症した「若年性特発性関節炎」を克服して出場し、シニア1年ながら日本勢の3選手のなかで抜群の活躍を示しました。
車いすの生活を送った時期もあり、いまもスピンで痛みを感じることがあるようです。
体力の厳しいFSで7つのジャンプをすべて決めたのはすごい。
本人も驚くほどの高得点が出ました。

使用曲「シンデレラ」は中野園子コーチの選曲らしい。
復帰シーズンを「ハッピーエンド」で終われるようにという計らいです。
本人は曲に乗り、滑れるようになった喜び、そして支えてくれる周囲への感謝を表現しました。
まだ17歳なのに「病気を言い訳にしない」というから立派。

2010年バンクーバー冬季五輪の金メダリスト、韓国の金妍児(キム・ヨナ)から表彰式で花束を渡されています。
三原舞依はずっと憧れてきた浅田真央のかつてのライバルとハグを交わしました。
また、自分が表彰台のてっぺんに立ち、日本の国歌「君が代」を流すことができ、感激しています。
今大会の会場は2018年平昌冬季五輪と同じ「江陵アイスリンク」で行われましたので、初出場・初優勝はそれへ向けた大きな弾みとなりました。

オリンピックの出場枠がかかる3月末からの世界フィギュアスケート選手権でもノーミスの演技を見せてくれることを期待します。
宮原知子の回復を前提としての話ですが、ノーミスの演技を再現できれば最大3枠の確保は大丈夫でしょう。
もちろん、今大会でまったく不本意な出来に終わった樋口新葉に雪辱を晴らしてほしいと思っています。

今大会はヨーロッパの選手と最強のロシア勢が出場しておらず、三原舞依は得点を伸ばそうと考えています。
1か月ちょっとの間に表現などをもっと磨きたいとの課題を口にしています。
さらに、この会場に平昌五輪で戻ってくるとの目標を語っています。

三原舞依はアクセルを除く5種類の3回転が跳べます。
もともと高難度ジャンプを苦にしていません。
三原舞依がこのまま成長を遂げれば日本女子エースの宮原知子とともに2枚看板になるかもしれません。

◇◆◇

三原舞依に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月19日「三原舞依、感動の演技、歓喜の笑顔」はこちら。

⇒2017年2月18日「樋口新葉と三原舞依の順位・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年1月5日「三原舞依のシンデレラストーリー」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦は勝っていた・・・四大陸フィギュア採点の間違い

四大陸フィギュアスケート選手権の男子シングル。
得点と順位はすでに決まっています。

つい最近まで「無敵」の強さを誇っていた羽生結弦が米国の4回転ジャンパー、ネイサン・チェンに優勝を奪われました。
羽生結弦は五輪王者のメンツをかけた、そしてネイサン・チェンは成長途上の勢いで臨んだ真剣勝負でした。

2018年平昌五輪が迫るにつれ、とりわけ男子は「競技性」が著しく増しています。
試合ではアイスリンクで個々の選手が滑っているわけですが、それでもライバルと激突しているという印象を受けました。
さながら、表彰台に手が届きそうなトップアスリート同士の格闘技。

例えば、4回転ジャンプを軸にコンビネーションとすることで、出来栄え点(GOE)を含めて20点を荒稼ぎすることができます。
有力選手は過酷な練習で足・膝・腰などに過大な負荷がかかり、けがと痛みに苦しんでいます。
羽生結弦やネイサン・チェンも例外でありません。

⇒2017年1月7日「フィギュア選手の寿命を縮める採点基準・採点方法」はこちら。

話を戻し、四大陸選手権での二人の頂上対決。
ネイサン・チェンは幼い頃にバレエの覚えがあるらしく、「演じる力」を示しました。
表現力を欠くということはないでしょう。

それでも、私はテレビ観戦で思うところがありました。
日本選手を応援していますので「身内びいき」もあります。
演技全体の完成度はもちろん、表現力については羽生結弦が相当に上だと・・・。
平たく言えば、「芸術性」は上回っています。

しかし、現在のフィギュアスケートは「表現力」の差が得点に反映しにくくなっています。
(ベテランの浅田真央についても同様です。)

おもに表現面を評価するとされる「演技構成点」ですが、実際には比重はとても低い。
滑りなどの「技術」を前提にして「表現」が意味を持つという考え方なので、結局のところ演技構成点も土台となるのは大きな意味での技術面です。
言い換えれば、技術が表現を左右するという判断です。

このブログで幾度も述べていますが、私がフィギュアスケートにはまったのは、技術と表現、競技と芸術の要素が融合されていたからです。

四大陸選手権における羽生結弦のSPとFSは完璧と程遠く、出来は決してよくありませんでした。
とはいえ、表現力の差が得点にもっと織り込まれていたら、私はネイサン・チェンを数点くらい上回ったと考えています。

羽生結弦が敗れてしまうのは採点基準(採点方法)がゆがんでいるからです。
少なくともフィギュアスケートの魅力を的確に映し出していません。

私は疑問を抱きつづけてきましたが、四大陸選手権の結果を見て現行の採点基準(採点方法)は間違いだと確信しました。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月20日「羽生結弦がネイサン・チェンにつぶされた」はこちら。

⇒2017年2月17日「羽生結弦は五輪連覇の予行演習・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月15日「羽生結弦のもてっぷり・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月12日「羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく」はこちら。

⇒2017年2月3日「羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

⇒2017年1月17日「羽生結弦は平昌五輪会場で燃える・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2016年12月11日「4連覇でもがっくり、羽生結弦GPファイナル」はこちら。

⇒2016年12月10日「羽生結弦、現役引退後はロック歌手へ転身か」はこちら。

⇒2016年12月9日「羽生結弦、GPファイナルの演技」はこちら。

⇒2016年12月5日「怒りながら滑る羽生結弦はすごすぎる」はこちら。

⇒2016年11月30日「羽生結弦、ソチ・平昌・北京五輪3連覇へ始動」はこちら。

⇒2016年11月29日「審判は羽生結弦の「汗」にGOE加点せよ」はこちら。

⇒2016年11月28日「羽生結弦はモンスター、頭が滅茶苦茶いい」はこちら。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

⇒2016年11月26日「羽生結弦は全身オーラ、敵は自分だけ」はこちら。

⇒2016年10月16日「羽生結弦、平昌の敵は車俊煥(チャ・ジュンファン)か」はこちら。

⇒2016年10月14日「羽生結弦の不機嫌・・・4回転ループ」はこちら。

⇒2016年9月29日「羽生結弦はライバル不在、平昌五輪で連続金メダルへ」はこちら。

⇒2015年12月11日「羽生結弦、敵なし冬季五輪3連覇へ」はこちら。

⇒2014年3月30日「羽生結弦の強運と精神力…世界フィギュア金メダル」はこちら。

⇒2014年2月18日「美男子&若武者・羽生結弦の評価と人気」はこちら。

⇒2014年2月17日「羽生結弦、転がり込んだソチ金メダル」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、ソチ金メダルへ…くまのプーさん」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、史上初SP百点超え…完璧ジャンプ」はこちら。

⇒2014年2月8日「羽生結弦金メダルの勢い…オーサー助言ずばり」はこちら。

⇒2014年2月5日「浅田真央か羽生結弦か…ソチ金メダル予想」はこちら。

⇒2013年11月17日「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」はこちら。

⇒2013年11月16日「羽生結弦、経験の未熟さ…チャンに敗れる」はこちら。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦がネイサン・チェンにつぶされた

四大陸フィギュアスケート選手権の男子シングル。
フリースケーティング(FS)が終わり、米国の4回転ジャンパー、17歳のネイサン・チェンが初優勝を飾りました。
ショートプログラム(SP)3位の羽生結弦は2位、2位の宇野昌磨は3位になりました。
私は表彰台のてっぺんを二人で争ってほしいと願っていましたので、がっくり・・・。

今大会は2018年平昌冬季五輪のテスト大会でした。
本番と同じ会場の「江陵アイスアリーナ」で行われました。
いわばプレ五輪に当たりますので、羽生結弦は勝っておきたかった。
とくに新星のネイサン・チェンを叩いておきたかった。

⇒2017年2月12日「羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく」はこちら。

しかし、私の悪い予感が的中し、羽生結弦がネイサン・チェンにつぶされました。

羽生結弦は2014年ソチ冬季五輪に続き、オリンピック連覇を目指しています。
ほんの数か月前までは「絶対王者」がすんなりと金メダルを獲得すると思われていました。
が、フィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナル辺りから雲行きがにわかに怪しくなってきました。

もしも羽生結弦が五連連覇を成し遂げれば、男子では米国のディック・バトンの1948年サンモリッツ五輪と1952年オスロ五輪以来、66年ぶりの快挙です。
それくらい難しい。
羽生結弦が憧れてきたロシアのエフゲニー・プルシェンコもついに叶えられませんでした。
そもそも羽生結弦がソチ五輪では新星でした。

ネイサン・チェンは米国のジェイソン・ブラウンはもちろん、カナダのパトリック・チャンをすでに優勝争いから弾き飛ばしています。
(スペインのハビエル・フェルナンデスさえも。)
世界のトップクラスの選手を一気に過去に押しやりました。

そして、その勢いで最大のライバルと考えている羽生結弦を今大会で倒しました。

⇒2017年1月26日「金博洋とネイサン・チェンの4回転ジャンプ」はこちら。

ネイサン・チェンは平昌五輪で高難度ジャンプをこれでもかと組み込み、驚異的な高得点のプログラムで臨んでくるでしょう。
プライドの高い羽生結弦の「負けず嫌い」をあおる作戦を取ります。
冷静さを失うと本番で乱れるという以前に、練習でけがを負います。
彼に限らず、有望な選手は限界に近い訓練を積んでいます。

3月末からヘルシンキで世界フィギュアスケート選手権が開催されます。
これには平昌五輪の国別出場枠がかかります。
しかし、日本男子は2枚看板ですので、まったく心配がありません。

羽生結弦は今度こそ、自身が持つ世界歴代最高得点を塗り替えようと乗り込んでいくでしょう。
2015年フィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルで記録した330.43点です。
このプログラムでの理論上の満点に近いスコアらしい。
今大会ではそれほど調子が上がっていないように見受けられました。
宇野昌磨は今度こそ、3百点を超えようと乗り込んでいくでしょう。

来年のオリンピックの大舞台は一段と「4回転ジャンプ競争」が熾烈になります。
優勝者が叩き出す得点がどのくらいの水準になるのか想像もつきません。

私は世界選手権で羽生結弦と宇野昌磨に勝ってほしい。
しかし、ネイサン・チェンが初出場で初優勝を飾れば「世界王者」として自信をつけることになります。
平昌五輪での金メダル争いの行方がまったく分からなくなります・・・。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月17日「羽生結弦は五輪連覇の予行演習・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月15日「羽生結弦のもてっぷり・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月12日「羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく」はこちら。

⇒2017年2月3日「羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

⇒2017年1月17日「羽生結弦は平昌五輪会場で燃える・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2016年12月11日「4連覇でもがっくり、羽生結弦GPファイナル」はこちら。

⇒2016年12月10日「羽生結弦、現役引退後はロック歌手へ転身か」はこちら。

⇒2016年12月9日「羽生結弦、GPファイナルの演技」はこちら。

⇒2016年12月5日「怒りながら滑る羽生結弦はすごすぎる」はこちら。

⇒2016年11月30日「羽生結弦、ソチ・平昌・北京五輪3連覇へ始動」はこちら。

⇒2016年11月29日「審判は羽生結弦の「汗」にGOE加点せよ」はこちら。

⇒2016年11月28日「羽生結弦はモンスター、頭が滅茶苦茶いい」はこちら。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

⇒2016年11月26日「羽生結弦は全身オーラ、敵は自分だけ」はこちら。

⇒2016年10月16日「羽生結弦、平昌の敵は車俊煥(チャ・ジュンファン)か」はこちら。

⇒2016年10月14日「羽生結弦の不機嫌・・・4回転ループ」はこちら。

⇒2016年9月29日「羽生結弦はライバル不在、平昌五輪で連続金メダルへ」はこちら。

⇒2015年12月11日「羽生結弦、敵なし冬季五輪3連覇へ」はこちら。

⇒2014年3月30日「羽生結弦の強運と精神力…世界フィギュア金メダル」はこちら。

⇒2014年2月18日「美男子&若武者・羽生結弦の評価と人気」はこちら。

⇒2014年2月17日「羽生結弦、転がり込んだソチ金メダル」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、ソチ金メダルへ…くまのプーさん」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、史上初SP百点超え…完璧ジャンプ」はこちら。

⇒2014年2月8日「羽生結弦金メダルの勢い…オーサー助言ずばり」はこちら。

⇒2014年2月5日「浅田真央か羽生結弦か…ソチ金メダル予想」はこちら。

⇒2013年11月17日「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」はこちら。

⇒2013年11月16日「羽生結弦、経験の未熟さ…チャンに敗れる」はこちら。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

三原舞依、感動の演技、歓喜の笑顔

四大陸フィギュアスケート選手権の女子シングル。
五輪出場の枠取りがかかる3月の世界フィギュアスケート選手権の行方を占う大会でした。

新鮮な顔ぶれの日本勢はショートプログラム(SP)が終わった時点で樋口新葉と本郷理華が表彰台の圏外に去るという非常事態でした。
私は宮原知子のけがの回復が間に合わないと大変なことになると思いました。

樋口新葉はシニア1年目ながら、3選手のなかでは全日本フィギュアスケート選手権で最高の2位となりました。
優勝の期待も寄せられましたが、緊張と重圧が高まったのでしょうか、奮いませんでした。
それとも負傷した右足の治療が思わしくなかったのでしょうか。

ところが、同じくシニア1年目ながら、全日本選手権で3位の三原舞依が初優勝を飾りました。
ブラヴォー! おめでとう!!!
私はいつもどおりのテレビ観戦ですが、演技に感動し、笑顔に歓喜してしまいました。

三原舞依は、ショートプログラム(SP)で1位と僅差の4位につけていました。
(これも、かえってよかったのかもしれません。)
フリースケーティング(FS)で会心の演技を披露し、パーソナルベストを更新しました。
自身初となり、目標としていた2百点超えを果たしました。
日本女子では、浅田真央、安藤美姫、宮原知子に次ぐ4人目の快挙です。
四大陸選手権では2008年の浅田真央以来となる初出場初優勝でした。
これにより日本女子は10年連続で表彰台に立ちました。

三原舞依は最終グループでしたが、演技の開始時の表情がよかった。
内面の「落ち着き」が伝わってきました。

冒頭の連続3回転ジャンプを決め、中盤の3連続ジャンプを決め、ステップではときおり笑顔を交えました。
そして、最後までノーミスで滑りきりました。
「福」を感じさせる柔和な笑みでガッツポーズをつくり、日本から応援に来ていたファンに応えました。
この子は大人の女性になると、とても美しいと思いました。

⇒2017年2月18日「樋口新葉と三原舞依の順位・・・四大陸選手権」はこちら。

演技後、キス&クライで中野園子コーチとともに素晴らしいスコアを喜びました。
そして金メダルが決まり、「夢のようです」。

三原舞依は難病の若年性特発性関節炎と診断され、リンクに立てない時期を乗り越えて復帰しています。
おそらくメンタルの安定感はそれと無関係でないでしょう。
フィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズのスケートアメリカ、全日本選手権で3位に入り、四大陸選手権と世界選手権の代表の座をつかみました。
今大会の会場となった「江陵アイスアリーナ」は2018年平昌冬季五輪で使用されます。
かなりの自信がついたことでしょう。

日本女子は、オリンピックは2006年トリノから3大会連続で3枠を確保してきました。
世界選手権は2003年から15大会連続で3枠を確保してきました。
村主章枝や荒川静香、安藤美姫、浅田真央がこの伝統を守ってきました。

三原舞依は四大陸選手権でSPもFSもノーミスの演技でした。
逆に言えば、この得点を伸ばすのが大変です。

圧倒的に強いロシア勢などの世界のトップクラスと戦うには、さらなる成長が望まれます。
(今シーズンの世界8位に当たります。)
宮原知子が出場したうえで三原舞依が頑張れば、2018年平昌冬季五輪での3枠獲得につながるでしょう。

⇒2017年1月5日「三原舞依のシンデレラストーリー」はこちら。



表彰式のプレゼンターは金妍児(キム・ヨナ)でした。
大人になった彼女は飛び切り美しい。

金妍児に強く憧れてきた樋口新葉は花束を受け取ることができませんでした。
世界選手権ではこの悔しさをぶつけて、いい成績を収めてください。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

樋口新葉と三原舞依の順位・・・四大陸選手権

四大陸フィギュアスケート選手権の女子シングル。
日本勢は樋口新葉と三原舞依、そして疲労骨折で棄権した宮原知子の代役の本郷理華の3選手が出場しています。
樋口新葉と三原舞依はシニアデビューを果たしたばかりですので今回が初出場となります。

私は、圧倒的な強さを誇るロシア勢が出場しないため、宮原知子の2連覇は動かないと思っていました。
全日本女王として責任感の強い本人は精神的にも苦しいでしょうが、五輪出場枠のかかる世界フィギュアスケート選手権に何とか間に合わせてください。

というわけで、今大会は日本勢、カナダ女王のケイトリン・オズモンド、米国女王のカレン・チェンなどによる大接戦が見込まれます。

樋口新葉はスケーティングのスピード、そして高難度のジャンプを強みとします。
三原舞依は総合力と安定感を持ち味とします。
本郷理華はフリースケーティング(FS)を昨シーズンの「リバーダンス」に戻し、立て直しを図りました。

3選手が気後れせずに思い切った演技を行えるなら、この順位で四大陸選手権の表彰台を独占することもないとはいえません。
私としてはとくに樋口新葉の勝負度胸、三原舞依の平常心に期待したい。
やってくれるでしょう。

⇒2016年12月24日「樋口新葉は順調なら全日本フィギュア初優勝」はこちら。

⇒2017年1月5日「三原舞依のシンデレラストーリー」はこちら。

だとすれば、この3選手で世界選手権を戦えそうです。
最大3枠を逃して2枠になると、年末の全日本フィギュアスケート選手権は選手にとってもファンにとっても大変な五輪代表選考会になります。
観覧席から絶叫が飛び交うことでしょう。

◆書き加え(2月15日)

樋口新葉は2010年バンクーバー冬季五輪金メダリストの金妍兒にとても憧れています。
いまでも動画を見ることがあるそうです。
滑りもジャンプの流れも表現もすべてが好きとのこと。
おそらく金妍児の演技に特有の「都会的な雰囲気」に惹きつけられるのでしょう。

が、公式練習では集中力を保てず、ミスが続きました。
大丈夫でしょうか、ふわふわしている印象を受けます。

◆書き加え(2月17日)

ショートプログラム(SP)が行われました。

樋口新葉はジャンプに乱れや転倒などのミスが相次ぎ、10位と出遅れました。

三原舞依は落ち着いて滑り、日本勢最高の4位でスタートを切りました。
冒頭の3回転ルッツ―3回転トウループのコンビネーションジャンプを決めると、いい流れでノーミスにまとめました。
フリースケーティング(FS)で最終グループに入っており、立派です。

本郷理華は9位と出遅れています。
四大陸選手権や世界選手権を経験していますが、このところは壁にぶつかっています。

◆書き加え(2月18日)

フリースケーティング(FS)が終わりました。

やりました、三原舞依、おめでとう。
会心の演技で、SP4位から逆転を果たしました。
シニア1年目、初出場の四大陸選手権で初優勝を飾っています。
初出場初優勝は浅田真央以来とか・・・。

難病を乗り越えました。
メンタルが安定しています。

この子は「福」をもたらしそうな顔つきです。
大人の女性になったら、さぞかしきれいでしょう。
世界選手権でも平昌五輪でも日本代表としていい結果を収めることを私は心より願っています。

⇒2017年1月5日「三原舞依のシンデレラストーリー」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦は五輪連覇の予行演習・・・四大陸選手権

フィギュアスケートの男子シングル。
2018年平昌冬季五輪まで1年を切り、世界のトップクラスのアスリートは限界のプログラムに挑んでいます。

⇒2017年1月26日「金博洋とネイサン・チェンの4回転ジャンプ」はこちら。

羽生結弦は、米国のネイサン・チェン、中国の金博洋、日本の宇野昌磨らが高難度ジャンプを武器に猛追してくる現状をむしろ歓迎しています。
これが五輪王者の余裕というものなのでしょうか。
オリンピックでの金メダル獲得(連覇)が予断を許さない状況に変わったにもかかわらず、自分自身のさらなる成長への動機づけとしています。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

羽生結弦はすでに、ジャンプにいくらかミスが出ても3百点を超えられる水準に達しています。
四大陸選手権でも優勝候補の筆頭に挙げられています。
しかし、四大陸選手権は4年ぶりの出場であり、過去2回は2位という結果に甘んじています。
平昌五輪の「予行演習」となる今大会は初優勝を狙っています。
ここでライバルを叩いておけば、本番で圧倒的な優位に立つことができます。

⇒2017年2月12日「羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく」はこちら。

私は先だっての全米フィギュアスケート選手権のフリースケーティング(FS)で5度の4回転ジャンプを決めたネイサン・チェンと事実上の一騎打ちだと思っていました。
ところが、宇野昌磨がFSで「4回転ループ」に挑むと語り、にわかに面白くなってきました。
ショートプログラム(SP)をノーミスで演じ、しかもFS冒頭で4回転ループを決めると、若いだけに勢いに乗る可能性があります。
そうなると優勝争いの行方はまったく分からなくなります。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

羽生結弦は欠場した昨年末の全日本フィギュアスケート選手権の悔しさも晴らそうとしているでしょう。
一昨年のフィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルで記録した世界歴代最高得点の更新も狙ってくるでしょう。

五輪プレイベントの今大会は3百点を大きく超える激戦が予想されます。
選手は大変ですが、見る側は興奮します。

◆書き加え(2月15日)

羽生結弦が15日の公式練習でSPの「レッツ・ゴー・クレイジー」の曲をかけて、4回転ループなどの高難度ジャンプを完璧に決めました。
本番では今シーズン初となるノーミスの演技を見せてくれそうです。

◆書き加え(2月17日)

羽生結弦は余裕があるせいか、軽い最終調整で済ませています。
公式練習ではたいてい高難度ジャンプを繰り返し跳んでいます。
すでに仕上がっているのかもしれません。

SPの滑走順は、羽生結弦が22番、宇野昌磨が23番、金博洋が26番です。
ネイサン・チェンは最終組の前の19番でした。
凄い得点を叩き出し、羽生結弦らにプレッシャーをかけられるかどうかでしょう。

◆書き加え(2月17日)

先ほどSPが終わりました。

羽生結弦はコンビネーションジャンプに抜けるミスが出て百点に届かず、3位に留まりました。

宇野昌磨は4回転フリップを何とかこらえて自身初の百点超えで、2位につけました。

ネイサン・チェンはノーミスの演技を見せて百点超えで、首位に立ちました。

羽生結弦は久しぶりの試合のせいか、あまり調子がいいように見えませんでした。
FSで巻き返してほしいと思っていますが、どうでしょう。
例年の四大陸選手権でしたら優勝を逃してもそれほど気になりませんが、今大会は平昌五輪会場での開催ですので勝っておきたいでしょう。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月15日「羽生結弦のもてっぷり・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2017年2月12日「羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく」はこちら。

⇒2017年2月3日「羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

⇒2017年1月17日「羽生結弦は平昌五輪会場で燃える・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2016年12月11日「4連覇でもがっくり、羽生結弦GPファイナル」はこちら。

⇒2016年12月10日「羽生結弦、現役引退後はロック歌手へ転身か」はこちら。

⇒2016年12月9日「羽生結弦、GPファイナルの演技」はこちら。

⇒2016年12月5日「怒りながら滑る羽生結弦はすごすぎる」はこちら。

⇒2016年11月30日「羽生結弦、ソチ・平昌・北京五輪3連覇へ始動」はこちら。

⇒2016年11月29日「審判は羽生結弦の「汗」にGOE加点せよ」はこちら。

⇒2016年11月28日「羽生結弦はモンスター、頭が滅茶苦茶いい」はこちら。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

⇒2016年11月26日「羽生結弦は全身オーラ、敵は自分だけ」はこちら。

⇒2016年10月16日「羽生結弦、平昌の敵は車俊煥(チャ・ジュンファン)か」はこちら。

⇒2016年10月14日「羽生結弦の不機嫌・・・4回転ループ」はこちら。

⇒2016年9月29日「羽生結弦はライバル不在、平昌五輪で連続金メダルへ」はこちら。

⇒2015年12月11日「羽生結弦、敵なし冬季五輪3連覇へ」はこちら。

⇒2014年3月30日「羽生結弦の強運と精神力…世界フィギュア金メダル」はこちら。

⇒2014年2月18日「美男子&若武者・羽生結弦の評価と人気」はこちら。

⇒2014年2月17日「羽生結弦、転がり込んだソチ金メダル」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、ソチ金メダルへ…くまのプーさん」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、史上初SP百点超え…完璧ジャンプ」はこちら。

⇒2014年2月8日「羽生結弦金メダルの勢い…オーサー助言ずばり」はこちら。

⇒2014年2月5日「浅田真央か羽生結弦か…ソチ金メダル予想」はこちら。

⇒2013年11月17日「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」はこちら。

⇒2013年11月16日「羽生結弦、経験の未熟さ…チャンに敗れる」はこちら。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨は羽生結弦と互角・・・四大陸選手権

四大陸フィギュアスケート選手権がいよいよ開幕です。
五輪運営のテスト大会と位置づけられており、本番と同一会場「江陵アイスアリーナ」が使用されます。
また、選手にとっては4年に1回の五輪へ向けた前哨戦となります。
とくに表彰台を狙う選手は「予行演習」を兼ね、アイスリンクのコンディションはもちろん会場の雰囲気などをつかんでおきたいでしょう。

さて、宇野昌磨は今シーズン、「4回転トウループ」に加えて「4回転フリップ」をプログラムに取り入れています。
持ち味の「表現力」にも徐々に磨きがかかっています。
全日本王者にもなり、自信をつけてきました。

そして、いよいよ四大陸選手権のフリースケーティング(FS)で「4回転ループ」に挑戦します。
すでにエキシビションなどで跳んでいました。
3百点を大きく超えることになり、世界フィギュアスケート選手権に弾みをつけられます。

本人によれば、4回転ループの成功率は現時点で低いとのこと。
それでも国際大会での早めの投入を決意しました。
四大陸選手権は五輪出場枠がかかるわけでなく、初挑戦の機会としては最適です。

宇野昌磨は2018年平昌冬季五輪で4回転ループに加えて「4回転サルコウ」をプログラムに組み込み、4種類の4回転ジャンプを跳びます。
金メダルを狙っているのですから当然でしょう。

そのためにも今大会のFSの冒頭で4回転ループをきれいに決めてほしいと思います。
どうか五輪王者の羽生結弦と互角に戦えますように・・・。

宇野昌磨も対決に胸を躍らせているはずです。

◆書き加え(2月15日)

宇野昌磨は14日の公式練習で4回転ループを3度も決めました。
「どれだけ調子が悪くても入れる」とのこと。
今大会での投入を見送った4回転サルコウも決めています。
ひょっとすると世界選手権で4種類の4回転ジャンプを跳ぶかもしれません。
ますます期待が高まります。

◆書き加え(2月17日)

宇野昌磨が最終調整を済ませました。
軽く切りあげた羽生結弦とは対照的に、高難度ジャンプの練習を繰り返しました。
4回転ループを決めていますので、調子はいいのでしょう。

ただし、SPの滑走順は23番でした。
22番が羽生結弦ですので、会場にざわざわした余韻が残っています。
彼の韓国での人気は凄いですから・・・。

やりにくそうで気の毒です。
平常心をかき乱されることなく演技に集中できるかどうかです。

◆書き加え(2月17日)

先ほどSPが終わりました。

宇野昌磨は4回転フリップを何とかこらえて自身初の百点超えで、2位につけました。
コンビネーションジャンプに抜けるミスが出た羽生結弦を上回りました。
ノーミスの演技を見せたネイサン・チェンが首位に立ちました。

点差はわずかですので、FSで逆転優勝を飾ってほしいと思います。
ネイサン・チェンはプレッシャーがかかるはずなのですが、普通に滑るようだと、宇野昌磨が4回転ループを決めても届かないかもしれません。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月11日「宇野昌磨の4回転ループと3百点超え」はこちら。

⇒2017年2月6日「樋口美穂子コーチは宇野昌磨と戦う」はこちら。

⇒2017年2月4日「宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

⇒2017年1月15日「宇野昌磨は世界選手権で4回転ループを跳ぶ」はこちら。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

⇒2016年12月22日「浅田真央と宇野昌磨、二人の全日本フィギュア」はこちら。

⇒2016年12月21日「宇野昌磨は宮原知子と似ている」はこちら。

⇒2016年12月19日「宇野昌磨が全日本で羽生結弦に勝つ可能性」はこちら。

⇒2016年12月12日「宇野昌磨は羽生結弦に迫れるか・・・全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月15日「宇野昌磨は4回転ループで羽生結弦を追い越す」はこちら。

⇒2016年10月1日「宇野昌磨、4回転フリップ失敗でも優勝」はこちら。

⇒2015年12月30日「宇野昌磨と樋口美穂子コーチの約束」はこちら。

⇒2015年12月29日「宇野昌磨、大トリのエキシビション」はこちら。

⇒2015年12月26日「宇野昌磨、安全運転で世界選手権へ」はこちら。

⇒2015年12月24日「宇野昌磨が羽生結弦に肩を並べる日」はこちら。

⇒2015年12月23日「宇野昌磨は高橋大輔に通じる」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦のもてっぷり・・・四大陸選手権

2018年平昌冬季五輪が1年後に迫っています。
オリンピックのプレイベントとして、2月16日から韓国・江陵でフィギュアスケート四大陸選手権が行われます。

男子シングルは平昌五輪の「花形種目」になっているようで、現地メディアは羽生結弦を「最高のスター」「皇帝」と紹介しています。
本人が仁川国際空港に到着した際には百人を超える韓国の女性ファンが出迎えました。

その羽生結弦が平昌五輪と同じ会場「江陵アイスアリーナ」で公式練習に臨みました。
姿を現した途端、日本人だけでなく韓国人、さらに中国人の女性ファンから黄色い歓声が起こったそうです。
今大会の通しチケット購入者は練習も観覧できるとのこと。
大変なもてっぷりです。
四大陸選手権のチケットも空前の売れ行きとか・・・。

韓国では五輪に向けた盛り上がりが欠けると報じられてきましたが、本番で大観衆が集まることは間違いありません。

羽生結弦は5連覇のかかっていた昨年12月の全日本フィギュアスケート選手権をインフルエンザで欠場しました。
が、体調に関しては「万全」と言い切っており、フィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルから2か月ぶりの実践に不安はないようです。

五輪王者の羽生結弦にとり、四大陸選手権はオリンピック2連覇へ向けたシミュレーションになります。
ただし、本人は「予行練習になるかもしれないが、五輪のために滑っているわけではない」と、至って冷静に語りました。

公式練習では4回転ループを含め、高難度ジャンプはまずまずの出来でした。
アイスリンクについても好印象を口にしています。
大方の予想どおり、四大陸選手権で初優勝を飾ってくれるでしょう。

◆書き加え(2月17日)

先ほどSPが終わりました。

羽生結弦はコンビネーションジャンプに抜けるミスが出て百点に届かず、3位に留まりました。
久しぶりの試合のせいか、調子がいいように見えませんでした。

今大会は平昌五輪会場での開催ですので、FSでネイサン・チェンに逆転しておきたいところでしょう。
オリンピックでは厄介な存在になりそうです。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月12日「羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく」はこちら。

⇒2017年2月3日「羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

⇒2017年1月17日「羽生結弦は平昌五輪会場で燃える・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2016年12月11日「4連覇でもがっくり、羽生結弦GPファイナル」はこちら。

⇒2016年12月10日「羽生結弦、現役引退後はロック歌手へ転身か」はこちら。

⇒2016年12月9日「羽生結弦、GPファイナルの演技」はこちら。

⇒2016年12月5日「怒りながら滑る羽生結弦はすごすぎる」はこちら。

⇒2016年11月30日「羽生結弦、ソチ・平昌・北京五輪3連覇へ始動」はこちら。

⇒2016年11月29日「審判は羽生結弦の「汗」にGOE加点せよ」はこちら。

⇒2016年11月28日「羽生結弦はモンスター、頭が滅茶苦茶いい」はこちら。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

⇒2016年11月26日「羽生結弦は全身オーラ、敵は自分だけ」はこちら。

⇒2016年10月16日「羽生結弦、平昌の敵は車俊煥(チャ・ジュンファン)か」はこちら。

⇒2016年10月14日「羽生結弦の不機嫌・・・4回転ループ」はこちら。

⇒2016年9月29日「羽生結弦はライバル不在、平昌五輪で連続金メダルへ」はこちら。

⇒2015年12月11日「羽生結弦、敵なし冬季五輪3連覇へ」はこちら。

⇒2014年3月30日「羽生結弦の強運と精神力…世界フィギュア金メダル」はこちら。

⇒2014年2月18日「美男子&若武者・羽生結弦の評価と人気」はこちら。

⇒2014年2月17日「羽生結弦、転がり込んだソチ金メダル」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、ソチ金メダルへ…くまのプーさん」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、史上初SP百点超え…完璧ジャンプ」はこちら。

⇒2014年2月8日「羽生結弦金メダルの勢い…オーサー助言ずばり」はこちら。

⇒2014年2月5日「浅田真央か羽生結弦か…ソチ金メダル予想」はこちら。

⇒2013年11月17日「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」はこちら。

⇒2013年11月16日「羽生結弦、経験の未熟さ…チャンに敗れる」はこちら。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

高橋大輔に現役復帰のサプライズはあるのか

日本のフィギュアスケート男子シングルには羽生結弦とその背中を懸命に追いかける宇野昌磨という「2枚看板」がおり、私を楽しませてくれます。
とくに羽生結弦はオリンピックやフィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルなどで頂点に立ち、フィギュア人気をさらに高めることに貢献しています。

これで文句を言ったら罰(ばち)が当たりますが、私は高橋大輔が出場しない全日本フィギュアスケート選手権はつまりませんでした。
国際大会では気にならなかった物足りなさを国内大会では感じました。
自分にとって大事な何かが欠けていたのです。

「つまらない」は言いすぎだとしても、「味気なかった」のは確かです。
得点や順位にかかわらず、ぜひとも演技を見たい選手の数少ない一人でした。

五輪王者の羽生結弦は高難度ジャンプなどの技術だけでなく表現でも魅了します。
が、彼の表現は高橋大輔の表現と質が異なります。
高橋大輔は人懐っこさも相まって、演技そのものの楽しさが格別でした。

私は高橋大輔に全日本選手権2017に挑んでほしい。
アイスリンクに姿を見せるだけで熱烈に応援するファンが大勢現れるし、何より大会が盛り上がります。

⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。

高橋大輔はインタビュアーよりも選手のほうが断然似合います。
全日本選手権と2018年平昌冬季五輪への出場を目指した「現役復帰」のサプライズははたしてあるのでしょうか。
(全日本選手権後の本人の記事によれば、ないとのこと。)

現役復帰が難しいというのなら、指導者の道を歩み、「大輔2世」を世界の大舞台に送り出してほしい。
彼は清潔で柔和な性格ですので、十代の女子選手のコーチにも適していると思います。
(私は、苦しんでいる浅田真央に「救いの手」を差し延べてもらえないかと願っているほどです。)

小塚崇彦が先頃、自分が教わったスケーティングの技術を次世代に伝える役割を果たしたいと表明しました。
彼はもともとスケート一族のサラブレットであり、この仕事に関わるのは「宿命」みたいなものでした。
いきなりメインコーチは務まらないので、アシスタントとして始めることになるでしょう。

高橋大輔と小塚崇彦は現役時代のように、若い有力選手の育成を激しく競い合ってほしい。
ならば、「フィギュア王国」は安泰です。
私はキス&クライで教え子(選手)と笑顔を浮かべる二人を想像するだけで、わくわくします。
そうした光景を早く見たい・・・。

◇◆◇

高橋大輔に関するブログは以下のとおり。

⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。

⇒2014年10月19日「高橋大輔から小塚崇彦へ」はこちら。

⇒2014年10月16日「高橋大輔、人を楽しませる天才」はこちら。

⇒2014年10月15日「高橋大輔、ありがとう、お疲れさま」はこちら。

⇒2014年2月23日「真央と大輔がソチでカップル」はこちら。

⇒2014年2月22日「浅田真央と高橋大輔、ソチエキシビション」はこちら。

⇒2014年2月15日「高橋大輔、ソチメダルへ…フリーで巻き返し」はこちら。

⇒2014年2月6日「高橋大輔に気の毒…ソチ直前の佐村河内守騒動」はこちら。

⇒2014年1月10日「高橋大輔はソチオリンピック金メダルを狙う」はこちら。

⇒2014年1月5日「高橋大輔は文句なしに選ばれたわけでない」はこちら。

⇒2013年12月24日「高橋大輔はなぜ人騒がせなのか?」はこちら。

⇒2013年12月23日「高橋大輔をソチ代表から外すべきでない」はこちら。

⇒2013年12月20日「高橋大輔は4位でもソチ代表…全日本フィギュア」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

本田真凜は2百点超えで世界ジュニア連覇へ

長野・ビッグハットで行われた全国中学校大会フィギュアスケート女子シングル。
本田真凜がショートプログラム(SP)に続いてフリースケーティング(FS)でも1位となりました。
合計188.93点で初優勝を飾りました。

本田真凜はノーミスを誓ったFSでジャンプが2度抜けましたが、最後まで落ち着いて滑りました。
得意の表現と関わる「演技構成点」で2位の山下真瑚を大きく引き離しています。
圧勝と呼べるでしょう。

しかし、自身は納得のいく演技でなかったようで、初の中学日本一にそれほど喜びを見せませんでした。
「SPとフリーで3つのミスがあるので、完璧にすれば合計2百点台も取れる」と語りました。
やはり見据えるのは3月に行われる2017年世界ジュニアフィギュアスケート選手権のようです。

本田真凜はこれまで「練習嫌い」を公言してきました。
しかし、全中でジャンプに失敗したおかげで、やってやろうという意欲がわいてきました。
昨年の世界ジュニア選手権以来とか。
おそらくこの程度の得点では勝てないと考えています。

世界ジュニア選手権で最強のライバルとなるのはロシア勢です。
先頃行われた同国ジュニア選手権で表彰台にのぼった3人がすべて2百点を超えています。
本田真凜は当然、それを承知しています。
闘志に火が着いたことでしょう。
(もともと「負けず嫌い」のはずです。)

昨年は優勝を無理と思っていましたが、今年は絶対に勝利を収めると語りました。
日本人初の連覇がかかるにもかかわらず、「プレッシャーを感じていない」と言いきりました。
それがほんとうなら、メンタルがとても強い。
マスコミに自信満々の態度を見せました。

とはいえ、本田真凜にとり「2百点」は決して低い壁でありません。
そこで、米国に渡り、SPの振り付けを担当したマリーナ・ズエワのもとでステップなどの強化に取り組みます。
昨年の世界ジュニアは192.98点でしたので、少なくとも10点は引き上げないと厳しいでしょう。

浅田真央がそうだったように、華のある本田真凜には金メダルがよく似合います。
どうか胸に誇りを輝かせてください。

◇◆◇

本田真凜に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年1月13日「本田真凜は妹思い、姉の鏡なのか」はこちら。

⇒2016年12月26日「本田真凜の愛らしさと天性の表現力」はこちら。

⇒2016年9月13日「本田真凜、ジュニア女王の重圧・・・フィギュアGP」はこちら。

⇒2015年12月22日「本田真凜を本田望結が追いかける」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦はネイサン・チェンをつぶしにいく

2018年平昌冬季五輪の開幕まで1年を切りました。
フィギュアスケート男子シングルの羽生結弦はオリンピック2連覇を目指しています。
それを成し遂げれば、男子では1948年サンモリッツ五輪と1952年オスロ五輪で連続優勝を飾った米国のディック・バトン以来、実に66年ぶりの快挙です。

羽生結弦は2月16日から平昌五輪と同じ会場で行われる四大陸フィギュアスケート選手権、3月末からヘルシンキで行われる世界フィギュアスケート選手権に出場します。
後者では平昌五輪の国別出場枠がかかります。

羽生結弦はどちらの大会でも表彰台の天辺(てっぺん)しか狙っていません。
しかも、自分にいまできる最高の演技を行い、自分が持つ世界歴代最高得点を塗り替えようと意気込んでいます。

昨年12月にマルセイユで行われたフィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルで男女を通じて初となる4連覇の偉業を達成したものの、記録更新はなりませんでした。
直後、4連覇中の全日本フィギュアスケート選手権をインフルエンザで欠場するはめになりました。
その悔しさを、四大陸選手権と世界選手権に思い切りぶつけてくるはずです。

男子シングルは「4回転ジャンプ競争」の時代に突入しました。
世界のトップクラスの選手は限界に近い練習を繰り返しており、下半身に猛烈な負荷がかかっています。
このブログで述べましたが、けがをしなかった選手がオリンピックで勝つという皮肉な事態が起こるかもしれません。

羽生結弦はこのところ脚や足を痛めていますが、そうした練習と無関係でありません。
昨年から取り入れた「4回転ループ」のほかにもバリエーションを広げようと無理を重ねているのでないでしょうか。

男子シングルの変化を加速させたのが米国の新星、17歳のネイサン・チェンです。
1月の全米フィギュアスケート選手権のフリースケーティング(FS)で4種類、5本の4回転ジャンプを決めています。
総合得点は非公認ながら3百点を大きく上回りました。
世界選手権で2連覇中のスペインの25歳、ハビエル・フェルナンデス、カナダの26歳、パトリック・チャンを過去に押しやるかのようでした・・・。
もしもネイサン・チェンが初出場の世界選手権で初優勝を収めることになれば、男子シングルの勢力図は変わります。

⇒2017年1月26日「金博洋とネイサン・チェンの4回転ジャンプ」はこちら。

羽生結弦は技術だけでなく表現においても素晴らしい。
オリンピックの大舞台ではジャンプの基礎点だけで勝敗が決まるはずもなく、優位は動かないでしょう。
しかし、「無敵」という状態ではなくなりました。

羽生結弦は四大陸選手権でも世界選手権でもネイサン・チェンを本気でつぶしにいくはずです。
勢いに乗せると、若い選手は爆発的な成長を遂げることがあります。
この4回転ジャンパーに自信をつけさせると、本番が怖い。

◆書き加え(2月17日)

先ほど四大陸選手権のSP(ショートプログラム)が終わりました。

羽生結弦はコンビネーションジャンプに抜けるミスが出て百点に届かず、3位に留まりました。
久しぶりの試合のせいか、調子がいいように見えませんでした。

今大会は平昌五輪会場での開催ですので、FSでネイサン・チェンに逆転しておきたいところでしょう。
このままでは自分がつぶされてしまいますが、羽生結弦は「闘争本能」に火が着いたはずです。
怒りながら滑る彼は強いですよ。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月3日「羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

⇒2017年1月17日「羽生結弦は平昌五輪会場で燃える・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2016年12月11日「4連覇でもがっくり、羽生結弦GPファイナル」はこちら。

⇒2016年12月10日「羽生結弦、現役引退後はロック歌手へ転身か」はこちら。

⇒2016年12月9日「羽生結弦、GPファイナルの演技」はこちら。

⇒2016年12月5日「怒りながら滑る羽生結弦はすごすぎる」はこちら。

⇒2016年11月30日「羽生結弦、ソチ・平昌・北京五輪3連覇へ始動」はこちら。

⇒2016年11月29日「審判は羽生結弦の「汗」にGOE加点せよ」はこちら。

⇒2016年11月28日「羽生結弦はモンスター、頭が滅茶苦茶いい」はこちら。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

⇒2016年11月26日「羽生結弦は全身オーラ、敵は自分だけ」はこちら。

⇒2016年10月16日「羽生結弦、平昌の敵は車俊煥(チャ・ジュンファン)か」はこちら。

⇒2016年10月14日「羽生結弦の不機嫌・・・4回転ループ」はこちら。

⇒2016年9月29日「羽生結弦はライバル不在、平昌五輪で連続金メダルへ」はこちら。

⇒2015年12月11日「羽生結弦、敵なし冬季五輪3連覇へ」はこちら。

⇒2014年3月30日「羽生結弦の強運と精神力…世界フィギュア金メダル」はこちら。

⇒2014年2月18日「美男子&若武者・羽生結弦の評価と人気」はこちら。

⇒2014年2月17日「羽生結弦、転がり込んだソチ金メダル」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、ソチ金メダルへ…くまのプーさん」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、史上初SP百点超え…完璧ジャンプ」はこちら。

⇒2014年2月8日「羽生結弦金メダルの勢い…オーサー助言ずばり」はこちら。

⇒2014年2月5日「浅田真央か羽生結弦か…ソチ金メダル予想」はこちら。

⇒2013年11月17日「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」はこちら。

⇒2013年11月16日「羽生結弦、経験の未熟さ…チャンに敗れる」はこちら。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨の4回転ループと3百点超え

フィギュアスケートの男子シングル。
2018年平昌五輪の出場枠が決まる2017年世界フィギュアスケート選手権の開催が迫り、気運が盛り上がってきました。
私はいまのところ出場の予定はありませんが、それでも緊張が高まってきました。
日本勢の活躍がおおいに楽しみです。

さて、19歳の宇野昌磨は昨年末、4連覇中の羽生結弦が欠場した全日本フィギュアスケート選手権で初優勝を飾りました。
私は、彼の順位でなく得点にしか興味がありませんでした。
結果を眺めれば勝って当然という「重圧」に打ち克ったことになりますが、納得のいく演技ができたとはいえません。
本人も不甲斐なさを恥じるとともに、肩透かしを食らった気分でしょう。

宇野昌磨は日本王者になり、平昌五輪でのメダル獲得に期待が高まってきました。
先日、羽生結弦と同じレベルで戦いたいと語りました。
日本を除き、アジアで初となる冬季オリンピックの開幕まで、すでに1年を切っています。

宇野昌磨はかつて表現力で魅了した高橋大輔に憧れており、おそらく宇野昌磨と羽生結弦のファンは分かれています。
世界選手権では、昨春に世界で初めて決めた「4回転フリップ」に加えて「4回転ループ」を跳ぶのかもしれません。
それに向かい、着実に練習を積み重ねているはずです。

宇野昌磨は来週に平昌五輪と同じ会場の「江陵アイスアリーナ」で行われる四大陸フィギュアスケート選手権で羽生結弦と激突することになります。
待ち望んだ戦いにわくわくしていることでしょう。

宇野昌磨は絶対王者と目された羽生結弦の背中を懸命に追いかけてきました。
しかし、米国の4回転ジャンパー、ネイサン・チェンの出現により羽生結弦の平昌五輪での金メダルが脅かされようとします。
その彼も四大陸選手権に出場します。
宇野昌磨が平昌五輪で表彰台に立つには世界に視野を広げる必要があり、4回転ループのプログラムへの組み込みもそれに沿ったものだと思います。
3百点を超えないと、勝負になりません。

・・・平昌五輪は2014年ソチ五輪より4種目多い 102種目が行われます。
また、約95の国と地域から約3千人の選手が参加するとのこと。
熱狂的な国民性の韓国はさぞかし盛りあがっていることだろうと私は思っていました。
ところが、現地は祭典ムードにほど遠い状態とか。
主要な五輪会場は完成に近づいていますが、政治情勢が混迷を極めています。
大統領の疑惑、五輪担当相の逮捕などに国民の怒りが収まりません。

四大陸選手権の様子を見れば、五輪本番の歓迎ムードもおおよそ想像がつきます。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月6日「樋口美穂子コーチは宇野昌磨と戦う」はこちら。

⇒2017年2月4日「宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

⇒2017年1月15日「宇野昌磨は世界選手権で4回転ループを跳ぶ」はこちら。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

⇒2016年12月22日「浅田真央と宇野昌磨、二人の全日本フィギュア」はこちら。

⇒2016年12月21日「宇野昌磨は宮原知子と似ている」はこちら。

⇒2016年12月19日「宇野昌磨が全日本で羽生結弦に勝つ可能性」はこちら。

⇒2016年12月12日「宇野昌磨は羽生結弦に迫れるか・・・全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月15日「宇野昌磨は4回転ループで羽生結弦を追い越す」はこちら。

⇒2016年10月1日「宇野昌磨、4回転フリップ失敗でも優勝」はこちら。

⇒2015年12月30日「宇野昌磨と樋口美穂子コーチの約束」はこちら。

⇒2015年12月29日「宇野昌磨、大トリのエキシビション」はこちら。

⇒2015年12月26日「宇野昌磨、安全運転で世界選手権へ」はこちら。

⇒2015年12月24日「宇野昌磨が羽生結弦に肩を並べる日」はこちら。

⇒2015年12月23日「宇野昌磨は高橋大輔に通じる」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

四大陸選手権のメダル争い・・・江陵アイスアリーナ

2月15日から韓国の江陵アイスアリーナで、2017年四大陸フィギュアスケート選手権が行われます。
例年ですと、あまり大きな注目を集める国際大会でありません。
しかし、今回は2018年平昌冬季五輪のテストイベントとなり、本番会場で行われます。
おもにアジアと北米のトップ選手が顔を揃えます。
オリンピックへの出場を目指す選手はぜひ滑っておきたい。

さて、男子シングルはアジア系の選手が表彰台を独占するでしょう。
日本勢の最大のライバルは米国のネイサン・チェン、そしてカナダのパトリック・チャンです。
この二人もアジア系といえます。

羽生結弦は4年ぶり、3度目の出場になりますが、これまでに優勝を収めていません。
2011年と2013年は銀メダルに終わっています。
全日本フィギュアスケート選手権をインフルエンザで欠場しており、昨年12月のグランプリ(GP)ファイナル以来の試合になります。
今シーズンは「4回転ループ」をプログラムに組み込みました。
シーズン後半に入りましたので高難度ジャンプの成功率が高まっていることでしょう。
ノーミスで滑りきれば、自身の持つ歴代最高得点を更新します。

⇒2017年2月3日「羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪」はこちら。

宇野昌磨は全日本選手権で初めての優勝を飾りました。
が、演技が硬く、出来が決してよくありませんでした。
得点も目標とした3百点には届いていません。
今シーズンは「4回転フリップ」をプログラムに組み込んでいます。
年末年始に北米に渡り、コーチとジャンプなどの強化に励みました。
その成果が出れば、羽生結弦とネイサン・チェンの金メダル争いに割って入ることができます。

⇒2017年2月4日「宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析」はこちら。

女子シングルは日本女王の宮原知子が大会連覇を果たすはずでした。
が、けがのために出場を取りやめました。
全日本選手権で2位、16歳の樋口新葉、3位、17歳の三原舞依が出場します。
初めてなので強い緊張を感じるでしょうが、ジャンプを決められればメダルに届くかもしれません。
そして、宮原知子に代わり、20歳の本郷理華が出場します。
2015年と2016年は銅メダルを獲りました。

⇒2016年12月24日「樋口新葉は順調なら全日本フィギュア初優勝」はこちら。

⇒2017年1月5日「三原舞依のシンデレラストーリー」はこちら。

十代の2人は五輪出場枠がかかる世界フィギュアスケート選手権に挑みます。
宮原知子の回復が遅れると、代わりは本郷理華が選ばれるでしょう。

四大陸選手権は最強のロシア勢が参加しませんが、世界選手権での順位を意識しながら米国女王のカレン・チェンなどの強敵と戦ってほしいと思います。

⇒2017年2月8日「宮原知子がけがで欠場、五輪出場枠大ピンチ」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

稀勢の里、大甘の横綱昇進条件(基準)

大関稀勢の里が初場所で初優勝を成し遂げました。
14日目、星一つの差で追う横綱白鳳が敗れ、幾度も挑みながら叶わなかった悲願の優勝がついに現実のものとなりました。
最終的には14勝1敗でした。

横綱審議委員会が出席者全員の賛成で大関稀勢の里を第72代横綱に推薦することを決めました。
千秋楽の結びの一番で白鵬に土俵際まで追い詰められながら逆転勝ちを収めたことがやはり大きかったようです。
記者に天国の師匠、元鳴戸親方(元横綱隆の里)が力を貸したのかと聞かれると、「そういうこともあるのかなと思います」と語りました。
この勝利で異を唱える委員がなくなりました。

稀勢の里は綱取りの場所とされていたわけでありませんでした。
はっきり言うなら、横綱昇進条件(基準)を満たしていません。
しかし、昨年は年間最多勝であり、安定感が際立っていました。
また、30歳の勢の里は休場が平成26年初場所千秋楽の1日だけです。



これを受け、日本相撲協会は番付編成会議を開き、全会一致で稀勢の里の横綱昇進を正式に決めました。

私は稀勢の里の出身地である茨城県牛久市の近くで暮らしたことがあり、とても親近感が湧きます。
心も体も元気ということですから、長く務めてほしいです。

私は相撲ファンとは呼べませんが、朝潮(3代)と柏戸、北陸出身の輪島を応援しました。
日本の国技なのに日本の横綱がいなくて不甲斐ないとずっと思っていました。

私は記憶があいまいですが、貴乃花の横綱昇進が不当なくらい厳しかったという印象を受けました。
それと比べて、稀勢の里の横綱昇進は大甘でした。
しかし、相撲ファンが日本出身横綱の誕生を心から願い、強く後押ししたということでしょう。

私としては、次は若い日本出身横綱の誕生を望みます。
その際は昇進条件を厳格に適用してほしいと思います。

◆書き加え(1月27日)

この記事はかなり前の書き溜めです。

横綱稀勢の里が1月27日、東京・明治神宮で「奉納土俵入り」を行いました。
初披露した「雲竜型」は同じ二所ノ関一門の芝田山親方(元横綱大乃国)が指導しました。
この雲竜型は大鵬、千代の富士、貴乃花も採用しています。
また、化粧まわしは、元横綱初代若乃花が約60年前に締めていたものを着用しました。
太刀持ちは弟弟子の小結高安、露払いは同門の幕内松鳳山が務めました。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宮原知子がけがで欠場、五輪出場枠大ピンチ

私はとんでもないニュースに接しました。
フィギュアスケート女子シングルの宮原知子が左股関節を疲労骨折し、四大陸フィギュアスケート選手権と冬季アジア大会を欠場することになりました。
けがは全治4週間とのこと。
昨年12月のグランプリ(GP)ファイナルの前から痛みが出て治療を続けていたようです。

3月にヘルシンキで行われる世界フィギュアスケート選手権では2018年平昌冬季五輪の出場枠が決まります。
宮原知子は出場する方向で調整するということですが、普通に考えれば間に合うはずがありません。
また、無理を押して出場したとしても、成績(順位)が悪いと意味がありません。

それ以前に自らの「選手生命」を縮めかねません。
大きな危険をともないますので、私は見合わせるべきだと思います。
悔しいでしょうが、来シーズンに備えてほしい・・・。

このブログで述べましたが、高難度ジャンプ競争をあおる採点方法(基準)は世界のトップクラスの選手をけが人だらけにします。

⇒2017年1月7日「フィギュア選手の寿命を縮める採点基準・採点方法」はこちら。

宮原知子がオリンピックで表彰台にのぼろうとすれば、高難度ジャンプを組み込んでプログラムの基礎点を引き上げるしかありません。
おのずと過酷な練習を積みます。
彼女は「練習の虫」ですので、下半身に想像を絶する負荷がかかっていたのでしょう。
とくに平昌五輪の本番会場で行われる四大陸選手権で滑っておきたかった・・・。
気の毒なことです。

宮原知子に代わり、四大陸選手権は20歳の本郷理華、冬季アジア大会は高難度ジャンプが得意の16歳の坂本花織が出場します。

⇒2016年12月17日「坂本花織、大舞台での緊張と動揺」はこちら。

日本女子は、エースのけがで五輪出場枠の見通しがつかなくなりました。
大ピンチです。
出場3選手のうちの上位2選手のポイント(順位)合計が「13」に収まらないと、最大3枠の確保が叶えられません。
私は回復を祈っていますが、そうならないとすると凄まじい重圧がシニア1年目で16歳の樋口新葉、病気と闘う17歳の三原舞依を襲います。
はたして初出場の二人はそれに耐えられるでしょうか。

仮に20歳の本郷理華が出場するとしても2015年は6位、2016年は8位に留まりました。
日本女子は一転、きわめて厳しい戦いになりそうです。

◇◆◇

宮原知子に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月2日「宮原知子で大丈夫なのか・・・緊張と重圧」はこちら。

⇒2017年1月31日「宮原知子は悪くても表彰台・・・世界選手権枠取り」はこちら。

⇒2016年12月25日「宮原知子は転んでください」はこちら。

⇒2016年12月24日「宮原知子は危なげなし・・・全日本女王」はこちら。

⇒2016年12月14日「宮原知子に五輪出場枠の重圧 世界フィギュア選手権2017」はこちら。

⇒2016年12月13日「宮原知子への疑問 〜ガッツポーズは練習するものか」はこちら。

⇒2016年12月11日「宮原知子は2位と大健闘も、人工的な演技」はこちら。

⇒2016年12月4日「私が宮原知子の演技にストレスを感じるわけ」はこちら。

⇒2016年12月3日「宮原知子に喝、「いつやるか」「いまでしょ」」はこちら。

⇒2016年12月2日「宮原知子は伸び悩み・・・得意のジャンプで苦労」はこちら。

⇒2016年12月1日「エースのプレッシャー、宮原知子のぐりんこ」はこちら。

⇒2016年10月29日「宮原知子は3連覇・・・2016年全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月27日「宮原知子と安藤美姫・・・ジャンプの美しさ」はこちら。

⇒2016年2月21日「宮原知子はスターになれるか…視聴率」はこちら。

⇒2015年12月13日「宮原知子、京都舞妓の風情が漂う」はこちら。

⇒2015年11月30日「宮原知子はわくわくしない」はこちら。

⇒2013年11月9日「浅田真央と宮原知子の争い…NHK杯」はこちら。

⇒2013年10月17日「宮原知子は面白い存在…ソチ代表選考レース」はこちら。

⇒2012年12月30日「宮原知子はソチ五輪日本代表へ…真央2世」はこちら。

⇒2012年1月13日「浅田真央超え、宮原知子13歳の高得点…世界ジュニア2012新星」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花は驚異の高難度ジャンパー

フィギュアスケートのシングル。
男子は羽生結弦という五輪王者がいて、その背中を追いかける宇野昌磨がいます。
今後次第で宇野昌磨もオリンピックの頂点を争えますが、その後に続く選手が見当たりません。

ところが、女子はロシア勢が図抜けて強いこともあり、頂点を争える選手がいません。
それに一番近い宮原知子は国内女王に留まります。
私は現状の延長線だと難しいと考えています。
3月の世界フィギュアスケート選手権で「ブレイクスルー」を果たしてください。
(浅田真央がもしも本調子を取り戻せば話は別です。)

その代わりという表現は適切でありませんが、近い将来に五輪のメダルを狙える10代半ば前後の選手が目白押しです。

私が気になる一人が兵庫県の公立中学校に通う14歳の紀平梨花(きひら・りか)。
兵庫県西宮市出身。O型(血液型)。
アクセルを含めて6種類の3回転ジャンプを跳べます。
年齢制限のために2018年平昌五輪に出られません。

紀平梨花は、初心と基礎を大切にする浜田美栄コーチの指導を仰いでいます。
教え子に宮原知子と本田真凜、白岩優奈がいます。
一緒に練習できることもあるわけで、環境としては恵まれています。
取り組み姿勢や方法、技術や表現、コンディションづくりを学べ、新鮮な刺激を受けられます。
競争心も掻き立てられます。
要は、「切磋琢磨」が可能なのです。

⇒2017年2月6日「浜田美栄コーチと選手の愛の五重奏」はこちら。

紀平梨花は昨年、国際スケート連盟公認のジュニアグランプリ(JGP)シリーズに出場しました。
そして、初戦のチェコスケートで2位、次戦のリュブリャナ杯で1位となり、JGPファイナルに進出しました。

このリュブリャナ杯のフリースケーティング(FS)で、史上7人目となるトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決めました。
日本人では伊藤みどり、浅田真央、中野友加里に次いで4人目です。
さらに、このFSで、女子選手としては史上初となる8回の3回転ジャンプを決めました。
紀平梨花は驚異の高難度ジャンパーです。

ところが、紀平梨花は期待に胸を膨らませて臨んだ全日本ジュニア選手権でトリプルアクセルに失敗して11位に終わりました。
また、ジュニアGPファイナルでもトリプルアクセルで転倒して4位に留まりました。

日本は「フィギュアスケート王国」と呼ばれ、競技の人気は突出しています。
若い選手が主要大会で結果を残すと、一気に注目が集まります。
それとともに選手は重圧を感じるようになります。
無心で滑っていた頃の精神状態を保つことができなくなります。
紀平梨花はそれを痛感させられたのでないでしょうか。
緊張が強いと、なかでもトリプルアクセルはうまくいきません。

表現面はこれからですが、技術面は飲み込みがとても早いようです。
とくに持ち味の高難度ジャンプには失敗を恐れず、果敢に挑みます。
自立心が強くて物おじせず、さらに負けず嫌いで闘争心が強い。
性格的にもアスリート向きなのでしょう。
紀平梨花は浜田美栄コーチの「秘蔵っ子」といえるかもしれません。

紀平梨花は、浅田真央や宮原知子を目標にして練習に打ち込んでいます。
しかし、おそらく身体の変化する時期にも差しかかります。
これからいくつもの困難と壁を乗り越え、ようやくオリンピックの舞台に羽ばたいていけます。
私は1〜2年後がとても楽しみです。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

新事業企画・新商品企画を請け負う

私は年末から3月にかけて「中期経営計画(中計)」の策定を請け負うことが多くなりました。
概して新事業開発や新商品開発が含まれます。

私は40歳までプランナーでしたが、職業人生の最終ステージになり自分の原点だったマーケティングとマネジメントに関する「企画」に携わるようになりました。
自分の意思というより、それを求めるクライアントに導かれました。
戻るべきところに戻ってきたのか、ちょっぴり不思議な気持ちです。

日本は世界経済の後退がなければ、2020年東京オリンピック開催へ向けて景気が沸騰するでしょう。
環境が険しい内需や地場の中小企業のなかにもこの機会をとらえ、「東京進出」や「株式上場」を目指している経営者が少なくありません。
私はその早期実現のための支援を行えればと願っています。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

樋口美穂子コーチは宇野昌磨と戦う

フィギュアスケートの大会で感動のシーンがしばしば見られるのが「キスアンドクライ」。
辞書(大辞林第三版)によれば、フィギュアスケートの大会で演技を終えた選手とコーチが採点の発表を待つための場所。
採点の結果を目にして抱き合って喜んだり失意の涙を流したりすることから、そう呼ばれます。

そのキスアンドクライで選手に寄り添う姿と表情がとくに印象的なのが、宇野昌磨の隣に座る「樋口美穂子コーチ」です。
服装などが華やかというか派手ということも影響しているのかもしれません。
インターネットで調べたところ、いわゆる「勝負服」を意識しているようでした。
当然ですが、コーチも選手とともに戦っているのです。

樋口美穂子(ひぐち・みほこ)コーチは愛知県出身で47歳。
名古屋市出身で73歳、伊藤みどりや浅田真央を輩出し、振付も手がけた山田満知子コーチのアシスタントコーチを務めて今日に至りました。

その流れを受け継いでいるのか、樋口美穂子コーチが宇野昌磨のプログラムの振り付けもほぼ行っています。
したがって、シーズン中でも選手のコンディションに合わせて手直しすることができます。

コーチと選手の距離はさまざまでしょうが、コーチが選手と人間関係はもとより信頼関係を築けなくてはとても指導の成果は上がりません。

その山田満知子コーチとともに宇野昌磨を指導してきたのが樋口美穂子コーチでした。
山田満知子コーチは体調を崩したらしく、海外の遠征は難しくなり、国内の試合も樋口美穂子コーチに任せています。
2018年平昌冬季五輪(オリンピック)を区切りに指導者を引退すると噂されます。
樋口美穂子コーチが宇野昌磨のメインコーチといえるでしょう。

教え子の宇野昌磨は順調に伸びてきましたが、いまはちょっと小休止の状態です。
(成長が踊り場に差しかかっているようにも見受けられます。)
樋口美穂子コーチの真価が問われるのは、やはりオリンピックシーズンでしょう。
私はぜひ平昌五輪のキスアンドクライで歓喜の涙を流してほしいと思います。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年2月4日「宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析」はこちら。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

⇒2017年1月15日「宇野昌磨は世界選手権で4回転ループを跳ぶ」はこちら。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

⇒2016年12月22日「浅田真央と宇野昌磨、二人の全日本フィギュア」はこちら。

⇒2016年12月21日「宇野昌磨は宮原知子と似ている」はこちら。

⇒2016年12月19日「宇野昌磨が全日本で羽生結弦に勝つ可能性」はこちら。

⇒2016年12月12日「宇野昌磨は羽生結弦に迫れるか・・・全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月15日「宇野昌磨は4回転ループで羽生結弦を追い越す」はこちら。

⇒2016年10月1日「宇野昌磨、4回転フリップ失敗でも優勝」はこちら。

⇒2015年12月30日「宇野昌磨と樋口美穂子コーチの約束」はこちら。

⇒2015年12月29日「宇野昌磨、大トリのエキシビション」はこちら。

⇒2015年12月26日「宇野昌磨、安全運転で世界選手権へ」はこちら。

⇒2015年12月24日「宇野昌磨が羽生結弦に肩を並べる日」はこちら。

⇒2015年12月23日「宇野昌磨は高橋大輔に通じる」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

浜田美栄コーチと選手の「愛の五重奏」

いまフィギュアスケートのコーチとして注目を集めているのが京都市出身で57歳の「濱田美栄コーチ」です。
関西大学アイスアリーナと京都醍醐フィギュアスケートクラブで指導に当たっているようです。

これまで「フィギュアスケート王国」は伊藤みどりや浅田真央と関わる名古屋でした。
やがて、荒川静香や羽生結弦と関わる仙台が加わりました。
そして、いまは濱田美栄コーチが指導の拠点とする関西が加わりました。

その濱田美栄(はまだ・みえ)コーチは現在、宮原知子、本田真凜、白岩優奈、紀平梨花という10代の教え子を持ちます。
女子シングルの有力選手を独占しそうな勢いです。
初心と基礎を大切にしつつ、伸び盛りの選手と「愛の五重奏」を奏でています(←意味不明)。

18歳の宮原知子(みやはら・さとこ)は3年連続で日本女王になっています。
エースとして世界フィギュアスケート選手権と平昌冬季五輪(オリンピック)で金メダルを目指して練習に励んでいます。

15歳の本田真凜(ほんだ・まりん)は早くもキャビンアテンダント(CA)になりました。
関係者の話を総合すれば、笑顔を振りまき、さわやかに「お飲み物はいかかですか」と声かけを行っている模様です。
世界ジュニア選手権で連覇がかかっています。
浅田真央のように「華」を持っており、天性の表現力も素晴らしい。
大輪を咲かせることを願っています。
本人は「努力が苦手」と語っていますが、私にはそうは思えません。

15歳の白岩優奈(しらいわ・ゆうな)は5種類の3回転ジャンプを跳べます。
フィギュアスケートを始めるきっかけとなった荒川静香に憧れています。
昨年の全日本フィギュアスケート選手権ではショートプログラム(SP)17位からフリースケーティング(FS)でノーミスの演技を見せて巻き返し、6位となりました。
コンビネーションを含めて高難度ジャンプを得意としています。

14歳の紀平梨花(きひら・りか)は急成長を遂げています。
根っからのアスリートとかで、失敗を苦にせずに思いきり跳びます。
年齢制限のために2022年北京五輪を目指しており、伸び代が楽しみです。
アクセルを含めた6種類の3回転ジャンプを跳べます。

濱田美栄コーチをおもに「ジャンプ」の指導で支えるのが田村岳斗(たむら・やまと)コーチです。
この役割分担により育成効果が高まったようです。

濱田美栄コーチはやがて山田満知子コーチに肩を並べる実績を残す可能性があります。
まずは宮原知子が世界選手権とオリンピックでいい色のメダルを獲らなければなりません。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨から消えた伸びやかさ・・・敗因分析

宇野昌磨は実績面でも年齢的にも「責任感」が高まってきたせいか、このところシニアデビュー以降の伸びやかな演技が次第に薄れてきたという印象を受けます。
無心でとても楽しそうに滑っており、こちらまで幸せになれました。
私は天性の「表現力」と相まった、高橋大輔にどこか通じる演技を楽しんできました。
期待を寄せていますので、ちょっと気になります。

とくに絶対王者・羽生結弦が棄権した全日本フィギュアスケート選手権という国内一番の大舞台での「異変」ははっきりと感じ取れました。
宇野昌磨はむろん、羽生結弦を倒して勝利をつかもうと燃えていたはずです。

その相手が突然、目の前から消えました。
難敵がいれば緊張が高まります。
本命がいなければ重圧がかかります。
「勝って当然」という予期しない状況に置かれることになりました。
本人はその辺の事情を否定しましたが、私はそうでなかったと思います。

宇野昌磨は優勝を収めており、敗北を喫したわけでありません。
しかし、3百点にだいぶ及ばなかったわけですから、その原因(敗因)については冷静な検証が必要となるでしょう。
私はスポーツの世界に限らずビジネスの世界においても「敗因分析」を行えないと同じ誤りや失敗を繰り返すと考えています。
それでは、大事なときに「狙って勝つ」ことができないのです。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

私はフィギュアスケートが好きで日本選手を応援してきました。
そして難しいスポーツだとつくづく思います。
「メンタル」の要素が演技にきわめて大きな影響を及ぼします。

追う立場だとあまり余分なことを考えないで済みます。
しかし、追われる立場になると無意識のうちに心身が縮みます。
日本、そして世界の大舞台で勝つには、「メンタルコントロール」を行えることが必須条件になります。

なかでも得点源となる「高難度ジャンプ」は顕著です。
過度の緊張や重圧を感じると、かならずといっていいくらい着氷の乱れや転倒、ジャンプの抜けや回転不足が起こります。
それ以前に、体のキレやスケーティングの速度が鈍くなります。

宇野昌磨は全日本選手権でミスを引っ張らず、気持ちを切らさずに滑る姿を見せてくれました。
だから、レベルアップは果たしているのです。
多少のミスでは演技の流れが途切れた印象を与えないのは生まれ持った才能です。
観客やジャッジを引っ張っていけるだけの魅力を備えています。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

とはいえ、私は世界の10代の選手の「進化」のスピードに驚きます。
宇野昌磨はとくにプログラムに組み込める4回転ジャンプの種類と本数でかなりの差をつけられました。
おそらくオリンピックシーズンでは一段と「ジャンプ競争」が過熱することでしょう。
世界フィギュアスケート選手権もそうですが、2018年平昌冬季五輪では、4回転ジャンプを跳べたうえで出来栄え点(GOE)、さらに演技構成点をどれくらい取れるかの勝負になります。

⇒2017年1月26日「金博洋とネイサン・チェンの4回転ジャンプ」はこちら。

私は正直、このままではオリンピックでの表彰台争いはかなり厳しいと考えています。
それは宇野昌磨も濱田美栄コーチも重々承知でしょう。
2月の四大陸フィギュアスケート選手権と3月の世界選手権で、不本意に終わった全日本選手権を上回る演技をどうか見せてください。

今度こそ、合計3百点を大きく超えてくれることを期待しています。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月25日「宇野昌磨は滅茶苦茶やばい」はこちら。

⇒2017年1月15日「宇野昌磨は世界選手権で4回転ループを跳ぶ」はこちら。

⇒2016年12月23日「宇野昌磨は全日本初優勝よりも3百点超えを!」はこちら。

⇒2016年12月22日「浅田真央と宇野昌磨、二人の全日本フィギュア」はこちら。

⇒2016年12月21日「宇野昌磨は宮原知子と似ている」はこちら。

⇒2016年12月19日「宇野昌磨が全日本で羽生結弦に勝つ可能性」はこちら。

⇒2016年12月12日「宇野昌磨は羽生結弦に迫れるか・・・全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月15日「宇野昌磨は4回転ループで羽生結弦を追い越す」はこちら。

⇒2016年10月1日「宇野昌磨、4回転フリップ失敗でも優勝」はこちら。

⇒2015年12月30日「宇野昌磨と樋口美穂子コーチの約束」はこちら。

⇒2015年12月29日「宇野昌磨、大トリのエキシビション」はこちら。

⇒2015年12月26日「宇野昌磨、安全運転で世界選手権へ」はこちら。

⇒2015年12月24日「宇野昌磨が羽生結弦に肩を並べる日」はこちら。

⇒2015年12月23日「宇野昌磨は高橋大輔に通じる」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦のジャンプ構成・・・平昌五輪

フィギュアスケート男子シングルは大変革期の真っ只中にあります。
2010年バンクーバー冬季五輪では4回転ジャンプを跳ばなかった米国のエヴァン・ライサチェクが金メダルを獲りました。
しかし、2018年平昌冬季五輪では4回転ジャンプを何種類、何本決められるかの勝負になりました。
ショートプログラム(SP)とフリースケーティング(FS)を合算した本数は予測ができません。
したがって、得点(スコア)がどこまで伸びるか想像がつきません。

中国の19歳、金博洋、そして米国の17歳、ネイサン・チェンといった驚愕の4回転ジャンパーが現れましたが、彼らはまだ発展途上にあります。
オリンピックシーズンは一段と進化を遂げるはずです。
平昌五輪は歴史に残る4回転合戦が繰り広げられることになります。

絶対的な本命とされてきた2014年ソチ冬季五輪金メダリストの羽生結弦はこの変化に取り残されないよう、自らに過酷な練習を課しているはずです。
私はけががとても心配です。

⇒2017年1月7日「フィギュア選手の寿命を縮める採点基準・採点方法」はこちら。

羽生結弦が現時点で跳べる4回転ジャンプはトゥループ、サルコウ、ループの3種類に留まります。
このうち、4回転ループは昨年決めたばかりです。
右足で踏み切れるので、昨シーズンに痛めた左足甲にあまり負担がかかりません。

⇒2017年1月26日「金博洋とネイサン・チェンの4回転ジャンプ」はこちら。

羽生結弦は余裕など吹き飛んだことでしょう。
いまは左足で踏み切るわりに負担の小さい4回転ルッツの習得に心血を注ぎます。
最近になり、精度が次第に上がってきているようです。

トゥループ、サルコウ、ループ、フリップ、ルッツという5種類の4回転ジャンプのなかで基礎点が最高になります。
ただし、金博洋とネイサン・チェンはすでに跳んでいます。
希望的な観測で述べれば、ひょっとしたら世界フィギュアスケート選手権で4種類の4回転ジャンプを成功させます。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

羽生結弦の負けず嫌いの性格、そして人一倍強いプライドからして、五輪本番は出場選手のなかで最高難度のプログラム構成を目指すでしょう。
4回転ジャンプをこれでもかというくらいプログラムに組み込み、基礎点を引き上げて臨むと思います。
さらに4回転アクセル(4回転半ジャンプ)にも挑むでしょう。

強敵の出現をモチベーションに変え、自らを高めていけるのが羽生結弦のすごさです。
ライバルを圧倒するには4回転ジャンプのバリエーションを広げるほかにありません。

私は、羽生結弦に自らが持つ世界歴代最高得点を塗り替えてほしい。
また、そうでなくては五輪連覇を成し遂げられません。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年1月27日「羽生結弦と宇野昌磨が平昌五輪で勝つ条件」はこちら。

⇒2017年1月24日「羽生結弦の時代は終わったのか」はこちら。

⇒2017年1月17日「羽生結弦は平昌五輪会場で燃える・・・四大陸選手権」はこちら。

⇒2016年12月11日「4連覇でもがっくり、羽生結弦GPファイナル」はこちら。

⇒2016年12月10日「羽生結弦、現役引退後はロック歌手へ転身か」はこちら。

⇒2016年12月9日「羽生結弦、GPファイナルの演技」はこちら。

⇒2016年12月5日「怒りながら滑る羽生結弦はすごすぎる」はこちら。

⇒2016年11月30日「羽生結弦、ソチ・平昌・北京五輪3連覇へ始動」はこちら。

⇒2016年11月29日「審判は羽生結弦の「汗」にGOE加点せよ」はこちら。

⇒2016年11月28日「羽生結弦はモンスター、頭が滅茶苦茶いい」はこちら。

⇒2016年11月27日「羽生結弦は余裕のよっちゃんなのか?」はこちら。

⇒2016年11月26日「羽生結弦は全身オーラ、敵は自分だけ」はこちら。

⇒2016年10月16日「羽生結弦、平昌の敵は車俊煥(チャ・ジュンファン)か」はこちら。

⇒2016年10月14日「羽生結弦の不機嫌・・・4回転ループ」はこちら。

⇒2016年9月29日「羽生結弦はライバル不在、平昌五輪で連続金メダルへ」はこちら。

⇒2015年12月11日「羽生結弦、敵なし冬季五輪3連覇へ」はこちら。

⇒2014年3月30日「羽生結弦の強運と精神力…世界フィギュア金メダル」はこちら。

⇒2014年2月18日「美男子&若武者・羽生結弦の評価と人気」はこちら。

⇒2014年2月17日「羽生結弦、転がり込んだソチ金メダル」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、ソチ金メダルへ…くまのプーさん」はこちら。

⇒2014年2月14日「羽生結弦、史上初SP百点超え…完璧ジャンプ」はこちら。

⇒2014年2月8日「羽生結弦金メダルの勢い…オーサー助言ずばり」はこちら。

⇒2014年2月5日「浅田真央か羽生結弦か…ソチ金メダル予想」はこちら。

⇒2013年11月17日「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」はこちら。

⇒2013年11月16日「羽生結弦、経験の未熟さ…チャンに敗れる」はこちら。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宮原知子で大丈夫なのか・・・緊張と重圧

全日本フィギュアスケート選手権では1位が宮原知子、2位が樋口新葉、3位が三原舞依と10代の選手が表彰台を独占し、世代交代が一気に進みました。
3人ともスケーティングがよくなり、体の大きく強い海外勢にスピードではあまり見劣りすることがなくなりました。

宮原知子はいろいろなところで点数を堅実に稼げます。
樋口新葉はジャンプの質の高さを示しました。
三原舞依は上位陣でただ一人ノーミスの演技を見せました。
病みあがりとは思えないジャンプの安定感が光ります。

そして、2018年平昌冬季五輪(オリンピック)の国別出場枠がかかる世界フィギュアスケート選手権にこの3選手で臨みます。
最大3枠を獲得するには、上位2選手の順位合計が「13」に収まることが条件となります。
3選手とも大崩れはないはずですが、緊張と重圧が高まる大舞台で演技をまとめることができるでしょうか。

先だってロシアフィギュアスケート選手権が行われました。
女子シングルは高次元の争いになり、実質的な世界フィギュアスケート選手権でないかと思えるほどでした。
いまのロシア勢の強さは突出しています。
若くて個性的なアスリートが次々と現れています。

優勝は世界女王、向かうところ敵なし、進化を止めないエフゲニア・メドヴェーデワです。
2位は新星、アリーナ・ザギトワ、3位は身長の高いマリア・ソツコワ、4位はアンナ・ポゴリラヤ、そして5位は心身の変化の壁にぶつかるエレーナ・ラジオノワです。
老いた私は有力選手の名前を覚えきれません。

さらに米国勢なども表彰台を狙ってきますし、平昌五輪の開催国の韓国から伏兵が現れないとも限りません。

日本は3選手のうち、シニア1年目で15歳の樋口新葉、病気と闘う17歳の三原舞依はどちらも経験不足が否めません。
エースの宮原知子に極度の重圧がかかる状況です。
私は正直なところ、大丈夫かなという不安を感じています。

昨年5位の宮原知子は3位以内が絶対、樋口新葉と三原舞依は8位以内が絶対という気持ちで挑んでほしい。
二人は得点をどれくらい伸ばせるかが問われます。
ならば、日本女子は4大会連続の3枠獲得を叶えられます。

◇◆◇

宮原知子に関するブログは以下のとおり。

⇒2017年1月31日「宮原知子は悪くても表彰台・・・世界選手権枠取り」はこちら。

⇒2016年12月25日「宮原知子は転んでください」はこちら。

⇒2016年12月24日「宮原知子は危なげなし・・・全日本女王」はこちら。

⇒2016年12月14日「宮原知子に五輪出場枠の重圧 世界フィギュア選手権2017」はこちら。

⇒2016年12月13日「宮原知子への疑問 〜ガッツポーズは練習するものか」はこちら。

⇒2016年12月11日「宮原知子は2位と大健闘も、人工的な演技」はこちら。

⇒2016年12月4日「私が宮原知子の演技にストレスを感じるわけ」はこちら。

⇒2016年12月3日「宮原知子に喝、「いつやるか」「いまでしょ」」はこちら。

⇒2016年12月2日「宮原知子は伸び悩み・・・得意のジャンプで苦労」はこちら。

⇒2016年12月1日「エースのプレッシャー、宮原知子のぐりんこ」はこちら。

⇒2016年10月29日「宮原知子は3連覇・・・2016年全日本選手権」はこちら。

⇒2016年10月27日「宮原知子と安藤美姫・・・ジャンプの美しさ」はこちら。

⇒2016年2月21日「宮原知子はスターになれるか…視聴率」はこちら。

⇒2015年12月13日「宮原知子、京都舞妓の風情が漂う」はこちら。

⇒2015年11月30日「宮原知子はわくわくしない」はこちら。

⇒2013年11月9日「浅田真央と宮原知子の争い…NHK杯」はこちら。

⇒2013年10月17日「宮原知子は面白い存在…ソチ代表選考レース」はこちら。

⇒2012年12月30日「宮原知子はソチ五輪日本代表へ…真央2世」はこちら。

⇒2012年1月13日「浅田真央超え、宮原知子13歳の高得点…世界ジュニア2012新星」はこちら。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

平野美宇は嫌われる・・・卓球女子エース

全日本卓球選手権の女子シングルス。
決勝は2年連続で石川佳純と平野美宇の対決になりました。

昨年は石川佳純が危なげなく4―1で勝利を収め、3連覇を成し遂げました。
今年は大方の予想に反し、平野美宇が4―2で初優勝を飾りました。
16歳9か月での優勝は佐藤利香の17歳1か月を上回る史上最年少記録になります。
見事に雪辱を果たし、両手を突き上げた派手なガッツポーズで喜びを爆発させました。

試合後のインタビューで「今回優勝しないと最年少にならない。絶対に優勝したいと思っていた」と語りました。
聞きようによっては、実にふてぶてしい発言です。

平野美宇はウェートトレーニングに初めて取り組みました。
また、昨秋に中国スーパーリーグで武者修行を行いました。
その成果が表れたのか、石川佳純を圧倒しました。
10月のワールドカップ(W杯)で中国勢以外で初となり、大会史上最年少となる16歳での優勝を飾り、世界で通用するとの手応えを感じていました。

おっとりとした性格の平野美宇が劇的に変わったきっかけは、2016年リオデジャネイロ五輪で代表入りを逃し、補欠に甘んじたことでした。
同い年の伊藤美誠が団体で銅メダルを獲得したのをスタンドで観戦するだけで、歓喜の輪に加われませんでした。
これで、もともとの「負けず嫌い」に火が着きました。

平野美宇は全日本選手権後にNHKのスポーツ番組に出演し、「嫌われてもいいと思えるようになった」という趣旨の発言をしました。
あっけらかんで、怖いものなしといった表情です。

アスリートは勝利がすべてと割り切り、ほしかった好感度にこだわらなくなりました。
そして、「優勝を狙う」などと公言し、自分を鼓舞しつづけました。
彼女はそうでありませんが、嫌われることをエネルギーに変えて戦うというのもありだと思います。
(講師やコンサルタントとしての私は嫌われることを大切にしてきました。)

リオ五輪以降の平野美宇にとくに目立つのは、果敢な攻撃姿勢です。
相手のミスを待たず、先手を取って畳みかけます。
石川佳純との決勝ではバックハンドの強打を両サイドに散らし、打点の高い強烈なスマッシュを打ち込みました。
女王を防戦一方に追いやっています。

平野美宇はこのまま卓球日本女子のエースに君臨するのでしょうか。
勢いもあり、母国開催の2020年東京五輪では中国選手を倒して金メダルを獲るかもしれません。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!
image

フリーランス募集
コピーライター、デザイナー(グラフィック、ウェブ)、イラストレーターなどのクリエイター、コンサルタントなどを求めています。
詳しくは、和田創研のホームページをご覧ください。

和田創研
9784907620035-00



応援クリック
いつもおつきあいくださり、ありがとうございます。
皆さまに応援していただくと大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

このブログは、おもに長期出張の移動時や宿泊時などに数日分〜1月分の記事を書き溜め、それを家族に更新してもらっています。
しかも、私がときどき新しい記事を割り込ませています。
内容が古かったり、順序が変だったりするのはそのためです。

なお、ブログによりぎりぎりのジョーク、成人向けの内容が含まれます。
ご承知おきください。
私は執筆に当たり全人格を投影したいと考えます。
著作権について
ここに掲載した記事を複写・複製・翻訳・転載・掲示・送信・配信すること、および各種媒体に入力することは、著作者の権利侵害となります。
和田創PDF無料本
(272頁。2月10日発売)
9784907620011-00
プロフィール
wada01











和田創

和田創研代表
シニア起業家
和田 創(わだ・そう)

数字立て直し(伸長)一筋の経営コンサルタント。
教育と指導の年間実績は約百回。対象は社長から役員、管理者、社員まで、テーマは経営から管理、採用、事業、商品、企画まで広範。著書や教材は多数。
2017年、66歳以降はAIやロボット関連の起業に挑むとともに、おもに内需・地場企業から先端分野・成長分野の事業・商品開発を請け負う。

その他の役職
面白くないジョークの会会長 

和田創研
お気に入り

わだ・そう

カテゴリ




QRコード
QRコード


最新記事









月別アーカイブ
  • ライブドアブログ