コンサルの引き出し|和田創ブログ

だれの目の前にも可能性の地平は広がる。それを切り拓けるかどうかは自分次第である。「面白くないジョークの会」初代会長が解き明かす経営と人生の奥義とは?

2019年03月

勝負師・羽生結弦は「負けは死も同然」と切り捨てる

世界の頂点で戦うアスリートの競技観
王者のプライドと覚悟が伝わってくる

世界フィギュアスケート選手権の男子シングルで銀メダルを獲得した羽生結弦の発言がネットで物議を醸していることを知りました。
よほど暇を持て余しているのでしょうが、つまらないことを叩くものだと呆れました。

ショートプログラム(SP)で3位だった羽生結弦が「絶対に勝つ」との強い思いでフリースケーティング(FS)に臨みました。
そして、いくらかミスは出たものの、魂のこもった会心の演技を見せました。
私は感動しました。

しかし、直後に滑った米国のネイサン・チェンがそれを上回る完璧な演技を見せ、羽生結弦に圧勝を収めました。
今シーズンは無敗を誇っており、課題だったメンタルも随分強くなりました。

私は試合後、羽生結弦はけがが完治しておらず、痛み止めを服用して滑ったことを知り、やはりと思うとともに、よくぞと思いました。
日本勢は男女を通じ、試合勘を失っていた羽生結弦だけが表彰台に立っています。
昨年11月のグランプリ(GP)シリーズ「ロシア杯」での右足首負傷から約4か月ぶりの復帰戦ですので。

そして、FSの終了直後で興奮状態だったインタビューで飛び出しのが冒頭の発言でした。
「自分にとって負けは死も同然」と個人の価値観、それも世界の頂点で戦うアスリートとしての競技観を語っているだけです。
金メダルを獲れなかった選手について述べているわけでありません。
まして病気に関連づけて述べたわけでありません。

そもそも「死」という言葉は日常生活で頻繁に出てきます。
多忙だと「死にそう」と言いますし、猛暑だと「死ぬ」と言います。
おそらく「死も同然」という言葉は大昔から使われてきました。

ストレスを発散したくて、叩けそうな発言をネットで探している人たちでしょう。
しかし、その一部分を切り取り、したり顔でコメントするのは愚かです。
人の発言にはたいてい背景や文脈があり、無視できません。

確かなのは、一般論を述べていないこと。

「負けは死も同然」は決して穏やかな表現でありませんが、フィギュアスケートに命をかけている羽生結弦の内面から自然に湧き出た言葉です。
そのときの心境をストレートに吐露したにすぎません。
私もインタビューを聞きましたが、違和感は覚えませんでした。
敗北を喫した自分をばっさり切り捨てており、いかにも勝負師です。
五輪連覇を成し遂げた王者のプライドと覚悟が伝わってきます。

ところで、日本スケート連盟が4月のフィギュアスケート世界国別対抗戦を欠場する羽生結弦について、右足関節外側じん帯損傷、三角じん帯損傷、右腓骨筋腱部損傷と診断されたと発表しました。
文字どおり、「満身創痍」です。

今後も2、3か月の加療が必要とのことですが、残念ながら完治は望めないのかもしれません。
そうした状態でも羽生結弦は大会後に来季以降に世界初となる「クワッドアクセル(4回転半ジャンプ)」を含めた6種類の4回転ジャンプの習得を誓いました。
やはり命がけでフィギュアスケートに向かい合っています。

羽生結弦は日本が世界に誇れる宝といえます。
一日でも、一年でも長く現役を続けてほしい。

category:羽生結弦ブログはこちら。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月28日「羽生結弦欠場で世界国別対抗戦は視聴率大幅低下」はこちら。

⇒2019年3月26日「残念、表彰台は痛み止め服用の羽生結弦ただ一人」はこちら。

⇒2019年3月24日「羽生結弦は別次元、華と存在感、演技全体の美しさが際立つ」はこちら。

⇒2019年3月19日「羽生結弦はコンディションが不明、試合勘も失う」はこちら。

⇒2019年3月17日「羽生結弦という社会現象、すべてが伝説になる」はこちら。

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花の新エキシビションはシーア「ザ・グレイテスト」

紀平梨花がアイスショーで披露
ビートのきいたダンスナンバー

フィギュアスケートのアイスショー「スターズ・オン・アイス」大阪公演が29日から31日まで、門真市の東和薬品ラクタブドームで行われています。

28日に会場で公開リハーサルと記者会見が開かれ、世界選手権の女子シングルで4位に沈んだ紀平梨花が新エキシビション「ザ・グレイテスト」を披露しました。
オーストラリアの歌手・シーアのダンスナンバー、元アイスダンスのキャシー・リードの振り付けです。

紀平梨花は上が銀、下が黒を基調とした衣装で登場し、ビートのきいた音楽、ハスキーボイスの歌唱に乗せて力強いステップとしなやかな身のこなしを見せ、観客を魅了しました。
素質と器用さがあってのことでしょうが、前日に完成したばかりというから驚きです。
あっさりと自分のものにしています。
この選手はスケーティングが抜群に美しいので、自由に滑れるエキシビションは持ち味が引き立ちます。

紀平梨花はダンスやバレエのレッスンに通っており、それを生かしたプログラムです。
試合では見られない新境地を知ってもらいたいと抱負を語りました。

世界選手権後に硬いスケート靴に変更

また、会見ではスケート靴を新調したことを明かしました。
世界選手権は革が柔らかくなり、補強テープを巻いてしのいだそうです。
ショートプログラム(SP)とフリースケーティング(FS)で合計3本のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を1本しか決められなかったのもそれが関係するようです。
高難度ジャンプの不調はコンディションだけの問題でなかったのかもしれません。
試合のたびに大騒ぎになります。
(どうか来シーズンは克服してほしい。)

新シューズは足首の部分がこれまでより硬く、靴底の厚さがかかとからつま先にかけて薄くなっているそうです。
自然に前傾姿勢を保てます。
「いまのところは硬くしたほうがよかった感じがしている」と手応えを語っています。
(試合にならなければ、分かりません。)
本人の好みは柔らかめとか。

このスケート靴で4月11日に開幕するフィギュアスケート団体戦「世界国別対抗戦」で滑ることになります。
こちらは競技というより祭なので楽しめると思います。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月26日「紀平梨花に致命的弱点、五輪金メダル獲得は絶望的か」はこちら。

⇒2019年3月25日「世界選手権惨敗の紀平梨花に一番大事なこと」はこちら。

⇒2019年3月23日「紀平梨花、プレッシャーとの戦いは始まったばかり」はこちら。

⇒2019年3月22日「歯車が狂った紀平梨花は負けるべくして負ける」はこちら。

⇒2019年3月21日「3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦欠場で世界国別対抗戦は視聴率大幅低下

世界国別対抗戦の日本代表が発表される

4月11日にマリンメッセ福岡で開幕するフィギュアスケート団体戦・世界国別対抗戦の日本代表選手が発表され、男子シングルは宇野昌磨と田中刑事、女子シングルは紀平梨花と坂本花織が選出されました。

ちなみに、私は世界国別対抗戦はいらないと考えています。
シーズンの最終戦という位置づけになっていますが、世界選手権で十分です。
フィギュアスケートは女子シングルでも高難度ジャンプ競争に突入しており、選手の負担が増すばかりです。
世界のトップクラスの選手はそれぞれの課題に即し、来シーズンの準備に取りかかる時期に差しかかります。
プログラムを決めなければならず、もともとシーズンオフはないのです。

けがの治療を最優先、テレビ朝日は落胆

世界国別対抗戦のメンバーに羽生結弦の名前がありません。
日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア委員長は「羽生選手はけがのため、欠場させていただきます」と語りました。

本人も日本スケート連盟を通じ、「世界選手権に向けて頑張ってきました。さらに右足に負担をかけることは厳しく、医師からも引き続きの加療が必要と言われました。一日も早くけがを完治させ、来シーズンに向けて練習に励みます」とコメントしています。
治療を最優先させるのは当然の判断です。

羽生結弦は世界選手権に出場しましたが、大会後にけがが完治しておらず、痛み止めを服用して滑ったことを明かしています。
それでもフリースケーティング(FS)で迫真の演技を披露し、今シーズン初の合計 300点超えを果たしました。
直後に滑ったネイサン・チェンに敗れはしましたが、フジテレビの生中継の瞬間最高視聴率は関東地区で30.4%、関西地区で32.8%と跳ね上がりました。

世界選手権では公式練習からファンが詰めかけました。
FSの演技終了後には例により「くまのプーさん」のぬいぐるみがリンクを埋め尽くしました。
凄まじい人気です。

世界国別対抗戦を中継するのはテレビ朝日ですが、羽生結弦の欠場により視聴率が大幅に低下することは避けられず落胆しているでしょう。
(羽生結弦は2大会連続出場していました。)

アクセル含む6種類4回転ジャンプ習得

羽生結弦は昨年11月のグランプリ(GP)シリーズ「ロシア杯」で右足首を負傷しました。
2017年「NHK杯」で右足首を負傷して臨んで金メダルを獲得した2018年平昌五輪より状態が悪いそうです。
(ならば、日本開催であっても世界選手権は欠場してほしかった。)

にもかかわらず羽生結弦は来シーズン以降にアクセルを含めた全6種類の4回転ジャンプを習得すると宣言しました。
世界選手権での王者奪還もさることながら、2022年北京五輪での勝利を目指しているように思いますが、どうでしょう・・・。

category:羽生結弦ブログはこちら。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月26日「残念、表彰台は痛み止め服用の羽生結弦ただ一人」はこちら。

⇒2019年3月24日「羽生結弦は別次元、華と存在感、演技全体の美しさが際立つ」はこちら。

⇒2019年3月19日「羽生結弦はコンディションが不明、試合勘も失う」はこちら。

⇒2019年3月17日「羽生結弦という社会現象、すべてが伝説になる」はこちら。

⇒2019年2月3日「万全でない羽生結弦はさいたまで負ける」はこちら。

人気ブログランキング←応援、よろしく!

残念、表彰台は痛み止め服用の羽生結弦ただ一人

世界フィギュアは超ハイレベルな戦い
トップクラスの人気選手が顔を揃える

世界フィギュアスケート選手権は女子シングルも男子シングルもトップクラスの人気選手が顔を揃えたことから前評判が高く、会場のさいたまスーパーアリーナは超満員になりました。
そして、出場選手が期待にたがわず超ハイレベルな戦いを見せてくれました。
フィギュアスケートの魅力と醍醐味を満喫することができた大会でした。

私は日本選手を応援していますが、だからといってライバル選手のミスを望むということはありません。
フィギュアスケートそのものに惹かれ、ファンになっています。
浅田真央を応援している頃も宿命のライバルとされた韓国のキム・ヨナ(金妍児)の会心の演技に感動しました。

跳ね上がったフジテレビ生中継視聴率

その世界選手権を生中継したフジテレビの視聴率が跳ね上がったことがビデオリサーチの調査で明らかになりました。

女子シングルフリースケーティング(FS)。
平均視聴率は関東地区が20.6%。
関西地区が24.6%。

瞬間最高視聴率は関東地区が午後9時26分で、世界選手権で女子シングル史上初となる4回転サルコウを決めたエリザベート・トゥルシンバエワの結果発表の瞬間だった午後9時26分の26.4%。
関西地区がアリーナ・ザキトワの演技のリプレー中だった午後9時17分の30.7%。

平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワがSP、FSともに1位の合計237.50点の高得点で初優勝を収めました。
今シーズンの中盤以降の不調が信じられない復活劇でした。
日本勢は紀平梨花が4位、坂本花織が5位、宮原知子が6位に終わりました。
3選手は関西です。

日本女子は来シーズンの出場枠で最大3枠を確保しました。

男子シングルフリースケーティング(FS)。
平均視聴率は関東地区が24.3%。
関西地区が25.8%。

瞬間最高視聴率は関東地区がネイサン・チェンの演技中の午後9時15分と16分の2度の30.4%。
ショートプログラム(SP)で3位の羽生結弦の逆転優勝に注目が集まりました。
関西地区がネイサン・チェンの演技終了の間際の午後9時16分の32.8%。

ネイサン・チェンがSP、FSともに1位の合計323.42点という採点ルール改定後の世界最高得点で2連覇を飾りました。
ソチ・平昌五輪連覇の羽生結弦が合計300.97点で世界最高得点を叩き出しましたが、直後に滑ったネイサン・チェンに次ぐ2位に留まりました。
宇野昌磨は4位に終わりました。

日本男子は来シーズンの出場枠で最大3枠を確保しました。

羽生結弦が低得点だったら大変なこと

私は男女が揃って金メダルを獲る可能性が高いと楽しみにしていました。
とりわけ女子シングルはアリーナ・ザギトワとエフゲニア・メドベージェワがどん底でもがく今大会は日本勢が表彰台を独占するかもしれないと考えていました。
しかし、男女を通じて表彰台に上ったのは、試合からずっと遠ざかっていた故障明けの羽生結弦だけでした。
(大会後、痛み止めを服用して臨んでいたことを知りました。)

羽生結弦が低得点だったら大変なことになっています。
(実際には宇野昌磨が4位につけていましたので、日本男子は一人は表彰台に立つことができました。)

残念な結果になりましたが、負けようなどと考えて出場している選手はいません。
自国開催ということもあり、日本勢は力のこもった演技を見せてくれました。
私が一番印象に残った選手を挙げるとすれば、やはり羽生結弦です。
ほぼ毎回そうですが、凄みを感じました。
フィギュアスケート史上で過去に例がなく将来もありえない存在に思えます。

category:羽生結弦ブログはこちら。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月24日「羽生結弦は別次元、華と存在感、演技全体の美しさが際立つ」はこちら。

⇒2019年3月19日「羽生結弦はコンディションが不明、試合勘も失う」はこちら。

⇒2019年3月17日「羽生結弦という社会現象、すべてが伝説になる」はこちら。

⇒2019年2月3日「万全でない羽生結弦はさいたまで負ける」はこちら。

⇒2019年1月14日「羽生結弦が4Aクワッドアクセルを跳ぶ日」はこちら。

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花に致命的弱点、五輪金メダル獲得は絶望的か

優勝候補筆頭の世界選手権惨敗で露呈
計画・準備型でなく対処・処置型選手

きのうのブログの続き。

⇒2019年3月25日「世界選手権惨敗の紀平梨花に一番大事なこと」はこちら。

今シーズンの実質的な最終戦、世界フィギュアスケート選手権。
優勝候補の筆頭に名前を挙げられていた紀平梨花がまさかの表彰台漏れに終わっています。
理想的な身体能力と運動神経を持ち、なおかつ懸命な努力を怠らないこの選手がなぜ不甲斐ない結果を招いたのか、私は腑に落ちませんでした。

しかし、冷静に振り返ると致命的な弱点があることに気づきました。
アスリートにとり最大の目標であるオリンピックで金メダルを獲得するのは絶望的かもしれません。

濱田美栄コーチの苦言は当たっている

私はウェブ記事で濱田美栄コーチが紀平梨花の計画性の欠如と準備の不足を指摘していたことを思い出しました。
この選手を高く評価するからこその苦言であり、それほどでもないと考えてきましたが、世界選手権での戦い振りを目の当たりにし、いくらか分かった気がしました。
あるいは、この選手はあまり考えていないと指摘していたそのニュアンスについてもいくらか分かった気がしました。
濱田美栄コーチは少女の頃から接し、教えているのですから、指摘はおそらく当たっています。

直観に即した修正で結果を出してきた

私は紀平梨花が賢いと思っていましたし、いまもそう思っています。
しかし、「思考力が強い」ということでなく、「直観力に優れる」ということのようです。
紀平梨花は研ぎ澄まされた感覚を武器に、直観に即して瞬時もしくは細部の「修正」を行うことで結果を出してきました。
なかでも得点源となるトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)などの不調を立て直し、負傷などのアクシデントを乗り越えてきました。

前向きに踏み切るトリプルアクセルが難しいジャンプということは、素人の私にも分かります。
が、ほかにもコンビネーションを含めて高難度ジャンプはいろいろあり、この選手だけがスケート靴の調整やリンクとの相性で苦労するということはありません。

私は紀平梨花がなぜ大会のたびにあたふたするのか不思議でしたが、おおよそ原因がつかめました。

SPでの失敗なしにFSでの成功なし

紀平梨花は起こってしまった不具合や不出来への手当てが得意でも、起こるであろう事態へのイマジネーションが乏しい。
だから、ショートプログラム(SP)で失敗しないとフリースケーティング(FS)で成功させられないという本末転倒に陥ってしまうのです。
幸か不幸か今シーズンは演技中を含めた修正で勝てた試合が続きました。

何かミスを犯したり、結果が振るわなかったりしたときのコメントも理解しにくい言い回しに終始しました。
恐ろしく刹那的・部分的な修正について言及しているからでしょう。
紀平梨花は、「おたく系の天才アスリート」です。

しかし、世界のトップ選手がコンディションを整えて臨んでくる大会では、FSで大きな逆転勝ちはまず収められません。

「逆転の紀平」は彼女の限界そのもの

「逆転の紀平」という形容は彼女の美点でなく限界を表す言葉だったのです。
紀平梨花はシニア1年目に直観の鋭さで乗り切れた試合が多く、思考の強さで戦った経験がありません。
そのツケが回ったのが、すべての選手が最大の目標としてきた世界選手権での惨敗でした。

紀平梨花は事前の計画型・準備型の選手でなく、事後の対処型・処置型の選手の典型です。
成り行きに器用に対応できてしまうため、不利や困難を想定して「予防策」を講じる習慣が身についていません。
濱田美栄コーチが「梨花は行き当たりばったり」と嘆いていたはずです。

紀平梨花は大きな視点からシーズンの組み立てや試合の運び方・戦い方を考えたり、大会へ向けて手はずを整えたりするのが苦手なのでしょう。
その意味では、「天然系の天才アスリート」です(この子はかわいい)。

だから毎回のように後手に回り、対処や処置でばたばたするのでしょう。
世界の頂点を狙うにはどうしても克服しなければならない課題です。

紀平梨花は2年目のジンクスに苦しむ

女子シングルは世界選手権で初となる「4回転ジャンプ」の成功者が現れました。
カザフスタンのエリザベート・トゥルシンバエワです。
4回転サルコウを決めるなどしてアリーナ・ザギトワに次ぐ2位に入り、エフゲニア・メドベージェワを上回っています。

無邪気な紀平梨花はすでに来シーズンに心が飛んでいて、4回転ジャンプの習得で頭が一杯かもしれません。
4回転サルコウを跳ぶイメージが頭に広がっているかもしれません。
しかし、現実はそんなに甘くありません。

私は紀平梨花の弱点はジャンプの成否以前、本番以前のところにありそうだと考えるに至りました。
試合でさらに高難度のジャンプを成功させるとなると、今シーズン以上に見苦しい光景を繰り返すはずです。
いくらか時間がありますので、ファンの期待に応えられなかった世界選手権を総括してほしい。
原因を掘り下げて考えないと、ジャンプ基礎点の高い選手が一気に増える来シーズンはシニアデビュー2年目のジンクスに苦しむ可能性があります。

スポーツは過酷な世界ですので、結果を出せば一気に注目が集まり、結果を出せなければすぐに忘れ去られます。
私は来シーズン、「紀平梨花の話題をさっぱり見かけなくなったね」という事態もありうると考えています。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月25日「世界選手権惨敗の紀平梨花に一番大事なこと」はこちら。

⇒2019年3月23日「紀平梨花、プレッシャーとの戦いは始まったばかり」はこちら。

⇒2019年3月22日「歯車が狂った紀平梨花は負けるべくして負ける」はこちら。

⇒2019年3月21日「3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!」はこちら。

⇒2019年3月20日「紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

世界選手権惨敗の紀平梨花に一番大事なこと

トリプルアクセルの得点力に目が眩む
逆転を前提にしたら大舞台で勝てない

紀平梨花が自国開催の世界フィギュアスケート選手権で惨敗を喫しています。
この言葉を4位になった選手に使うのは適切でないかもしれません。
が、今シーズンの国際大会で6戦全勝を記録し、締め括りの試合で圧倒的な優勝候補として名前が挙がっていたにもかかわらず表彰台さえも逃しました。
印象としては惨敗でしょう。

紀平梨花に一番大事なこと。
それはフリースケーティング(FS)最終組の後半3選手のなかで滑ることです。
ショートプログラム(SP)での順位と点差、滑走順を踏まえ、ジャンプ構成を決めます。

最終組の前半、まして最終組の前の組で滑って1位だったといっても、いま一つ説得力に欠けます。
勝利という結果でなく勝ち方という過程(プロセス)を大切にしないと真の世界女王になれません。
追い詰められたFSで開き直り、一か八かでトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決めて勝つという、結果オーライのパターンを捨ててほしい。

紀平梨花が練習で不調だったトリプルアクセルをSPで跳んだのも、FSで何とか引っ繰り返せるという気持ちがどこかにあったからでしょう。
トップクラスの選手が照準を合わせてくる大舞台で逆転を前提にしていたら優勝を収められないことを今回の世界選手権ははっきりと示しています。

微妙なジャンプというなら直前に判断

紀平梨花はトリプルアクセルを跳ぶことの難しさをたびたび語ってきました。
私はそれが嘘と思いません。
自分の調子はもちろん、スケート靴とのマッチング、さらにリンクの状態などにより成功したり失敗したりするようです。

それくらい微妙なジャンプだというなら、なぜ大会前に3本跳ぶなどと公言する必要があるのでしょう。
ライバルに揺さぶりをかけるつもりだったとしても、本番で変更するのは自由のはずです。
SPもFSもコンディションや試合展開を踏まえ、直前に判断するといえば済みます。

どうして自分をわざわざ精神的に追い詰め、冷静な判断力を奪ってしまうのか不可解です。
それに、緊張でがちがちになると、持ち前のナチュラルでダイナミックなスケーティングの魅力も薄れます。
出来栄え点(GOE)も演技構成点(PCS)も伸ばせません。

世界選手権では自ら「負の悪循環」をつくっており、不本意な成績で終わっています。
結果として、熱心に応援してくれたファンの期待にも応えられませんでした。

紀平梨花はSP対策を勘違いしている

紀平梨花はシーズン後半から「SP対策」の重要性をたびたび口にしてきました。
しかし、SP対策の「意味」を勘違いしています。
トリプルアクセルをきれいに決めることに心を奪われています。
それに越したことはありませんが、最終的な目標はSPとFSを滑って勝利を収めることです。

紀平梨花において、SP対策とは好位置につけること。
「最後の3選手のなかで滑るにはどうするか」と考えてほしい。
大舞台になるほど神経戦であり、とてもデリケートなフィギュアスケートはちょっとしたプレッシャーでジャンプが乱れます。
私がフィギュアスケートに惹かれる理由の一つは、エレガントなスポーツでありながら倒すか倒されるかという格闘技の要素が感じられるからです。

SPで数点差につけることがFSでジャンプ構成の基礎点が一番高いプログラムを滑る紀平梨花にとり最良の戦略(作戦)でした。
(来シーズンにトリプルアクセルや4回転ジャンプを跳ぶ選手が現れると状況は変わってきます。)

そもそもトリプルアクセルを跳ぶために大会に出るわけでありません。
紀平梨花自身もジャンプの種類に好き嫌いはなく、トリプルアクセルにとくにこだわりはないと語っていました。
勝つための手段の一つにすぎないトリプルアクセルがいつの間にか目的に変わっています。
勝利を重ねるうちに敗北が怖くなり、成功したときの「得点力」という魔力に目が眩みました。

SPにどう臨むか、しっかりと考えを整理しておかないと、来シーズンも同じ失敗を繰り返します。
細くて軽いロシアのジュニア選手がシニアに参戦してくると、なおさら出遅れは致命傷になります。

紀平梨花に足りないのは「考える力」

世界選手権で紀平梨花はシニア1年目の大活躍と日本開催により爆発的に期待が高まりました。
いきなりトップスターに上り詰めた16歳に想像を絶する重圧がかかりました。
精神的にぎりぎりまで追い詰められていることが表情はもちろん全身の気配から伝わってきました。

紀平梨花は負けた悔しさは大きいとして、同時に「終わった」という安堵感も大きいでしょう。
本人にはストーム(嵐)のような1年でしたが、私には日本の女子シングルに久し振りに世界の頂点に立てる選手が現れた1年でした。
フィギュアスケーターとして、オリンピックで金メダルを狙える天性の「資質」に恵まれています。
才能は文句のつけようがありません。

足りないのは「考える力」です。
紀平梨花はおそらく「直観」が並外れて鋭いため、粘り強い思考が苦手です。
それで勝てる大会もありますが、それでは勝てない大会もあります。

続きは、あすのブログにて。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月23日「紀平梨花、プレッシャーとの戦いは始まったばかり」はこちら。

⇒2019年3月22日「歯車が狂った紀平梨花は負けるべくして負ける」はこちら。

⇒2019年3月21日「3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!」はこちら。

⇒2019年3月20日「紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇」はこちら。

⇒2019年3月16日「紀平梨花専属トレーナー橋本大侍が明かす強さの秘密」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦は別次元、華と存在感、演技全体の美しさが際立つ

羽生結弦は世界選手権で3百点超え演技

世界フィギュアスケート選手権男子シングル。
優勝は世界3強、羽生結弦、宇野昌磨、米国のネイサン・チェンの争いとされていました。
なかでも五輪連覇の羽生結弦を推す声が国内外ともに強かった。
が、私はリハビリから復帰したばかりの羽生結弦は厳しいと考えていました。

ショートプログラム(SP)が行われ、羽生結弦と宇野昌磨がミスを犯し、自己ベストにまったく届かない低得点に留まりました。

これにより最終滑走の米国のネイサン・チェンを楽に滑らせてしまいました。
唯一の百点超えでした。
この選手はジャンプ構成の基礎点が高いのですがメンタルが弱く、プレッシャーがかかる状況ではミスが相次いで大崩れしやすい。
しかし、経験と実績を積むなかで、こうした致命的な欠点も克服しつつあります。
(今シーズンは無敗であり、安定して高得点を記録していました。)

羽生結弦も宇野昌磨も12点以上の大差をつけられてはさすがにフリースケーティング(FS)で引っ繰り返せません。
自力での優勝が不可能であり、射程圏内と呼べません。

羽生結弦も宇野昌磨もネイサンに敗れる

フリースケーティング(FS)が行われ、ネイサン・チェンが10代での2連覇を圧勝で成し遂げました。
6分間の直前練習に向かうネイサン・チェンは余裕を漂わせていました。
2位以下との点差だけでなく平昌五輪後の世界選手権とグランプリ(GP)ファイナルで積み上げてきた優勝の自信が背景にあります。
公式練習では4回転ジャンプを含めて絶好調でしたので、緊張によるミスはまず犯さないと感じました。

宇野昌磨は演技が始まり、4回転サルコウ、4回転フリップと2本続けて乱れたところで表彰台が危うくなり、コンビネーションにしなければならない4本目の4回転トウループが単発になったところで表彰台を逃しました。
決めたのは3本目の4回転トウループに留まりました。

羽生結弦は2本目の4回転サルコウは意地でこらえ、ほかはおおよそ完璧な演技を見せました。
採点ルール改定後、世界で初となる3百点超えを果たしました。

その凄まじい熱狂の直後に登場したネイサン・チェンはプレッシャーがかかり、集中力がそがれて不思議でないのですが、得点源の4回転ジャンプが大きく揺らぐことはありませんでした。
SPで貯金をつくり、落ち着き払って滑っていました。
ネイサン・チェンはあっさりと 320点超えを果たしました。
まるで危なげがなく、日本選手を応援してきた私も今シーズンについては世界一と認めざるをえません。

私は日本勢の男女優勝もあると考えていましたので、結果だけを見ればさみしい。
羽生結弦も宇野昌磨もネイサン・チェンに敗れました。

しかし、私がうれしかったのは、羽生結弦の調子のよさと宇野昌磨の勝負への執念が感じられたことでした。
とりわけけがを心配していた羽生結弦はこの先も現役を続けられそうで、一安心です。
宇野昌磨は日本王者としての自覚が増し、表情を含めて頼もしくなりました。

けがに注意し、北京五輪3連覇を目指せ

それにしても、羽生結弦は華と存在感、演技全体の美しさが際立ちます。
ここまで魅了されてしまう選手はほかに思い浮かべられません。
ずっと試合を休んでいたとは到底信じられません。
彼が大会に出場するかしないかで盛り上がりも引き締まりも別次元です。
フジテレビは高視聴率が取れてほくほくでしょう。

私自身は今シーズンを休養に充ててほしいと願っていましたが、世界選手権の演技に感動しました。
後はくれぐれもけがに注意しながら、北京五輪の頂点を目指してほしい。
これ以上、体を傷めなければ前人未到の3連覇が可能でしょう。

羽生結弦の凄さを改めて感じさせられました。

category:羽生結弦ブログはこちら。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月19日「羽生結弦はコンディションが不明、試合勘も失う」はこちら。

⇒2019年3月17日「羽生結弦という社会現象、すべてが伝説になる」はこちら。

⇒2019年2月3日「万全でない羽生結弦はさいたまで負ける」はこちら。

⇒2019年1月14日「羽生結弦が4Aクワッドアクセルを跳ぶ日」はこちら。

⇒2018年12月6日「羽生結弦に3年連続特例など問題外、全日本フィギュア2018」はこちら。

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花、プレッシャーとの戦いは始まったばかり

紀平梨花が世界選手権で表彰台を逃す
シニア1年目16歳に過酷な重圧

私は長時間に及ぶ打ち合わせがあり、深夜過ぎに自宅に戻ってきました。
今シーズンは不調で苦しんでいたアリーナ・ザギトワが世界選手権を初制覇したことをウェブ記事で知りました。
また、かつて指導を受けたエフゲニア・メドベージェワを含め、エテリ・トゥトベリーゼコーチ一門が表彰台を独占したことも知りました。
得点と順位から推察すると、カザフスタンのエリザベート・トゥルシンバエワは4回転サルコウを決めたのでしょう。

私は日本勢の表彰台独占もありうると考えていましたが、長らく精彩を欠いていたエフゲニア・メドベージェワも世界選手権に調整を間に合わせました。
二人が結果を出すとは想像できませんでした。
どちらも日本に大勢のファンがおり、自国開催より滑りやすかったのかもしれません。

私が意外だったのは、坂本花織が表彰台を逃したことです。
ショートプログラム(SP)の演技は彼女の持ち味がいかんなく発揮されていましたので、2位には入れそうだと思っていました。
(文句のつけようのない会心の出来でした。)

真の原因は不明ですが、紀平梨花は得点源のジャンプの調子が下降していました。
しかし、フリースケーティング(FS)の冒頭にトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)−3回転トウループのコンビネーションをクリーンに着氷したことを知りました。
SP前の公式練習の様子からは成功のイメージが湧きませんでしたが、よくやったと思います。

今シーズンの実質的な最終戦であり、最大の目標としてきた世界選手権で国際試合6戦無敗の快進撃が止まりました。
勝てば記録尽くめとなりましたが、悔しい結果に終わりました。
スーパースターの浅田真央が背負った重圧を紀平梨花も感じたはずです。
シニア1年目の16歳にあまりに過酷だったと思います。
が、プレッシャーとの戦いは始まったばかりです。

FSの得点から推察し、おそらく来シーズンにつながる演技はできたのでないでしょうか。
それがせめてもの救いです。

深夜2時が近づいています。
日本開催の大舞台で日本選手が一人も表彰台に上れなかったのはさみしいかぎりです。
が、それは、それ。
あす(きょう)の日中、表彰台争いに絡んだ選手の演技を中心に動画でゆっくり楽しみたいと思います。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◆書き加え(2月23日)

きょうも仕事に追われています。
フジテレビの公式サイトで女子シングルの上位6選手のFSの演技を一通り見ました。
日を改め、何回か見直したいと思います。
私のようにテレビで視聴できなかったファンには、実況と解説の音声が入った動画もあるといいのですが・・・。

世界選手権はオリンピックに次ぐ大会であり、シーズンナンバーワン選手が決まりますので皆、渾身の演技を披露しています。
見るほうは楽しいのですが、滑るほうは大変です。

紀平梨花は2本目の単発のトリプルアクセルで転倒しています。
宮原知子は終盤の3連続ジャンプでバランスを崩して手をついています。
坂本花織は後半の連続ジャンプが抜けました。
いずれも演技後に悔しそうな表情を覗かせました。

五輪直後で疲労が残り、モチベーションを保ちにくかった前回と比べ、レベルが高いと感じました。
日本の3選手は出来が決して悪いとは思いませんでしたが、SPとFSを通じてはっきりとしたミスが一つでも出ると表彰台に上れないということがよく分かります。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月22日「歯車が狂った紀平梨花は負けるべくして負ける」はこちら。

⇒2019年3月21日「3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!」はこちら。

⇒2019年3月20日「紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇」はこちら。

⇒2019年3月16日「紀平梨花専属トレーナー橋本大侍が明かす強さの秘密」はこちら。

⇒2019年3月15日「世界選手権で唯一勝てるとしたらトゥクタミシェワ」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

歯車が狂った紀平梨花は負けるべくして負ける

期待の重圧に歯車が狂いはじめる
作戦ミス、負けるべくして負ける

紀平梨花が最大の目標としてきた世界フィギュアスケート選手権で歯車が狂いはじめています。
その原因はファンと国民から寄せられる大きな期待の重圧です。
かつての浅田真央も想像を絶するプレッシャーがかかった状況で滑ってきました。

まして、紀平梨花はシニア1年目の今シーズンはここまで国際大会6戦6勝の快進撃を続けてきました。
国内でも海外でも圧倒的な優勝候補に挙げられていました。
世界選手権の初制覇を成し遂げれば、女子シングルはもちろん男子シングルを含めて記録尽くめになります。
日本のライバルとなるロシアでも今大会を諦める空気が早々と流れ、だれもが「勝って当然」と考えていました。

⇒2019年3月20日「紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇」はこちら。

鬼門で勝負して最悪の事態を招く

きょう、世界女王が決まるフリースケーティング(FS)が行われます。
20日にショートプログラム(SP)が行われ、紀平梨花は冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を失敗し、 70.90点で7位と出遅れました。
3つしか跳べないジャンプのなかの1本が0点ではやむをえません。

いまの調子とこれまでの成功率を無視してトリプルアクセルを跳べば結果がどうなるかはおおよそ推察できます。
何せグランプリ(GP)ファイナルで1度決めただけです。
鬼門で勝負をかけると最悪の事態も招くでしょう。

私が想定外だったのはどん底に陥っていたアリーナ・ザギトワが高得点を叩き出し、紀平梨花と11点以上の大差をつけたことです。
実は、表彰台にも上れないと思っていました。

国際大会6勝のうち4勝はFSでの逆転でしたが、だからといって世界選手権でも再現できるわけでありません。
初優勝を収めるには致命的な出遅れになりました。

紀平梨花は表情が硬く、緊張が伝わってきました。
練習時からジャンプが絶不調でした。
その不安を抱えていたせいか滑りも動きもスピードがなく、トリプルアクセルは構えすぎ、力みすぎでタイミングを外しています。

紀平梨花は逆転でも褒められない

自信を喪失していたアリーナ・ザギトワはここまでの成績からは想像できないパーフェクトな演技を見せました。
SPですっかり気分をよくしており、波に乗ってFSでも高得点を記録するでしょう。
大崩れは考えにくいのですが、何が起こるか分からず、紀平梨花の優勝が百パーセントなくなったわけでありません。
しかし、ドラマチックな逆転を飾ったとしても、結果オーライではとても褒められません。

その条件は冒頭のトリプルアクセル−3回転トウループ(2回転不可)のコンビネーション、続く単発のトリプルアクセルを決めたうえで、他の高難度ジャンプもすべて予定どおりに跳ぶことです。
しかも、大きな出来栄え点(GOE)が必要です。
ステップもスピンも取りこぼしが絶対に許されません。

紀平梨花が完璧というより究極の演技を行って届くかどうかというところですが、今大会でのジャンプの調子では絶望的でしょう。

⇒2019年3月21日「3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!」はこちら。

ハイリスク・ハイリターンは誤り

大舞台ほど心理戦の様相を呈します。
ライバルに楽に滑らせたら負けです。

紀平梨花は作戦を完全に誤りました。
「負けるべくして負ける」。
今大会は勝ちたいという気持ちに負けたように見えました。
勝ちつづけるうちに負けるのが怖くなってきたのか、シーズン前半の冷静さと柔軟性を失いました。

そもそも「ハイリスク・ハイリターン」はチャレンジャー(挑戦者)が取る戦略であり、国際大会無敗の選手が取る戦略でありません。
その意味では自分の実力を信じきれませんでした。

紀平梨花がSPで跳べないトリプルアクセルを跳んだ理由は、先に述べた敗北への恐怖心、そして勝利への守りの意識であり、どちらも後ろ向きの気持ちです。
今大会では顔が引きつり、おおらかさや余裕がまったく感じられません。
(いやな汗をかいている紀平梨花を初めて見ました。)

演技後に「トリプルアクセルの感覚をもっとつくらないとショートで決めるのは大変」「リンクに合わせたトリプルアクセルの跳び方を自分の頭に描けないと、ああいうズレが起こってしまう」と悔やみました。
ならば、ぜひとも勝ちたい試合では跳ばなければいい。
自分を苦しめ、結果を悪くするだけです。

五輪へ勝つもよし、負けるもよし

が、世界選手権で勝つもよし、負けるもよし。
結果がどちらになるにしろ、2022年北京五輪金メダル獲得へ向けてきわめて貴重な経験を積めます。
私は紀平梨花が滅多に表れない資質を備えており、長く女子シングルに君臨する選手だと考えています。

この先も多くの試合に臨みます。
大事なのはスーパースターの宿命である重圧を認め、重圧と向かい合うことです。
試練を乗り越えていってほしい。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月21日「3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!」はこちら。

⇒2019年3月20日「紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇」はこちら。

⇒2019年3月16日「紀平梨花専属トレーナー橋本大侍が明かす強さの秘密」はこちら。

⇒2019年3月15日「世界選手権で唯一勝てるとしたらトゥクタミシェワ」はこちら。

⇒2019年3月10日「紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

3Aパンク、紀平梨花が優勝候補筆頭の重圧に負けた!

勝ちたい気持ちが強すぎて冷静さを失う
ダブルアクセルならザギトワを追う展開

世界フィギュアスケート選手権女子シングル。
注目の紀平梨花は今大会の公式練習で19日を除き、初日18日と本番20日はジャンプが絶不調でした。
とくにショートプログラム(SP)本番当日は昼過ぎのサブリンクでの最終調整で代名詞のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を4度しか決められませんでした。
何度か回転が抜け、2度も転倒し、これまでの彼女からは想像できないほどの不出来です。

SP「月の光」の曲かけ練習でもトリプルアクセル、3回転フリップ−3回転トウループ、3回転ルッツのうち、コンビネーションの後ろのジャンプが抜けています。
得点源の高難度ジャンプが崩壊してしまったと感じるほど精度が落ちました。

SPが行われ、紀平梨花は冒頭のトリプルアクセルがパンクして0点になる痛恨のミスが出ました。
得点は 70.90点でまさかの7位発進です。

いまさら言っても仕方ありませんが、ダブルアクセル(2回転半ジャンプ)に落としたほうがよかった。
これならSP1位を僅差で追う展開になりました。
このジャンプが0点だと6点差で追う展開になり、トップ選手がベストコンディションで臨む世界選手権での逆転はそれほど容易でありません。

世界選手権11点差は自力で逆転できない

ところが、最終滑走のアリーナ・ザギトワがルール改定後の自己ベストの 82.08点を叩き出す想定外の展開になりました。
今シーズンは成長期の壁にぶつかってジャンプが崩壊しており、表彰台争いにも絡めないと予想されていました。
直前滑走の紀平梨花が大失敗を犯しており、プレッシャーを感じずに滑れたということも関係しているでしょう。

それでも、紀平梨花がダブルアクセルに変えていれば6点差で追う展開になり、逆転の可能性はいくらか残りました。
世界選手権SPでの 11.18点差はあまりに大きく、アリーナ・ザギトワがフリースケーティング(FS)でよほどのミスを犯さないかぎりは引っ繰り返せません。

アリーナ・ザギトワもエフゲニア・メドベージェワも公開練習で復調の気配を見せていました。
二人ともロシア国内でジュニア勢に押され、猛烈な危機感を抱いて調整に励んできました。
エフゲニア・メドベージェワも 74.23点で4位発進であり、今シーズンの成績を考えれば大健闘といえます。

持ち味の緩い性格、柔軟な判断はどこに

このブログで幾度か述べていますが、オリンピックシーズンを除けば最大のイベントとなる世界選手権前に4回転ジャンプの特訓を行うことは無謀です。
来シーズンに4回転ジャンプを跳ぶロシアのジュニア勢がシニアに上がってくることを念頭に置き、いつでも投入できるようにしておきたかったのでしょう。
早めに対策を講じたともいえますが、焦り(あせり)とも受け取れます。
そもそも彼女らは体形が少女に近く、成長期を迎えるこれからも跳べるかどうかは未知数です。

紀平梨花は今シーズン国際大会6戦6勝の快進撃を続け、初出場初優勝の期待がかかっていました。
国内でも海外でも優勝候補筆頭に挙げられていました。

演技後、本人は重圧を否定しましたが、私はそうでないと思います。
「勝たなければ」という気持ちが強すぎて、コンディション次第でダブルアクセルに落とすという「冷静さ」をすっかり失っています。
あらかじめ3本などと表明する必要はさらさらなかったのです。
重圧に負け、緩い性格、柔軟な判断という持ち味を忘れました。
公式練習で安定せず、しかも国際大会のSPで1度しか決めていないトリプルアクセルにこだわったのが不可解です。

⇒2019年3月10日「紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か」はこちら。

トリプルアクセルは構えすぎ、力みすぎ

紀平梨花は表情が硬く、滑りも動きもいつものスピードと伸びやかさがありませんでした。
とりわけトリプルアクセルは構えすぎ、力みすぎでしょう。
3回転フリップ−3回転トウループのコンビネーションと両手を上げての3回転ルッツも練習の不出来を引きずっており、彼女らしいジャンプといえません。

紀平梨花は「自分に集中しすぎていた。もっとまわりを見渡さないといけなかった」「感覚が合わなかった」と独特の言い回しをしました。
FSでトリプルアクセルを2本跳ばざるをえない状況に追い詰められました。
(ライバルは自分に数点差で続かれるのが一番嫌だということが分かっていません。)

紀平梨花は自力優勝がなくなり、表彰台に上れるかどうかも危うくなっています。
最終組で滑れないのは屈辱でしょう。
せめて自己ベストを出したいと考えています。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月20日「紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇」はこちら。

⇒2019年3月16日「紀平梨花専属トレーナー橋本大侍が明かす強さの秘密」はこちら。

⇒2019年3月15日「世界選手権で唯一勝てるとしたらトゥクタミシェワ」はこちら。

⇒2019年3月10日「紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か」はこちら。

⇒2019年3月9日「世界選手権で紀平梨花の最大のライバルはだれか」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花はSP首位なら記録尽くめの世界選手権初制覇

滑走順は紀平梨花39番、ザギトワ最終40番

世界フィギュアスケート選手権がきょう「さいたまスーパーアリーナ」で開幕します。
私は日本勢の大活躍を期待できる今大会が滅茶苦茶楽しみです。

真っ先に行われるのは女子シングルのショートプログラム(SP)。
その滑走順抽選が19日に行われ、40選手中で紀平梨花は39番目になりました。
坂本花織は35番目、宮原知子は37番目、エフゲニア・メドベージェワは38番目、アリーナ・ザギトワは最終40番になりました。

紀平梨花はSPの重要性をたびたび口にしてきました。
「すべてのジャンプ(3本)を成功させる」。
今シーズン6戦6勝の国際試合はフリースケーティング(FS)で逆転するパターンが多かったのですが、トップ選手が万全のコンディションで臨む世界選手権で通用するとは限りません。

米国コロラド合宿から帰国後に母親から「世界選手権は特別。そう簡単じゃない。五輪の練習が3回できると思ってやろう」と声をかけられました。
娘に対する激励と動機づけのツボを心得ています。

紀平梨花はSPのジャンプを跳んだうえで、フリースケーティング(FS)のトリプルアクセルを決めると波に乗れると言葉を続けました。

練習で不調のジャンプを本番で修正できる

私がウェブ記事で感じたのは、公式練習初日18日の高難度ジャンプの出来の悪さです。
代名詞のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)もそうですが、その他の得点源の3回転ジャンプやそのコンビネーションも成功率があまりよくありません。

私は今シーズンの中盤辺りからジャンプの軸が傾きはじめているように感じています。
コロラド合宿でプログラムのブラッシュアップに加え、その克服にも取り組んできたはずです。

⇒2019年3月1日「紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ」はこちら。

しかし、この選手は抜群の修正力を誇ります。
本番へ向けて感覚が研ぎ澄まされていきます。
19日はトリプルアクセルを計17本決めるなど、1日でかなり立て直しました。
FSの曲かけ練習で冒頭のトリプルアクセル−3回転トウループのコンビネーション、続く単発のトリプルアクセルをきれいに着氷しました。

後は本番当日の練習を見れば、コンディションの良し悪しがおおよそ分かるでしょう。

紀平梨花がSP首位発進の時点で勝負あり

女子シングルは紀平梨花がSPで首位発進となった時点で勝負ありです。
トリプルアクセルを決めれば直後の最終滑走、平昌五輪金メダリストであり今シーズンの世界最高得点記録を持つアリーナ・ザギトワにプレッシャーもかけられます。
グランプリ(GP)ファイナルを上回る演技、そして得点を期待しています。

今大会は日本勢が史上最強の布陣であり、例年にも増してロシア勢との全面対決の様相を呈しています。
しかし、海外メディアはほぼ紀平梨花を優勝候補の大本命としています。
私もそう思います。

紀平梨花にもし不安材料があるとすれば5年ぶりの日本開催で一層のしかかる「重圧」でしょうが、この選手には自分を見失わず、マイペースを貫けるメンタル(精神力)があります。
とにかく落ち着いて演技を行えます。

日本勢男女を通じて最年少優勝、初の3冠

紀平梨花が勝てば、埼玉で行われた2014年世界選手権の浅田真央以来、5年ぶりの優勝になります。
また、17歳5か月の浅田真央を抜き、日本勢男女を通じて最年少の16歳7か月での優勝になります。
さらに、グランプリ(GP)ファイナル、四大陸選手権と合わせた3冠も日本勢男女を通じて初快挙になります。
世界選手権初制覇は記録尽くめです。

本人は大きなリンクで緊張があるかもしれないとしながら、「疲労もプレッシャーも感じていない」と頼もしく語っています。

すべてのライバルを圧倒し、世界女王の地位についてください。
紀平梨花はそれだけの実力と魅力を備えています。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◆書き加え(3月20日)

最終調整でジャンプは崩壊気味、絶不調

紀平梨花が昼過ぎに行われた練習リンクでの公式練習に臨みました。
これが本番前の最終調整になりますが、トリプルアクセルの成功が4本に留まっています。
転倒も2度ありました。
曲かけの通しでもトリプルアクセル、3回転フリップ−3回転トウループ、3回転ルッツのうち、コンビネーションの後ろのジャンプが抜けました。
精度が低く絶不調です。

4回転ジャンプの特訓を行うと3回転ジャンプが一時的に壊れることがあります。
私は世界選手権直前の4回転ジャンプの練習はリスクが大きすぎると思っていました。
それが影響しているかどうかは不明です。

はたして本番でクリーンに跳べるでしょうか。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月16日「紀平梨花専属トレーナー橋本大侍が明かす強さの秘密」はこちら。

⇒2019年3月15日「世界選手権で唯一勝てるとしたらトゥクタミシェワ」はこちら。

⇒2019年3月10日「紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か」はこちら。

⇒2019年3月9日「世界選手権で紀平梨花の最大のライバルはだれか」はこちら。

⇒2019年3月8日「紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦はコンディションが不明、試合勘も失う

前人未到の挑戦が次なるモチベーション

フィギュアスケート男子シングルの羽生結弦。
グランプリ(GP)シリーズ第3戦「フィンランド大会」で今シーズン世界最高となる合計297.12点で優勝を収めました。
GPシリーズ初戦はシニアデビューから8シーズン連続で勝てず、「鬼門」とされてきました。
ジャンプ全体の出来は6〜7割でしたが、2位に40点近い差をつけています。

フリースケーティング(FS)では史上初の4回転トウループ−トリプルアクセル(3回転半)のコンビネーションジャンプを決めました。
前向きに跳ぶ際に、踏み切る足を替えるために「コンビネーション」でなく「シークエンス」と判定され、基礎点は2つのジャンプの合算の80%となります。
基礎点 9.5点の4回転トウループと8点のトリプルアクセルを合計すると17.5点ですが、シークエンスは20%引かれるので14.0点です。
損失は 3.5点で、ダブルアクセル1回分( 3.3点)より大きい。
それでも跳ぶのは「前人未到」にこだわっているからでしょう。

羽生結弦は将来的にクワッドアクセル(4回転半)に挑戦すると公言しています。
次なるモチベーションがつねに必要なのです。

羽生結弦の無茶に、はらはらさせられる

羽生結弦はグランプリ(GP)シリーズ第5戦「ロシア杯」で右足首のじん帯を損傷しました。
にもかかわらず優勝を飾り、「絶対王者」の凄みを見せつけました。
おそらくGPファイナルを棄権することを覚悟したうえでの強行出場でした。
この選手のあまりの無茶に、いつもはらはらさせられます。

さらに、世界選手権の代表選考会を兼ねる全日本選手権を棄権しました。
(やはり、おそらくロシア杯に強行出場した時点で覚悟していました。)
それでも圧倒的な実力と実績を考慮され、日本代表選手に選出されています。

世界選手権の制覇には最低 300点が必要

はたして羽生結弦は3月20日からさいたまで行われる「世界選手権」に間に合うのでしょうか。
これまでに日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化本部長から状況が報告されてきました。
年明けから氷上練習を始め、ジャンプも跳んでいます。
ブライアン・オーサーコーチも調整が順調であることをほのめかしています。

羽生結弦は人気が絶大であり、詰めかける日本人サポーターで海外試合もホームの雰囲気に包まれます。
まして自国開催ですので、彼が出場するかどうかで大会の盛りあがりも実況放送を行うフジテレビの視聴率もまるで違ってきます。

世界王者の米国のネイサン・チェン、四大陸選手権で主要国際大会初優勝の宇野昌磨と表彰台の頂点を争います。
男子シングルトップ3の激突は見応えがあります。

世界選手権の制覇には最低 300点が必要でしょう。
羽生結弦が万全の状態ならばあっさりとクリアすると思いますが、どうでしょう。
現在(3月10日時点)のコンディションは不明ですし、それ以前に「試合勘」を失っています。
さすがに厳しい戦いになるはずです。

私自身は同じ個所を負傷しないことを祈っており、優勝を期待してはいけないと思います。

category:羽生結弦ブログはこちら。

◆書き加え(3月16日)

ネイサン・チェンと平昌五輪以来の対戦

どうやら羽生結弦が世界選手権に出場します。

私自身は宇野昌磨との対決に興味がありますが、海外では世界王者のネイサン・チェンとの2018年平昌五輪以来の対戦に注目が集まります。
オリンピックではネイサン・チェンがショートプログラム(SP)で17位と出遅れ、FSで巻き返しましたが5位に留まりました。
2連覇がかかりますので相当な練習を積み、気合を入れて臨んできます。

◆書き加え(3月18日)

羽生結弦が羽田空港で「大丈夫」と笑顔

羽生結弦が18日午後、練習拠点のカナダ・トロントから帰国しています。
(フライトが約2時間遅れました。)
羽田空港で報道陣の問いかけに、笑顔で「右足首の状態は大丈夫」と答えました。
ブライアン・オーサーコーチも「まあ見ていてよ」と自信ありげでした。

羽生結弦がベストコンディションで出場するなら、優勝候補の筆頭ということはだれも異論がないでしょう。

ネイサン・チェンが早朝に練習リンクで行われた公式練習に参加しています。
風邪も治り、4回転ジャンプのコンビネーションなどをきれいに決めているようです。
羽生結弦と宇野昌磨の三つ巴となる本大会について、「彼らと戦えるのは名誉」と語りました。
国際スケート連盟(ISU)非公認ながら合計342.22点という高得点を叩き出した全米選手権と同じ3種6本の4回転ジャンプを組み込んだ構成で臨みます。

おそらく 320点くらいが優勝ラインでしょう。
きわめてハイレベルな戦いになるのは間違いありません。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月17日「羽生結弦という社会現象、すべてが伝説になる」はこちら。

⇒2019年2月3日「万全でない羽生結弦はさいたまで負ける」はこちら。

⇒2019年1月14日「羽生結弦が4Aクワッドアクセルを跳ぶ日」はこちら。

⇒2018年12月6日「羽生結弦に3年連続特例など問題外、全日本フィギュア2018」はこちら。

⇒2018年11月30日「羽生結弦はけん玉大使、昭和26年生まれはマグマ大使」はこちら。

人気ブログランキング←応援、よろしく!

坂本花織は滑りがやわらか、大人の女性の魅力が備わる

演技全体に憧れの鈴木明子の雰囲気

フィギュアスケート女子シングルの坂本花織。
昨シーズンは全日本選手権で2枚しかない平昌五輪代表切符をつかみ、一気に世界のトップクラスの仲間入りを果たしました。
実は、シニア1年目でした。
順風満帆で今シーズンを迎え、さらに全日本選手権で宮原知子の5連覇を阻止し、女王の座を射止めました。

坂本花織はこれまでの「大雑把」を改め、音楽と動きをきちんと合わせられるように滑り込みを行ってきました。
憧れと明かす五輪2大会出場の「鈴木明子」に演技全体の雰囲気が似てきました。

演技構成点と出来栄え点が上昇する

もともとスケーティングもジャンプもパワフルでダイナミックです。
そこに「やわらかさ」が加わり、それは「しやなやさ」と「伸びやかさ」につながります。
今シーズンはとくに「大人の女性」の魅力が備わりました。
表現力を中心とする「演技構成点(PCS)」が伸びる条件、出来栄え点(GOE)を得やすい条件が整っています。

とはいえ、本人は至って冷静に自分のポジションを見詰めています。
全日本選手権で勝っても紀平梨花と宮原知子を超せたという実感はないと語りました。
「まだ必死に追いかけている」。

日本女王にふさわしい風格さえ漂う

フリースケーティング(FS)でミスを犯した四大陸選手権でしたが、ショートプログラム(SP)で「総合力」が評価されています。
「日本女王」と呼ぶにふさわしい自信と風格が漂いはじめています。

坂本花織は帰国後、神戸野田高校で卒業式に出席しました。
3年間励ましつづけてくれたクラスメイトに感謝の思いを返したいと語りました。
世界選手権ではSPもFSも納得がいく演技を行い、今シーズンを締め括ります。
4月から神戸学院大学経営学部へ進学します。
(まもなく70歳を迎える私は明治大学経営学部ですので、かおちゃんと仲良しです。)

来季にトリプルアクセルを投入予定

余談。
中野園子コーチは「全日本選手権までにトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳ぶ」と語り、大技をプログラムに組み込む意向を示しています。
オリンピック終了後の今シーズンに挑戦することも考えましたが、坂本花織の意向を尊重して見送ったという経緯があります。
演技のクオリティを重視した採点ルールへの改定があり、本人がためらいました。

しかし、運動神経が優れており、ジャンプの高さと幅に定評があります。
練習では片足で降りれそうなところまで精度が向上しています。
そして、トリプルアクセルを跳べたら、すぐに4回転ジャンプにかかります。

シニア1年目で国際大会全勝の紀平梨花が得意とする高得点ジャンプ競争が来シーズン以降に本格化します。
坂本花織もこの流れに乗り遅れるわけにはいきません。
日本女子は史上最強のはずです。

私の予想では3位です(1位でなくてごめんなさい)。

category:坂本花織ブログはこちら。

◇◆◇

坂本花織に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月5日「坂本花織は世界選手権で緊張を「力」に変えられる」はこちら。

⇒2019年1月31日「カオちゃん、それを言っちゃあ、おしまいよ」はこちら。

⇒2019年1月30日「日本女王・坂本花織は四大陸と世界選手権で勝つ」はこちら。

⇒2019年1月29日「坂本花織はぎゃあぎゃあ騒ぎすぎ」はこちら。

⇒2019年1月27日「坂本花織の演技は世界選手権で通用するのか」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

羽生結弦という社会現象、すべてが伝説になる

果てぬ向上心と挑戦魂にファンは歓喜

フィギュアスケート男子シングルの羽生結弦。
オリンピックシーズンはグランプリ(GP)シリーズ第4戦「NHK杯」の公式練習でけがを負って全日本選手権を欠場しましたが、特例措置で代表選手に選ばれました。
五輪本番も出場できないほどの重傷だったと思います。

オリンピックの金メダリストは次のシーズンを心と体のケアに充てることがあります。
まして、羽生結弦は66年振りの五輪連覇を成し遂げました。

このブログで幾度か述べていますが、私は完全休養を取ることを願っていました。
(試合は出ませんが、トレーニングは積みます。)
彼の実力からすれば、何の問題もありません。
そして、来シーズンから徐々に戻していき、オリンピックシーズンにエンジンを全開するイメージを持っていました。
フィギュアスケートの歴史に永久に名を留めることができます。

羽生結弦は「絶対王者」として君臨するだけでなく「社会現象」となっています。
海外試合でも国内試合と勘違いするほど日本人の観客があふれます。
スーパーアイドルですから主要大会で引っ張り凧なのでしょう。
熱狂的な応援に応えたいという思いも強いのでしょう。

空前絶後の人気はパフォーマンスの美しさやアスリートとしての強さだけによるものでありません。
果てしない挑戦魂と向上心を持ち、大会に出場しつづける姿勢にファンは歓喜するのでしょう。

採点ルール改定で五輪3連覇へ追い風

羽生結弦はいまからすべてが伝説になります。
2022年北京五輪にフォーカスして調整を進めてほしい。

幸いなことにフィギュアスケートは採点ルール改定が行われました。
とりわけ4回転ジャンプの基礎点が下がりました。
フリースケーティング(FS)が4分半から4分(前後10秒)に時間が縮まり、ジャンプが8本から7本に減っています。
1割増しとなる後半のジャンプも最後の3本に抑えられました。
ちなみに、ショートプログラム(SP)は最後の1本に抑えられました。
出来栄え点(GOE)が7段階(+3〜−3)から11段階(+5〜−5)になっています。

高難度ジャンプの基礎点で点数を稼ぎやすい十代の選手でなくても、質のいい演技を行えば加点で勝てるように変わりました。
羽生結弦の前人未到の五輪3連覇へ明らかな追い風が吹いています。

category:羽生結弦ブログはこちら。

◆書き加え(3月11日)

羽生結弦のスケート靴が 700万円で落札

羽生結弦は東日本大震災の被災地の宮城県仙台市出身です。
2016年、2018年に続き、復興チャリティーオークションにスケート靴を出品していました。
11日20時7分に締め切られ、入札額は 712万2994円でした。

締め切りの1時間前まで 350〜 360万円台で推移していましたが、残り1時間で 300万円以上高騰したそうです。
ちなみに、昨年は 850万1000円で落札されました。

人気のすさまじさを物語っています。
また、復興を支援したいという気持ちに大勢のファンが共鳴したのでしょう。

このスケート靴は色が黒で、ブレード部分に「Yuzuru Hanyu」と名前が刻印されています。
羽生結弦が靴にサインしたうえで、写真を添えて発送するようです。

◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年2月3日「万全でない羽生結弦はさいたまで負ける」はこちら。

⇒2019年1月14日「羽生結弦が4Aクワッドアクセルを跳ぶ日」はこちら。

⇒2018年12月6日「羽生結弦に3年連続特例など問題外、全日本フィギュア2018」はこちら。

⇒2018年11月30日「羽生結弦はけん玉大使、昭和26年生まれはマグマ大使」はこちら。

⇒2018年11月21日「羽生結弦はフィギュアスケートの神なのか」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花専属トレーナー橋本大侍が明かす強さの秘密

紀平梨花の主要大会に帯同してケア
国際試合6戦6勝の快進撃を支える

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
シニア1年目に国際試合6戦6勝の快進撃を続けています。

それを陰で支えるのが3年前に知人を通じて知り合い、紀平梨花の専属トレーナーとして体のケアに当たる橋本大侍(はしもと・だいじ)です。
FC大阪でプレーしていたサッカー選手です。
26歳で現役を引退してこの道に入り、実家の整体院などで修業を積みました。
(その技術はJリーガーやプロ野球選手にも定評があるようです。)

紀平梨花は夜、橋本大侍トレーナーが総院長を務める大阪市内の整骨院を訪れ、練習で疲れた体を癒やしてきました。
トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)はとても負荷が大きく、着氷でねじれる骨盤や跳ぶ際に力を込める首に加え、太腿(もも)、肩とケアは全身に及びます。
通院は昨シーズンまでは週2、3回でしたが、忙しくなった今シーズンは月1、2回に減りました。
しかし、今シーズンからは橋本大侍トレーナーが国際大会や海外合宿に帯同しているそうです。
紀平梨花は「夜遅くても、急なときでもケアしてくれる」と感謝しています。

四大陸選手権では手の位置を変える

開幕前に左手薬指を負傷した四大陸選手権で、紀平梨花は橋本大侍トレーナーに「指が痛いというよりは、使いづらい」と言いました。
ジャンプのときに指を曲げられないと体が開きやすくなります。
それでも「けがしたら、それなりのやり方で前向きにやろう」と話し合ったそうです。

紀平梨花は回転が遅くなる傾向を感じ取っていました。
フリースケーティング(FS)当日午前の練習では、ショートプログラム(SP)の失敗を踏まえて修正を済ませていました。
「トリプルアクセルを跳ぶときの手の位置をいつもの真ん中から、ちょっと右に寄せる意識を持った」と話しました。

そして、本番で冒頭のトリプルアクセルを完璧に着氷しました。
大技はこの1回に留めましたが、すべてのジャンプを成功させています。
ほぼノーミスの演技で153.14点の高得点を記録し、合計221.99点で初出場初優勝を鮮やかな逆転で果たしました。

紀平梨花は信じられないほど感覚が繊細です。
高感度センサーが内蔵されているみたい。

遅筋と速筋がバランスよく備わる!

橋本大侍トレーナーは紀平梨花の強さの秘密を明かしています。
「腿の筋肉の質が日本人では群を抜きます」。
「遅筋」は持久力を発揮しますが、大きな力を出せません。
「速筋」は瞬発力を発揮しますが、疲れやすい欠点があります。
紀平梨花は特性の異なる二つの筋肉が男子サッカー選手のようにバランスよく備わっています。
だから演技後半でも質の高いジャンプを跳べます。
フィギュアスケートは体力もいるし瞬発力もいります。
(見た目の優雅さと異なり、もっとも過酷なスポーツの一つです。)

また、紀平梨花は自らの体への研ぎ澄まされた感覚を持つそうです。
「1つの筋肉について普通の選手はここが痛いとか1つしか言いいません。あの子は1つの筋肉についてミリ単位で3つくらい訴えます。ネガティブとか、細かすぎるとか思うかもしれないが、それくらいこだわるからこそ、よいパフォーマンスができます」。

⇒2018年11月27日「紀平梨花、音を「筋肉」で感じ取り再現する才能」はこちら。

世界選手権の金が最高のプレゼント

紀平梨花はグランプリ(GP)ファイナル、四大陸選手権と合わせ、世界選手権で「3冠」を狙っています。
その世界選手権の公式練習に臨む3月18日は、橋本大侍トレーナーの誕生日です。
「世界選手権の金メダルが最高のプレゼントです」と待ちわびています。

宇野昌磨にケアを施す出水慎一トレーナーも同じ気持ちでしょう・・・。

⇒2019年3月11日「宇野昌磨、胸に響いた出水慎一トレーナーの言葉」はこちら。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月15日「世界選手権で唯一勝てるとしたらトゥクタミシェワ」はこちら。

⇒2019年3月10日「紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か」はこちら。

⇒2019年3月9日「世界選手権で紀平梨花の最大のライバルはだれか」はこちら。

⇒2019年3月8日「紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失」はこちら。

⇒2019年3月7日「紀平梨花が描く世界女王の青写真、浅田真央超え3冠達成」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

世界選手権で唯一勝てるとしたらトゥクタミシェワ

ロシア代表の3人目はメデベージェワへ

ロシアフィギュアスケート連盟は2月27日、3月20日から「さいたまスーパーアリーナ」で行われる世界選手権の女子シングル代表の3人目を平昌五輪銀メダリストのエフゲニア・メドベージェワ(19歳)に入れ替えました。

前日26日に欧州選手権1位のソフィア・サモドゥロワ(16歳)、平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワ(16歳)、欧州選手権4位のスタニスラワ・コンスタンチノワ(18歳)と発表していました。
エリザベータ・トゥクタミシェワ(22歳)とエフゲニア・メドベージェワは補欠に回りました。
しかし、議論を尽くす時間を取れず、代表選手の入れ替えがあることも示唆していました。

この大会がラストチャンスとなる選手も

アレクサンドル・トルソワやアリョーナ・コストルナヤなどのジュニア選手が来シーズンにシニアに上がります。
彼女らが高得点の4回転ジャンプを跳ぶと、今大会が世界選手権出場のラストチャンスとなる選手が出てきます。
かつて「絶対女王」とされたエフゲニア・メドベージェワとアリーナ・ザギトワの二人も例外でありません。
ロシアの代表争いが一段と熾烈になるのは避けられません。

トゥクタミシェワファンが派遣を求める

この変更(決定)を受け、ロシア国内ではエリザベータ・トゥクタミシェワのファンが世界選手権への派遣を求める運動を始めました。
インターネットにロシアフィギュアスケート連盟へ向けた嘆願書の形式をした手紙が出回っているそうです。

私はその理由にそれなりの「説得力」があると感じました。
「トゥクタミシェワだけが日本のスケーターたちと競争を繰り広げることができる」。
「勝利が重要なら、メンバーのなかにトゥクタミシェワがいることが不可欠である」。

トゥクタミシェワも巻き返しにアピール

エリザベータ・トゥクタミシェワも巻き返しに懸命なアピールを行いました。
3月1日にツイッターでトリプルアクセル(3回転半)、トリプルアクセル−ダブルアクセル(2回転半)のコンビネーションを着氷する様子を動画で公開しました。
これは優勝候補筆頭の「紀平梨花」を念頭に置いたフリースケーティング(FS)のジャンプ構成を示唆しています。

代表漏れがよほど悔しかったのでしょう、「今シーズンの大会で、皆がこれを見られればと思う」とつづっています。
ファンにロシアフィギュアスケート連盟を動かしてほしいと訴えているようにも思えます。
世界選手権が無理なら、4月に行われる世界国別対抗を考えているのかもしれません。
とにかく、やる気満々です。

紀平梨花はトリプルアクセル2本で十分

ただし、エリザベータ・トゥクタミシェワが勝てるとしたら、それは紀平梨花が目立ったミスを犯したときに限られます。
それくらい今シーズンの紀平梨花は強い。

紀平梨花がトリプルアクセルを3本決めるなら、ライバルとされる宮原知子や坂本花織、そしてロシア勢はだれも叶いません。

しかも、ジャンプを中心とした「技術要素点(TES)」に加え、表現を中心とした「演技構成点(PCS)」でも世界一になっています。
ステップやスピンが、ダイナミックでありながらナチュラルな「スケーティング」に融合しており、それを土台とした「出来栄え点(GOE)」もきわめて高い。

となると、紀平梨花が優勝を収めるにはトリプルアクセルはせいぜい2本で十分です。
私はロシア代表選手がだれになろうと紀平梨花の優勝は動かないと考えています。
(最終的なメンバーは大会直前に決まるという声もあります。)

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月10日「紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か」はこちら。

⇒2019年3月9日「世界選手権で紀平梨花の最大のライバルはだれか」はこちら。

⇒2019年3月8日「紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失」はこちら。

⇒2019年3月7日「紀平梨花が描く世界女王の青写真、浅田真央超え3冠達成」はこちら。

⇒2019年3月6日「世界ランキング上昇、紀平梨花が不利な滑走順を回避」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨が羽生結弦とネイサン・チェンに挑戦状

いよいよ世界フィギュアスケート選手権
男子シングルビッグ3激突で盛りあがり

宇野昌磨は四大陸選手権で主要国際大会の初優勝を飾りました。
ただし、羽生結弦はけが、ネイサン・チェンは学業優先で出場していません。

自国さいたまで行われる世界選手権に照準を合わせ、四大陸選手権を回避する選択肢もありました。
右足首を負傷していたために「練習を積み重ねたうえでの優勝でなく、達成感が小さい」と語りました。
「もやもやを世界選手権にぶつけたい」と、スイッチが入りました。

おそらくですが、負傷でGPファイナルと全日本選手権、四大陸選手権を欠場した五輪王者の羽生結弦が復帰します。
二人の顔合わせは、実に平昌五輪以来となります。
長年憧れ、背中を追いかけてきた羽生結弦とぶつかる気迫を示しました。

前回の世界選手権覇者で今シーズン無敗のネイサン・チェンも立ちはだかります。
宇野昌磨は2度の世界選手権、2度のGPファイナルで跳ね返され、2位に留まりました。
雪辱を果たしたいはずです。

世界選手権の優勝ラインは3百点超えか

四大陸選手権では、4回転ジャンプはショートプログラム(SP)でフリップ、フリースケーティング(FS)でサルコウを回避しました。
それもあり、世界選手権の優勝ラインとなりそうな 300点超えを果たせませんでした。
心に引っかかっていることでしょう。
世界選手権では、SPで2本、FSで3種類4本の構成に戻す予定です。

宇野昌磨は気迫がみなぎり、とても頼もしい。
やっと「勝負師」の顔つきになりました。
「自分にプレッシャーを与え、それを乗り越える」「無理をせずに無理をする。けがをする、けがをしないのぎりぎりのラインで練習する」と、感情をあらわにしました。
この選手は試合に臨む意識が劇的に変わりました。

宇野昌磨が五輪王者の羽生結弦と世界王者のネイサン・チェンに「挑戦状」を送った格好です。
男子シングルはビッグ3の激突でおおいに盛りあがります。
「勝負」の観点から述べれば、女子シングルより断然面白そうです。

フジテレビの実況放送は高視聴率を記録

日本開催ですので、フジテレビの実況放送は高視聴率を記録します。
放送予定を示しますが、事前に各自でかならずご確認ください。

○3月20日(水) 18時30分〜21時   女子ショートプログラム(SP)
○3月21日(木) 18時30分〜21時   男子ショートプログラム(SP)
○3月22日(金) 18時30分〜21時55分 女子フリースケーティング(FS)
○3月23日(土) 18時30分〜21時30分 男子フリースケーティング(FS)

私の直観では宇野昌磨が優勝候補の筆頭です。

category:宇野昌磨ブログはこちら。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月11日「宇野昌磨、胸に響いた出水慎一トレーナーの言葉」はこちら。

⇒2019年2月22日「宇野昌磨、遅すぎた主要国際大会初優勝」はこちら。

⇒2019年2月16日「宇野昌磨は勘弁、「僕の生き方」という人騒がせ」はこちら。

⇒2019年2月1日「宇野昌磨は世界選手権で男女同時金メダルを叶えよ」はこちら。

⇒2019年1月24日「宇野昌磨と高橋大輔はもう似ていない」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

看板が外れた宮原知子は世界選手権を楽しむ

全日本選手権以来となる主要大会出場

フィギュアスケート女子シングルの宮原知子。
3月20日から自国さいたまで行われる世界選手権は昨年末の全日本選手権以来となる主要大会出場です。
推察ですが、四大陸選手権は高難度ジャンプの強化に取り組むために出場を希望していません。

2022年北京五輪の表彰台を目指した改革でしょう。
練習の中身はジャンプの回転不足の克服、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)の習得です。
前者では跳ぶときの意識の持ち方を変えています。
質重視のルール改定によりジャンプの採点に関しても厳格になりました。
世界のトップクラスの選手との戦いではちょっとした減点も勝負に響きます。
(これらは今シーズンを通じて取り組んできたはずです。)

ミス・パーフェクトの名に恥じぬSP

宮原知子の全日本選手権での演技を振り返りましょう。
ショートプログラム(SP)が行われ、ほぼ完ぺきな演技を見せ、国際スケート連盟非公認ながら自己ベストとなる 76.76点を記録して1位で発進しました。
その前のグランプリ(GP)ファイナルで最下位の6位に沈みましたが、「ミス・パーフェクト」の名に恥じない演技でした。
(GPファイナルで違和感のあったスケート靴を戻したようです。)

宮原知子は高得点の3回転ルッツ−3回転トウループのコンビネーションジャンプを組み込んでいます。
(GPファイナルではここでミスが出てしまい、後ろのジャンプにつなげられませんでした。)
冒頭できちんと決め、1.18点の出来栄え点(GOE)を加えました。
続くダブルアクセル(2回転半ジャンプ)、後半の3回転ループでもGOEを加えました。
スピンもステップもレベル4でした。
演技構成点(PCS)は1位でした。

けがが完治し、狙いどおりのトレーニングと練習を積んできたことがうかがえました。
スケーティングを含むジャンプの改良も進んでいます。
定評のある表現もさらに磨かれています。

宮原知子は2位の坂本花織に1.11点差をつけてフリースケーティング(FS)に臨みます。
1985〜1992年に8連覇を果たした伊藤みどり以来の大会5連覇を目指します。

痛恨FSで全日本選手権5連覇を逃す

FSが行われ、宮原知子はジャンプに痛恨のミスが出て146.58点となり、合計223.34点で3位に落ちました。
冒頭の3回転サルコウ、続く3回転ルッツ−3回転トウループのコンビネーションを着氷しました。
スピンやステップはレベル4を獲得しました。
しかし、終盤の3回転フリップ―2回転トウループ−2回転ループの3連続ジャンプが単独の2回転フリップに終わりました。
最後のダブルアクセルに2回転トウループ−2回転ループをつけましたが3本目で回転不足を取られたこともあり、リカバーできませんでした。

濱田美栄コーチ同門の後輩、紀平梨花が高得点を出しており、宮原知子がトップに立つには完璧な演技が必要でした。
基礎点が 1.1倍になる後半の得点源のジャンプで失敗したのは致命的でした。
この時点で紀平梨花に0.42点及ばず、5連覇を逃しました。

「フリップだけ時間を巻き戻したい」と悔やみました。
「どこかで勝ちたいという気持ちがあった」と心がわずかに乱れました。

試合後に「まだ気持ちの整理がついていない」と語りつつも、「自分を見詰め直す機会になる。プラスに考えたい」と前を向きました。

田村岳斗コーチは「勝ちつづければ臆病になる。挑戦者のつもりでやっていこう」と励ましました。
本人も「まだまだ伸びると思っている。やることがたくさんある」と述べました。

紀平梨花が全日本選手権を初制覇すると思いましたが、最終滑走の坂本花織が優勝をさらいました。
宮原知子は悔しさとさみしさはありますが、ずっと背負ってきた「全日本女王」の看板が外れたことになります。
世界選手権で「気負わずに楽しみたい」と語りました。
あの敗戦を糧にし、レベルアップした演技を見せてくれるはずです。

私の予想では2位です(1位でなくてごめんなさい)。

category:宮原知子ブログはこちら。

◇◆◇

宮原知子に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年2月12日「来季は世界と戦えない、コロラド合宿は宮原知子にこそ必要」はこちら。

⇒2019年1月18日「20歳の宮原知子はもうババリアンなのか?」はこちら。

⇒2018年12月14日「濱田美栄コーチ、同門対決の心労とプライド」はこちら。

⇒2018年12月13日「宮原知子、全日本選手権4連覇は勝ちすぎ」はこちら。

⇒2018年12月12日「宮原知子から努力を取ったら何も残らない」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

三原舞依の感動の滑りに中野園子コーチの目が潤む

ユニバーシアードでパーフェクト演技
日本選手団の主将として金メダル獲得

フィギュアスケート女子シングルの三原舞依。
全日本選手権で表彰台に上れず、3月の世界選手権の代表切符を逃しました。
その悔しさもあったのでしょう、2月の四大陸選手権で3位に踏み止まりました。
(本人は諦め、スケート靴を片づけていました。)

三原舞依の女子シングルでの序列は紀平梨花、宮原知子、坂本花織に次ぐ4位といったところでしょう。
前二人は濱田美栄コーチ門下生、後ろ二人は中野園子コーチ門下生です。
(実は、全日本選手権でも4位でした。)
なかなか世界の大舞台に手が届きません。

フィギュアスケートは採点が厳格化され、演技の印象と点数が開くようになりました。
私が素晴らしい演技を行ったと思っても点数が伸びません。
表現の評価が含まれる演技構成点(PCS)もよくありません。

⇒2018年12月28日「三原舞依は好調・安定の演技、欠点がないという欠点」はこちら。

三原舞依がロシアで行われた冬季ユニバーシアード大会に人生初となる日本選手団の主将として臨みました。
気合が入っていました。

ショートプログラム(SP)は「イッツ・マジック」。
三原舞依は完璧な演技で 75.92点を記録し、首位に立ちました。
冒頭の3回転ルッツ−3回転トウループのコンビネーション、ダブルアクセル、3回転フリップをきれいに着氷しました。

フリースケーティング(FS)は2シーズン連続「ガブリエルのオーボエ」。
三原舞依はSPに続く完璧な演技で144.76点を記録し、合計220.68点で優勝を収めました。
女子では2009年大会の中野友加里以来10年(5大会)振りです。
最終滑走で冒頭の3回転ルッツ−3回転トウループのコンビネーション、ダブルアクセル、3回転ループをきれいに着氷しました。
ダブルアクセル―3回転トウループのコンビネーションも決めるなど、ノーミスで滑り終えました。
演技直後に両手での力強いガッツポーズを見せました。
画質はよくないのですが、私は感動しました。
(リンクサイドの中野園子コーチの目が潤んでいるように感じました。)

三原舞依は今シーズン、演技がきわめて安定していました。
私は2022年北京五輪出場を目指し、来シーズンは楽曲(プログラム)でもジャンプでも思い切ってチャレンジしてほしい。
日本女子は空前絶後の激戦です。
種蒔きを済ませておかないと、オリンピックシーズンに刈り取れません。

category:三原舞依ブログはこちら。

◆書き加え(3月11日)

ロシアが世界選手権代表選手を再考か

ウェブでフィギュア大国ロシアが自国選手のユニバーシアード4連覇を止めた三原舞依でも世界選手権に出場できないことに仰天したという記事を見つけました。
このブログで幾度か述べていますが、日本女子シングルは史上最強です。
3月にさいたまで行われる世界選手権への自国代表選手を再考する価値があると述べています。

⇒2019年2月24日「世界選手権ロシア勢3枠目はメドベージェワ」はこちら。

開幕直前にならないとロシアはだれが出場するのか決まらない可能性があります。
私は紀平梨花、宮原知子、坂本花織の日本勢3選手の表彰台独占を信じて疑いません。
今大会は4枠ほしい・・・。

◇◆◇

三原舞依に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年2月6日「四大陸選手権順位予想・・・三原舞依が2年ぶり優勝」はこちら。

⇒2018年12月28日「三原舞依は好調・安定の演技、欠点がないという欠点」はこちら。

⇒2018年11月29日「三原舞依はGPシリーズ自己最高2位にうれしさと悔しさ」はこちら。

⇒2018年11月15日「三原舞依は地力があり演技が安定している」はこちら。

⇒2018年11月15日「三原舞依の幸福感に満ちた演技世界を楽しむ」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨、胸に響いた出水慎一トレーナーの言葉

宇野昌磨に明らかな変化が表れる
勝利への執着心、優勝への使命感

フィギュアスケート男子シングルの宇野昌磨。
シニアで初めて制した主要国際大会が「四大陸選手権」でした。
記者会見で「優勝できたのはすごくうれしい」と素直に喜びました。
優れた資質と照らし、遅すぎた感があります。

この大会は初出場の2015年に5位となり、そこから1年ごとに順位を1つずつ上げ、ついに1位にたどり着きました。

宇野昌磨は翌2015年シーズン、「羽生結弦」に続く存在として注目を集めました。
それはグランプリ(GP)ファイナル2位でした。
2016年シーズンはGPファイナル3位、四大陸選手権3位、世界選手権2位でした。
そして、2017年シーズンはGPファイナル、四大陸選手権、五輪、世界選手権とすべて2位でした。

オリンピック銀メダルも含まれており、立派な成績なのは確かですが、この頃から「シルバーコレクター」と揶揄されるようになりました。

宇野昌磨はずっとウオーミングアップは「体が動けばいい」くらいに思っていました。
ところが、全本選手権から四大陸選手権まで同じ右足首の捻挫を3度繰り返し、ウオーミングアップとケアの大切さが身に染みて分かりました。

宇野昌磨はショートプログラム(SP)で4位と出遅れた夜、ホテルのベッドで出水慎一トレーナーのケアを受けました。
2時間近く続いた対話で、心を許す相手にかけられた言葉が胸に響きました。
「競技人生で1位がないのはさみしい。世界選手権で1位になってもらいたい」。
優勝は皆のためにもなると考え、「使命感」が湧いてきました。

フリースケーティング(FS)で逆転できたのは、勝利への執着心が出てきたからでした。
宇野昌磨はフィニッシュポーズを決めた瞬間、糸が切れた人形のように膝から崩れ落ち、ずっとリンクに突っ伏しました。
観客がスタンディングオベーションで称えるなか、ゆっくりと立ちあがって歓声に応えました。

帰国した宇野昌磨を約70人の報道陣が迎えました。
「準優勝と優勝ではこれだけの違いがあるのか」と実感されられました。

宇野昌磨はこれまで大舞台を淡々とこなしてきました。
オリンピックでさえも他の試合と変わらないと語り、平昌五輪の金メダルに無頓着でした。

しかし、よく口にしてきた「楽しむ」について、「それは挑戦する側だから言える。いつまでも追いかけていてはだめ」と語りました。

全日本選手権、四大陸選手権を経て、結果より内容にこだわってきた宇野昌磨に明らかな変化が表れました。
世界選手権での優勝を幾度も口にしています。

category:宇野昌磨ブログはこちら。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年2月22日「宇野昌磨、遅すぎた主要国際大会初優勝」はこちら。

⇒2019年2月16日「宇野昌磨は勘弁、「僕の生き方」という人騒がせ」はこちら。

⇒2019年2月1日「宇野昌磨は世界選手権で男女同時金メダルを叶えよ」はこちら。

⇒2019年1月24日「宇野昌磨と高橋大輔はもう似ていない」はこちら。

⇒2019年1月23日「宇野昌磨と紀平梨花はチャレンジカップで仲よしになれ」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花、世界女王へトリプルアクセルは2本か1本か

「梨の花」には深くて静かな華がある!

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
「梨の花」とは何と素敵な名前なのでしょう。
私がこれまでにどの選手にも感じたことのない、深くて静かな「華」があります。
彼女のイメージにピッタリです。

⇒2019年2月13日「紀平梨花、慈愛が息づく深くて静かな華」はこちら。

泣くに泣けない絶望的な状況に直面する

紀平梨花は、四大陸選手権の開幕前に左側のスケート靴をサブに取り替えました。
また、練習中にジャンプで転倒し、左手薬指関節を亜脱臼しました。
これ以上はないというアクシデントが続きました。

負傷箇所をテープで固定し、衣装の手袋をはめた上をさらに透明のテープで小指と一緒に固定しました。
がちがちです。
ジャンプを跳ぶ際に、回転軸をつくるために拳を握ることができなくなりました。

ショートプログラム(SP)ではこの2本を伸ばしたまま、残る3本を握って得点源のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳んでいます。
案の定、回転がほどけてシングルアクセルになり、規定違反で痛恨の「0点」でした。
泣くに泣けない、絶望的な状況に直面しています。

紀平梨花は全身がセンサー、感覚が繊細

紀平梨花は不発に終わった大技をどのように跳ぶかで頭が一杯になりました。
昨年1月に同じ薬指を骨折した際に跳び方を変えた記憶をたどりました。
指が伸びた状態では空気抵抗が大きくなり、腕を振りあげてから体を締めるまでのテンポが遅れたことを思い出しました。
この選手は全身がセンサーなのでしょうか、信じられないくらい感覚が繊細です。

そこで「強く速く」を心がけました。
遅くなっていた回転速度を見直し、重心を中心からやや右へ移して跳ぶように変えました。
フリースケーティング(FS)当日午前の練習では大半をトリプルアクセルの調整に費やし、4連続を含めて7度決められました。
これで心がいくらか落ち着きました。

そして苦手とする夜遅くの本番。
紀平梨花は逆転優勝へ向け、トリプルアクセルを2本にするか1本にするかで直前の6分間練習で滑るまでは迷っていました。
リンクの感触をつかみきれていないと判断し、安全運転で1本に絞ると決意しました。

四大陸のタイトルは世界への自信と財産

濱田美栄コーチは「2本目は自分の感覚があるから自分で判断したらいい。決めたら迷うな」と送り出しました。

冒頭のトリプルアクセルをクリーンに決め、2.51点の高い出来栄え点(GOE)を引き出しました。
次のトリプルアクセル−3回転トウループのコンビネーションジャンプをダブルアクセルに落として決めました。
これでリズムに乗り、ほぼノーミスで滑り終えました。
「ビューティフル・ストーム」の音楽が鳴り止むとともに観客は総立ちになり、リンクは大歓声に包まれました。
自然に軽いガッツポーズが出ました。

⇒2018年12月9日「紀平梨花、ビューティフル・ストームの生命力」はこちら。

濱田美栄コーチによれば、紀平梨花はもともと神経質であり、ちょっとでも不安があると「集中力」を欠くタイプでした。
それが半年ほどで、ずいぶんとたくましくなりました。
3月には世界一を決める世界選手権が日本の「さいたまスーパーアリーナ」で開かれます。

「どんどんプレッシャーが大きくなるけれど、自分を見失わず、自分がやれることをいつもできるように」と注文をつけることを忘れませんでした。

紀平梨花はミスが絶対に許されない状況をポジティブにとらえ、たった一晩で立て直しました。
逆境を跳ね返し、首位と5.06点差を引っ繰り返してつかんだ四大陸選手権のタイトルは大きな自信と財産になります。

「メンタル」も劇的に成長した16歳の紀平梨花は世界選手権で最高の演技を見せてくれることでしょう。
これほど世界女王の戴冠が似合う選手はいません。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月9日「世界選手権で紀平梨花の最大のライバルはだれか」はこちら。

⇒2019年3月8日「紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失」はこちら。

⇒2019年3月7日「紀平梨花が描く世界女王の青写真、浅田真央超え3冠達成」はこちら。

⇒2019年3月6日「世界ランキング上昇、紀平梨花が不利な滑走順を回避」はこちら。

⇒2019年3月4日「紀平梨花は4回転サルコウで女・羽生結弦を目指す」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

世界選手権で紀平梨花の最大のライバルはだれか

紀平梨花が世界選手権優勝候補の大本命
どんぐりの背比べロシア代表は入れ替え

ロシアフィギュアスケート連盟は2月27日、3月20日からさいたまスーパーアリーナで行われる世界選手権2019の女子シングル代表3枠目を平昌五輪銀メダリストのエフゲニア・メドベージェワ(19歳)に入れ替えたことを発表しました。

前日26日に欧州選手権1位のソフィア・サモドゥロワ(16歳)、平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワ(16歳)、欧州選手権4位のスタニスラワ・コンスタンチノワ(18歳)の3選手を発表していました。
エリザベータ・トゥクタミシェワ(22歳)、エフゲニア・メドベージェワは補欠です。

しかし、議論を尽くす時間を取れず、代表選手の変更もありえることを示唆していました。
ロシアのトップ選手は世界的に眺めれば高いレベルに位置しますが、それでも今シーズンについては「どんぐりの背比べ」の状態です。

国内外から批判噴出、緊急評議会で決着

直近のロシアカップ・ファイナルでは、エフゲニア・メドベージェワがエリザベータ・トゥクタミシェワに1.71点の僅差ながら優勝を収めています。
スタニスラワ・コンスタンチノワは4位に終わったため、代表選出に対してロシアの内外で批判が噴出していました。

緊急開催されたコーチ評議会で27人中19人がエフゲニア・メドベージェワを支持しました。
対抗馬と見られていたエリザベータ・トゥクタミシェワはわずか7票に留まりました。
ちなみに、スタニスラワ・コンスタンチノワを推す票はゼロでした。

エリザベータ・トゥクタミシェワは紀平梨花に対抗するトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳びます。
グランプリ(GP)シリーズのスケートカナダで1位、GPファイナルで3位に入りましたが、その後に肺炎を発症してロシア選手権、欧州選手権を欠場せざるをえませんでした。
代表漏れは健康面が不安視されたことも一因です。

それに対し、日本勢は全日本選手権終了時に1位の坂本花織、2位の紀平梨花、3位の宮原知子がすんなり選出されています。

今年の世界選手権はこれまでどおり日本勢対ロシア勢の構図になります。
が、このブログで幾度も記したように、日本勢が表彰台を独占する可能性があります。
私は女子シングル史上、最強の布陣だと思います。

メドベージェワは復調の兆しがいくらか

エフゲニア・メドベージェワはGPシリーズのスケートカナダで3位、フランス杯で4位と表彰台の頂点に立てませんでした。
ロシア選手権は原則として世界選手権の代表選考会を兼ねています。
205.90点を記録しながら7位に終わり、欧州選手権の出場も逃していました。

演技に精彩がなく、表情に生気がありません。
絶対女王の時代を知る私としては、見るのも気の毒なくらいの惨敗です。

しかし、新しい練習環境とブライアン・オーサーコーチの指導にいくらか慣れたせいか、ロシアカップ・ファイナルで222.90点を記録しました。
ようやく復調の兆しが見えてきたところです。

ちなみに、エフゲニア・メドベージェワはジャンプが決まれば演技構成点が安定していますので、表彰台に届く可能性がないわけでありません。

ジャンプ崩壊のザギトワはマサルと貢献

アリーナ・ザギトワは急激な体形変化にともないジャンプが壊れてしまいました。
回転不足が相次いでおり、ロシア勢ではもっとも厳しい戦いが予想されます。
すぐに立て直すのは不可能であり、5〜6位になれれば上出来です。

アリーナ・ザギトワはエフゲニア・メドベージェワと並んで日本に大勢のファンがいます。
二人はモデル並みのスタイルとルックスで大会の盛りあげにも一役買ってくれるでしょう。

現在の関心はアリーナ・ザギトワが秋田犬「マサル」と一緒にやってくるかどうかに寄せられています。
オリンピックシーズンを除けば最大のイベントですので、話題は豊富なほどいい。

シニア1年目、勢いに乗るサモドゥロワ

ソフィア・サモドゥロワは紀平梨花と同様、今シーズンがシニア1年目です。
5種類の3回転ジャンプを跳び、3回転のコンビネーションジャンプを持ちます。
勢いが増しており、ロシア代表の3選手で一番の高得点を出しそうです。

GPシリーズはスケートアメリカが宮原知子、坂本花織に次ぐ3位、ロシア杯が2位という成績でGPファイナルへ出場しました。
5位に留まっていますが、204.33点を記録しています。
欧州選手権ではミスのない演技を披露して213.84点を叩き出して優勝しています。
得点がかなり伸びています。

しかも、この選手はもともと演技に安定感があります。

私は紀平梨花のライバルは濱田美栄コーチ同門の宮原知子、日本女王の坂本花織になると考えていますが、ロシア勢で名前を一人挙げるとしたらソフィア・サモドゥロワです。

紀平梨花は演技点・GEOでも群を抜く

紀平梨花はジャンプを中心とした技術要素点(TES)に加え、表現を中心とした演技構成点(PCS)でもおそらく世界一です。
ステップやスピンが、ダイナミックでありながらナチュラルな「スケーティング」に融合しており、それを土台とした出来栄え点(GOE)もきわめて高い。
トリプルアクセルはせいぜい2本で十分であり、優勝候補の大本命です。

⇒2019年3月3日「消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり」はこちら。

紀平梨花に不安があるとすれば、自国開催ならではの「プレッシャー」がかかることです。
ファンはもちろん国民の期待が16歳に集中します。
それと全日本選手権以降、ずっとうまくいっていないスケートシューズの調整の失敗です。
私は紀平梨花が世界女王の戴冠を逃す理由をほかに思いつきません。

ロシアフィギュアスケート連盟も今大会については優勝を諦めているように感じます。
来シーズンは4回転ジャンプを跳べる複数のジュニア選手がシニアに上がってきます。
そちらを心待ちにしていることでしょう。

⇒2019年3月8日「紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失」はこちら。

世界選手権でロシアのフィギュアスケートファンが楽しみにしているのは、アリーナ・ザギトワとエフゲニア・メドベージェワの対決です。
新旧女王がプライドの火花を散らし、気迫に満ちた滑りを見せてくれるはずです。

初出場となる紀平梨花が2014年の浅田真央以来となる世界の頂点に立つ日が迫っています。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月8日「紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失」はこちら。

⇒2019年3月7日「紀平梨花が描く世界女王の青写真、浅田真央超え3冠達成」はこちら。

⇒2019年3月6日「世界ランキング上昇、紀平梨花が不利な滑走順を回避」はこちら。

⇒2019年3月4日「紀平梨花は4回転サルコウで女・羽生結弦を目指す」はこちら。

⇒2019年3月3日「消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花のジャンプ基礎点にライバルは戦意喪失

FSで逆転優勝を収められる理由とは?

紀平梨花はシニア1年目の国際大会で6戦全勝であり、そのうち4勝がフリースケーティング(FS)での逆転優勝です。
それを可能にするのは、基礎点が8.00点の「トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)」の着氷です。

紀平梨花はショートプログラム(SP)で5点ほど出遅れても、FSで1本決めれば追いつきます。
トリプルアクセルは出来栄え点(GOE)も含めて10点前後になります。
他の選手は構成上必須のアクセルジャンプは基礎点が3.30の「ダブルアクセル」です。

高難度ジャンプの基礎点に敵は戦意喪失

紀平梨花がFSでトリプルアクセル−3回転トウループのコンビネーションでも決めようものなら、その時点でライバルは戦意喪失です。
さらに、高難度の3回転ルッツ+3回転トウループのコンビネーションも決められ、こちらは基礎点が 10.10点です。
圧倒的な得点力といえます。

さらに、ステップやスピンも安定し、技術要素点(TES)が高い。
いまやスケーティング技術を土台とした演技構成点(PCS)も負けません。
国際大会で「無敗神話」が続くのもうなずけます。

紀平梨花は女子史上ナンバーワン選手へ

フィギュアスケートに詳しい米国の記者は「私が見てきたなかでベストの一人」と絶賛しています。
「女子フィギュアスケート史上でもっとも偉大な選手になりうる」と将来性についても太鼓判を押しました。
ジャンプを中心とした卓越した技術だけでなく、滑らかな動きにも目を奪われたようです。

⇒2018年12月21日「プロが絶賛、紀平梨花の天性のスケーティング」はこちら。

ロシアメディアは四大陸選手権での逆転劇を「自分の蓄えているものをすべて使わなくても勝てる」「SPの負けを取り返すだけでなく、ライバルを後方へ置き去りにする」と称賛しています。
他の選手がベストの演技をしても、難度を落とした紀平梨花の優勝は揺るがなかった可能性が高いと結論づけました。
ノーミスを前提にすれば、紀平梨花はトリプルアクセルをSPで0本、FSで単独1本にしても大丈夫でしょう。

ロシア勢は成長期の壁に阻まれ、平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワと銀メダリストのエフゲニア・メドベージェワが不調に沈んでいます。
今シーズンの世界選手権での勝利を諦めているように思えます。

今シーズンFS無敗、チャコット神衣装

余談ながら、紀平梨花が今シーズンのFS「ビューティフル・ストーム」で着用しているコスチュームはファンの間で「神衣装」と呼ばれています。
バレエ・ダンス用品の総合メーカー「チャコット」がつくりました。
デザインが曲調と振付にマッチしているだけでなく、着心地もいいようです。

紀平梨花は来シーズンの候補曲がいくつかあるそうですが、どの曲になろうとも「衣装はチャコット」と語りました。
無敗神話のパワーにあやかるつもりです。

⇒2019年1月6日「紀平梨花はコスチュームにセンスとこだわり」はこちら。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月7日「紀平梨花が描く世界女王の青写真、浅田真央超え3冠達成」はこちら。

⇒2019年3月6日「世界ランキング上昇、紀平梨花が不利な滑走順を回避」はこちら。

⇒2019年3月4日「紀平梨花は4回転サルコウで女・羽生結弦を目指す」はこちら。

⇒2019年3月3日「消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり」はこちら。

⇒2019年3月2日「濱田美栄コーチが同行、紀平梨花は世界一で締め括り」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花が描く世界女王の青写真、浅田真央超え3冠達成

鬼門の「SP対策」が勝利へのカギ

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
米国のコロラドで年明け2回目となる合宿を張っています。
自らも最重要と位置づける「世界選手権2019」へ向けた総仕上げが目的です。
シニアデビューシーズンの国際大会を7戦全勝で締め括ります。

紀平梨花は直近3試合で68点台以下と出遅れ、ショートプログラム(SP)が「鬼門」となっています。
「まずはショートという気持ち」「いいイメージが整った状態で臨む」と語っており、世界女王のカギは「SP対策」と考えています。

コロラド合宿ではプログラムのブラッシュアップを図るのは当然として、とくに代名詞となり、最大の得点源となる「トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)」の精度を磨きます。
チャレンジカップ(チャレンジ杯)では回転軸がかなり傾いていました。
このところ高難度ジャンプの調子が落ち、出来栄え点(GOE)も低くなっています。

SPノーミスでライバルは戦意喪失

紀平梨花はグランプリ(GP)シリーズ2戦2勝で出場したGPファイナルでは、SPでトリプルアクセルをクリーンに決め、 82.51点という驚異的な世界最高得点を叩き出しました。
ロシアの平昌五輪金メダリスト、アリーナ・ザギトワなどライバルに重圧がかかりました。
この時点で勝負がついています。
フリースケーティング(FS)で16歳と思えない落ち着いた演技を見せて逃げ切りました。
強さが際立つ、会心の試合運びです。

今シーズンは2位に留まった全日本選手権を含む出場全試合のFSで1位の点数を記録しています。
主要国際大会6戦6勝のうち、実に4勝が「逆転優勝」となっています。
したがって、SPでノーミスの演技を行えればライバルは戦意を喪失してしまいます。
世界女王の座を確実にするには、やはりSPで出遅れないことです。
(あすのブログで述べていますが、かならずしもトリプルアクセルを決めることを意味しません。)

紀平梨花は自国さいたま開催の世界選手権で、憧れの浅田真央が果たせなかった女子シングル初となるGPファイナル、四大陸選手権と合わせた同一シーズン「3冠達成」を目指しています。
本人の頭のなかにはすでに勝利の青写真が描かれています。
ファンと国民の期待に応えてくれるでしょう。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月6日「世界ランキング上昇、紀平梨花が不利な滑走順を回避」はこちら。

⇒2019年3月4日「紀平梨花は4回転サルコウで女・羽生結弦を目指す」はこちら。

⇒2019年3月3日「消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり」はこちら。

⇒2019年3月2日「濱田美栄コーチが同行、紀平梨花は世界一で締め括り」はこちら。

⇒2019年3月1日「紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

世界ランキング上昇、紀平梨花が不利な滑走順を回避

世界選手権を初制覇するための布石
チャレンジカップ出場の狙いは2つ

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
私はウェブ記事で国際B級試合の「チャレンジカップ(チャレンジ杯)」に出場した狙いが2つだったことを知りました。

第1に、ポイントを加えて「世界ランキング」を上げることと。
第2に、新しい「スケート靴」を慣らすこと。

むろん、どちらも3月にさいたまで行われる「世界選手権」を初制覇するための布石です。

世界選手権での不利な滑走順を回避

大会では世界ランキングで出場選手を大きく分類したうえで滑走順の抽選を行います。
過去3年間のポイントにより決まります。
紀平梨花はジュニア時代に主要大会で勝てなかったためにポイントを稼いでいません。

2月18日に発表された世界ランキングでは四大陸選手権のポイントが加算され、紀平梨花は20位から12位に上がりました。
さらに、チャレンジカップのポイントが加算され、おそらく10位以内に入ります。
ちなみに、日本女子では坂本花織の4位が最上位です。
紀平梨花は採点で不利になる早い滑走順を回避したかったのでした。

相次ぐスケート靴のトラブルを回避

紀平梨花はチャレンジカップでスケート靴を新調しました。
同じ素材、同じサイズでつくっても同じ出来はなく、それぞれの選手が自分にフィットするスケート靴を手にするのは簡単でないようです。

紀平梨花は全日本選手権からスケート靴がしっくりとしていません。
そこで、チャレンジカップに複数の靴を持っていきました。
しかし、かえって調整にてこずり、直前までばたばたしてしまいました。

きわめて繊細な神経の持ち主であり、スケート靴の感触に納得がいかないと演技に集中できません。
その結果、とりわけショートプログラム(SP)でトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)の失敗が多くなっていました。
紀平梨花は試合で実際に滑ることによりスケート靴のトラブルを回避したかったのでした。

いまは約10日間のコロラド合宿を張っており、トリプルアクセルなどの高難度ジャンプの精度向上に努めているはずです。
来シーズンの投入も考えながら、4回転サルコウや4回転トウループの習得に励んでいる可能性もあります。
スケート靴にかかる衝撃が大きく、革がすぐに軟化します。

チャレンジカップのスケート靴と合宿のスケート靴が同じなのか、それを世界選手権で使うのかは不明です。
本人は「世界選手権はトラブルをなくすように準備し、万全の状態で臨みたい」と語りました。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月4日「紀平梨花は4回転サルコウで女・羽生結弦を目指す」はこちら。

⇒2019年3月3日「消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり」はこちら。

⇒2019年3月2日「濱田美栄コーチが同行、紀平梨花は世界一で締め括り」はこちら。

⇒2019年3月1日「紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ」はこちら。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

坂本花織は世界選手権で緊張を「力」に変えられる

「全日本女王」のプライドと責任感

四大陸フィギュアスケート選手権の女子シングル。
坂本花織にとり「全日本女王」として臨む初の主要国際大会でした。
おのずとファンの期待、国民の期待が高まります。

大会連覇を狙う坂本花織は、中野園子コーチ同門の三原舞依、優勝候補本命の紀平梨花に対してライバル心をあらわにし、「二人には勝ちたい」と口にしていました。
全日本女王のプライドと責任感がそう言わせているように思えます。

坂本花織は練習で上々の滑りを見せており、リンクの感触が合っていると語っていました。

ショートプログラム(SP)が行われ、坂本花織はノーミスの演技で 73.36点の自己ベストを記録し、「出来は98%」と笑顔を見せました。

冒頭の3回転フリップ―3回転トウループのコンビネーションは出来栄え点(GOE)1.82点を引き出しました。
続くダブルアクセル(2回転半ジャンプ)はGOEを得ました。
後半の難しい入りからの3回転ループは審判員9人中3人が満点の5点をつけており、GOE2.10点を得ました。
スケーティングが滑らかであり、それに融合するようにジャンプを軽々と跳びました。
ステップもスピンもレベル4を得ており、「さすが」という滑りでした。

坂本花織はフリースケーティング(FS)で得意とする最終滑走になっています。
SP1位の全米女王、ブレイディ・テネルとないに等しい0.55点差です。
「精一杯を出して自己ベストを更新したい」と語りました。

坂本花織は国際試合を連覇した経験がありません。
また、四大陸選手権で連覇を果たした日本選手は男女を通じていません。
報道陣に重圧を問われ、「ないです」と即答しました。
「米国はいつも成績がいい」と前向きでした。

私の印象では坂本花織は緊張を「力」に変えられます。
メンタルが強いと思います。

坂本花織は涙があふれて止まらない

フリースケーティング(FS)が行われ、坂本花織は133.43点と伸ばせず、合計も206.79点で4位に落ちました。

冒頭の3回転フリップ−3回転トウループ、続く単独のダブルアクセル(2回転半ジャンプ)、さらに3回転ルッツを決めました。
しかし、中盤のダブルアクセルからの3連続ジャンプがシングルアクセルとなり、残りを跳べないという痛恨のミスを犯しました。
後半の懸命のリカバリーも及びませんでした。

坂本花織は演技直後に手で顔を覆い、キス・アンド・クライでもうなだれました。
覚悟はしていたようですが、表示されたスコアを見てがく然としました。
勝利への気負いからか、うまく眠れなかったようで午前の公開練習でミスを連発していました。

坂本花織は取材エリアで後悔とともに涙があふれて止まりませんでした。
「きょうは何点出せたら勝てると考え、集中できていなかった」と心に乱れがあったと語りました。
おそらく滑り終えていた紀平梨花の高得点も重圧になりました。

同門の三原舞依がFSで会心の演技で自己ベストを更新し、SP8位から坂本花織を0.33点上回って3位に食い込んでいます。
二人は切磋琢磨を続けてきた仲良しです。
それでも、一緒に日の丸を背負った紀平梨花と三原舞依の表彰式を祝福できなかったと率直な胸の内を明かしました。
私も自然な気持ちだと思います。

坂本花織は史上初の連覇どころか表彰台までも逃しました。
昨シーズンまで全日本選手権を4連覇した宮原知子の「重圧」が実感として分かったでしょう。
そういうこともあるわけで、貴重な経験を積みました。

3月に自国さいたまで行われる世界選手権では緊張を力に変えて表彰台に上ってください。

もう一度言いますが、この選手はメンタルが強い。
やってくれるはずです。

category:坂本花織ブログはこちら。

◇◆◇

坂本花織に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年1月31日「カオちゃん、それを言っちゃあ、おしまいよ」はこちら。

⇒2019年1月30日「日本女王・坂本花織は四大陸と世界選手権で勝つ」はこちら。

⇒2019年1月29日「坂本花織はぎゃあぎゃあ騒ぎすぎ」はこちら。

⇒2019年1月27日「坂本花織の演技は世界選手権で通用するのか」はこちら。

⇒2019年1月26日「坂本花織、「転ぶから見ていろよ」のド迫力」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花は4回転サルコウで女・羽生結弦を目指す

4回転サルコウを完全マスター
お手本とするのは羽生結弦

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
四大陸選手権後にウェブ情報を参考にしてまとめかけた材料が出てきました。
きょうは、それをブラッシュアップしました。

やはり、この時点では「コロラド合宿」は4回転ジャンプの習得が目的とされていました。
(マスコミが記事にしやすいので、そこを強調した可能性もあります。)



紀平梨花は四大陸選手権での逆転劇から一夜明け、亜脱臼した薬指と左右の指をテープで巻き、取材エリアに姿を現しました。
そして、2月28日に米国へ出発し、10日間のコロラド合宿を再度行うことを明らかにしました。
今回は濱田美栄コーチが同行し、来シーズンでの投入を目指す「4回転サルコウ」を完全にマスターします。

紀平梨花は1月16日から27日までコロラド合宿を行っています。
シーズン中では初の試みらしく、分刻みのスケジュールで練習しました。
韓国の金妍児(キム・ヨナ)を指導したトム・ディクソンからフリースケーティング(FS)「ビューティフル・ストーム」の振付の手直しを受けています。
また、世界選手権まで使う予定だった新しいスケート靴を履きつぶすほど4回転ジャンプを跳びました。

このスケート靴はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を踏み切る左足が傷み、四大陸選手権では右足が金色のエッジ、サブを投入した左足が銀色のエッジで滑っています。
スローで動画を見ると、色違いがよく分かります。

1800mの高地は空気抵抗が少なく、ジャンプに高さが出やすい。
プログラムのブラッシュアップと合わせて4回転ジャンプの強化を図り、以前からたびたび決めていたトウループに加えて、サルコウも下りられるようになりました。
紀平梨花は帰国後3日間、足が動きませんでした。
しかし、この猛練習が四大陸選手権で直面したアクシデントを乗り切る自信とパワーになりました。

羽生結弦のコーチに助言受ける

昨年6月、練習拠点の関大に訪れた羽生結弦のジャンプコーチを務めるジスラン・ブリアンの指導を仰ぐ機会に恵まれました。
「世界一美しい」とされる羽生結弦が4回転サルコウを跳ぶ映像をスローで見ながら助言をもらうことができました。
それまでは「ハ」の字に両足を開いて円を描くようにして氷を蹴っていましたが、踏み切る左足に重心を置いて右足を添えるような踏み切りにしました。
当初は3回転サルコウも跳べなくなるほど苦しみましたが、反復練習を経て土台ができてきました。
「こういうふうに跳べばいいというイメージはできあがっている」と語りました。

紀平梨花は女子シングルのエースとして、羽生結弦は男子シングルのエースとして、3月の世界選手権で「日の丸」を背負います。
紀平梨花はシニア後初めて間近で羽生結弦の演技を見ます。
その4回転サルコウを手本にしてコツをつかみ、女・羽生結弦を目指します。

ライバルの動向次第で早期投入

日本女子で過去に試合で4回転ジャンプを決めたのは「安藤美姫」だけです。
が、昨年の世界ジュニア選手権で当時13歳のアレクサンドラ・トゥルソワがサルコウ、トウループの2種類を決めました。
昨年のロシア選手権で14歳のアンナ・シェルバコワが高難度のルッツを決め、平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワを破って優勝を果たしました。

紀平梨花は来シーズンのFSにトリプルアクセル2本に加え、4回転サルコウ1本を跳ぶことも視野に入れています。
私は紀平梨花が2022年北京五輪で金メダルを獲れると考えています。
けがのリスクの大きい4回転ジャンプの投入はなるべく遅いほうがいい。
しかし、シニアに上がってくるロシアのジュニア勢の動向次第ではいつでもプログラムに組み込める状態にしておくことは大賛成です。

世界一も4回転も追い求める!

私は他のジャンプまで一時的に跳べなくなる恐れがあり、世界選手権の終了後に4回転ジャンプの練習に打ち込んでほしいと思っていました・・・。

ほぼ同時期に世界一のタイトルと4回転サルコウの習得を追い求めるのはすごい決断というか勇気です。
どうか頑張ってほしい。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月3日「消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり」はこちら。

⇒2019年3月2日「濱田美栄コーチが同行、紀平梨花は世界一で締め括り」はこちら。

⇒2019年3月1日「紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ」はこちら。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

⇒2019年2月25日「紀平梨花は国際大会6戦全勝で世界選手権へ確かな道筋」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

消音動画同時再生で分かる紀平梨花のぶっちぎり

FSスケーティングをトップ選手と比較

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
きょうのブログでは2月に行われた四大陸選手権のフリースケーティング(FS)の演技を振り返りました。

私はデスクトップパソコンの大画面でトップクラスの選手の動画を横並びで見比べました。
ポイントは「消音」にすること。
印象面で絶大な影響を及ぼす音楽を消せば、純粋に選手一人ひとりの滑りを眺められます。
スタートポーズでいったん止め、同時に再生を開始します。
FSは4分(前後10秒)であり、フィニッシュポーズはおおよそ重なります。

強靭なハガネのような背骨で全身に動き

紀平梨花はFSが「ビューティフル・ストーム」です。
強靭なハガネのような背骨とその延長の四肢を限界まで使い、全身に際立った動きをつけています。
さながら運動量はお化け、切れ味は刃物です。

⇒2019年1月21日「紀平梨花の運動量のすごさに圧倒される」はこちら。

宇野昌磨の世界最高得点FSと見比べる

私は男子シングルの宇野昌磨とも見比べています。
FSがベートーヴェン「月光」です。
四大陸選手権でルール改定後のFS世界最高得点を叩き出しました。
気迫が満ち、しかも繊細な感性が宿った演技は素晴らしかった。

⇒2019年2月22日「宇野昌磨、遅すぎた主要国際大会初優勝」はこちら。

宇野昌磨は米国のネイサン・チェンに敗れて2位に甘んじたグランプリ(GP)ファイナルで紀平梨花のFSの演技を会場で応援しました。
報道陣に感想を尋ねられて返したコメントが秀逸、謙虚でした。
「僕は一つひとつのポーズが雰囲気だが、紀平さんは一つひとつのポーズを写真で撮ってもきれい」と語っており、きわめて鋭い指摘です。

演技構成点の5項目のうちの1項目に「音楽の解釈」があり、選手はそれぞれの曲調にマッチした表現を目指しています。
したがって、動きが大きければ、速ければ、激しければいいというわけでありません。
また、音楽と一体になったフィギュアスケートの演技を消音で観戦すること自体、本来の趣旨から外れます。
それでも、スケーティングの特徴や他の選手との違いをはっきりとつかみやすいのは確かです。

⇒2019年2月15日「紀平梨花、FS(フリー)の振付は罰ゲームなのか」はこちら。

紀平梨花は演技構成点でも大差をつける

紀平梨花はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を中心とした技術要素点(TES)で突出しており、それがドラマチックな逆転優勝を含めた国際試合5戦5勝の原動力になっています。
(チャレンジカップを終えて6戦6勝です。)
とはいえ、演技構成点(PCS)は上位の選手と肩を並べるくらいです。

このブログで幾度か指摘しましたが、現行の演技構成点は紀平梨花のぶっちぎりのスケーティングを反映できません。
私は2位以下の選手に大差がついて当然と考えてきました。
審判員を責めているのでなく、それを評価できない演技構成点に疑問を感じます。
全日本選手権でも紀平梨花の点数の低さに呆れました。

そもそも今シーズンからのルール改定は演技のクオリティを重視しようという目的で行われました。

紀平梨花は身のこなしがとてもしなやかです。
それはエキシビション「Faded」でさらに鮮明になります。
情感を込め、バラードをしっとりと滑っています。

⇒2019年1月19日「魂が救済される滑り・・・紀平梨花は美しい」はこちら。

速さや滑らかさ、伸びやかさという観点では、男子を含めて定評のある選手がいましたが、スケーティングの総合力では一番だと思います。
16歳ですので粗さがいくらか残りますが、これから熟成が加わっていくはずです。

浅田真央とキム・ヨナより資質は優れる

宇野昌磨は、10年に一人現れるかどうかです。
羽生結弦は、50年に一人現れるかどうかです。
67歳の私のなかではナンバーワンであり、フィギュアスケートの愛好者が一生に一人しか巡り会えない選手です。

紀平梨花は人間性としては宇野昌磨のよさに近く、スキルとしては羽生結弦のよさに近い。
成長期に突入して先行きが不透明なところもありますが、滅多に現われない選手でしょう。

おそらく私が愛した浅田真央、彼女をオリンピックの大舞台などで上回った韓国の金妍児(キム・ヨナ)よりフィギュアスケートの資質は優れています。
こんなに楽しみな女子選手は初めてです。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月2日「濱田美栄コーチが同行、紀平梨花は世界一で締め括り」はこちら。

⇒2019年3月1日「紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ」はこちら。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

⇒2019年2月25日「紀平梨花は国際大会6戦全勝で世界選手権へ確かな道筋」はこちら。

⇒2019年2月23日「謎が深まる紀平梨花とスケート靴の繊細な関係」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

濱田美栄コーチが同行、紀平梨花は世界一で締め括り

コロラド合宿は世界選手権への最終調整

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花。
2月に米国の四大陸選手権とオランダのチャレンジカップ(チャレンジ杯)を戦い、いずれも鮮やかな逆転優勝を収めました。
26日に帰国し、中1日という強行スケジュールで28日に、1月に続いて2度目の米国・コロラド合宿へ向かいました。
これで年明けから地球の約 1.5周分の7万キロ以上を移動したそうです。
体が恐ろしく強いのでしょう、疲れ知らずの超人です。

リンクが標高1800メートルの高地にあり、体が浮くために高難度ジャンプの調整に打ってつけです。
今回は濱田美栄コーチも同行しています。

四大陸選手権直後のウェブ情報では「4回転サルコウ」の習得に全力を注ぐとされていました。
しかし、初出場で初優勝を目指す「世界選手権への最終調整」がおもな目的と語りました。
大会前の4回転ジャンプの猛特訓は、けがとジャンプ崩壊のリスクが大きすぎると心配していた私はほっとしました。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

プログラムの「曲かけ練習」に打ち込み

紀平梨花は約10日間でけがをしない体づくりを意識しつつ、通しでプログラムの「曲かけ練習」に打ち込みます。
リンクを長時間使えるメリットを生かし、1枠45分のレッスンを1日最低4枠こなします。
そのうち、3枠を調整に充てる意向です。
すでに前回の合宿でフリースケーティング(FS)の振り付けの手直しは済ませています。
恵まれた環境で密度の濃い練習を積めますので、ジャンプを含めた演技の完成度がおおいに高まります。

ロシア代表選手が平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワ、銀メダリストのエフゲニア・メドベージェワ、欧州選手権1位のソフィア・サモドゥロワに最終決定しました。
戦う相手がはっきりし、紀平梨花の気持ちも引き締まったでしょう。
一段と気合が入るはずです。

日本勢の宮原知子と坂本花織を除けば、ライバルはシニア1年目で勢いが出てきたソフィア・サモドゥロワです。
それと復調気配がいくらか感じられるエフゲニア・メドベージェワです。

紀平梨花はコロラド合宿で練習の量も質も大切にし、強さに磨きをかけます。
私は16歳のニューヒロインがシニアデビューシーズンを世界一で締め括るとともに、国際大会7戦全勝の快挙を成し遂げると考えています。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年3月1日「紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ」はこちら。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

⇒2019年2月25日「紀平梨花は国際大会6戦全勝で世界選手権へ確かな道筋」はこちら。

⇒2019年2月23日「謎が深まる紀平梨花とスケート靴の繊細な関係」はこちら。

⇒2019年2月21日「紀平梨花が自己ベストで3冠達成宣言」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

紀平梨花、回転軸の傾きと回転不足が気になるジャンプ

どちらもスケート靴を新調した影響か?

フィギュアスケート女子シングルの紀平梨花が26日にチャレンジカップから帰国しました。

4位のショートプログラム(SP)から得意のフリースケーティング(FS)で逆転し、国際大会6戦6勝と連勝記録を伸ばしました。
いつもどおり見事でしたが、私が気になったのはジャンプの出来でした。
まっすぐな空中姿勢を保てるはずなのに、代名詞のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)で「回転軸」が大きく傾いていました。
コンビネーションジャンプでは「回転不足」も取られています。
紀平梨花らしくありません。

SPでは踏み切った後に、どうやら諦めてダブルアクセル(2回転半ジャンプ)に変えました。
が、優勝を狙ったFSでは跳ぶと決めていて、強引に回って着氷でこらえました。
大会前にスケート靴を新調し、その調整にてこずったという記事も見かけました。
回転軸の傾きや回転不足がそれに起因するものならば、心配することはないでしょう。

シーズン後半からジャンプの調子が下降

しかし、トリプルアクセルを含む高難度ジャンプの調子がシーズン半ばの全日本選手権辺りから下降気味に思えます。

チャレンジカップでは回り切るため、ジャンプの高さを出すのが精一杯という様子でした。
助走のスピードがなく、ジャンプの幅が出ません。
したがって、着氷後の流れもよくありません。
それ以前に、体が疲れているせいか、スケーティングそのものに伸びと切れが乏しいと感じました。
(動画が暗く、画質が悪くて、視力の衰えた私にそう見えた可能性もあります。)
紀平梨花はすべての要素で出来栄え点(GOE)を稼げますが、それが物足りません。

チャレンジカップは世界選手権へ向けた最後の実戦の機会ですから、現時点の「課題」を明確にできれば十分なのかもしれませんが・・・。

逆転優勝は世界選手権優勝への不安材料

紀平梨花はトリプルアクセルのSPでの失敗を踏まえてFSでの成功につなげてきました。
これまでのところFSで大崩れしていません。
何せ2位に留まった全日本選手権を含む今シーズンの全試合でFS1位ですから。

しかし、トップクラスの選手は自身のピークを世界選手権に合わせてきます。
この大会ではSPでの大きな出遅れは避けなければなりません。
私はせいぜい5点差以内に収めておかないと優勝を逃す可能性があると考えます。

紀平梨花は逆転優勝がパターン化しており、極論すれば「SPで失敗しないとFSで成功できない」ようになっています。
世界選手権への大きな不安材料です。

コロラド合宿はブラッシュアップ最優先

私はコロラド合宿でプログラムのブラッシュアップを最優先してほしい。
トリプルアクセルを3本決め、SPでもFSでも1位の完全優勝で今シーズンを締め括り、だれもが認める「世界女王」として来シーズンを迎えてください。
この選手は表彰台の真ん中がよく似合う。

今大会は日本開催ですので、ファンどころか国民の期待の重圧がのしかかってきます。
練習どおりに滑ること、跳ぶことは容易でありません。
くれぐれも合宿でけがをしたり、ジャンプの調子を崩したりすることがないように・・・。

本人も言うとおり、この大会で勝ってこそのチャンピオンです。

category:紀平梨花ブログはこちら。

◇◆◇

紀平梨花に関するブログは以下のとおり。

⇒2019年2月28日「紀平梨花のコロラド合宿はけがとジャンプ崩壊のリスク」はこちら。

⇒2019年2月25日「紀平梨花は国際大会6戦全勝で世界選手権へ確かな道筋」はこちら。

⇒2019年2月23日「謎が深まる紀平梨花とスケート靴の繊細な関係」はこちら。

⇒2019年2月21日「紀平梨花が自己ベストで3冠達成宣言」はこちら。

⇒2019年2月17日「紀平梨花がチャレンジカップ、コロラド合宿へ」はこちら。

Copyright (c)2019 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!
フリーランス募集
コピーライター、デザイナー(グラフィック、ウェブ)、イラストレーターなどのクリエイター、コンサルタントなどを求めています。
詳しくは、和田創研のホームページをご覧ください。

和田創研
9784907620035-00



応援クリック
このブログは、おもに長期出張の移動時や宿泊時などに数日分〜1月分の記事を書き溜め、それを家族に更新してもらっています。
しかも、私がときどき新しい記事を割り込ませています。
内容が古かったり、順序が変だったりするのはそのためです。

なお、ブログによりぎりぎりのジョーク、成人向けの内容が含まれます。
ご承知おきください。
私は執筆に当たり全人格を投影したいと考えます。
著作権について
ここに掲載した記事を複写・複製・翻訳・転載・掲示・送信・配信すること、および各種媒体に入力することは、著作者の権利侵害となります。
和田創PDF無料本
(272頁。2月10日発売)
9784907620011-00
プロフィール
wada01











和田創

和田創研代表
シニア起業家
和田 創(わだ・そう)

数字立て直し(伸長)一筋の経営コンサルタント。
教育と指導の年間実績は約百回。対象は社長から役員、管理者、社員まで、テーマは経営から管理、採用、事業、商品、企画まで広範。著書や教材は多数。
2017年、66歳以降はAIやロボット関連の起業に挑むとともに、おもに内需・地場企業から先端分野・成長分野の事業・商品開発を請け負う。

その他の役職
面白くないジョークの会会長 

和田創研
お気に入り

わだ・そう

カテゴリ




QRコード
QRコード


最新記事









月別アーカイブ
  • ライブドアブログ