人気ブログランキング←応援、よろしく!

わが子は横浜画塾の創設時の生徒として、笠井一男先生にお世話になった。
場所は、横浜市営地下鉄センター南駅のそば。
先生のプロフィールは凄い。
東京藝術大学大学院を出た。
ユニークな広告で知られるパルコの宣伝部長を務めた。
画塾を立ち上げた翌年、初の著作『水彩画のすすめ』宝島社から刊行した。

先生は水彩画、それも透明水彩画一筋。
わが子が打ち込む様子を見て、私も描いてみたいと思ったことがある。
本を滅多に買わない私が、先生の本を読んだ。
いかに本気だったかが分かるだろう。

さて、私の結論―。
第1に、透明水彩画は“いい人”しか描けない。
透明なので、心が美しいことが絶対条件となる。
私のように心が濁った人間では、それが見えてしまう。
これは致命的。

第2に、透明水彩画は「計画性」が欠かせない。
透明なので、着色の設計と段取りが決め手となる。
私のように行き当たりばったりの生き方が染み付いている人間には、とても難しい。

第3に、透明水彩画は「失敗」が許されない。
透明なので、その痕跡を隠しようがない。
人生でさえ、多少の失敗は許される。
その意味で、透明水彩画は人生より厳しい。
ひょっとして失敗を楽しむものなのか?

                       ◇

何も透明水彩画に限らないが、絵を描くには時間の余裕がほしいところ。
仕事に追われる私には、心のゆとりがない。とても叶えられないと思い知った。

念のため―。
透明水彩画を茶化したブログでない。
率直に感じた事柄をまとめた。
私にまったく不向きである。

Copyright ©2008 by Sou Wada