テレビ東京の「カンブリア宮殿」に株式会社ツムラの芳井順一社長が登場した。
ツムラは創業が1893年、今年で 117年目の老舗企業だ。
同族以外から初めて社長に就任したのが芳井順一。
むろん、非常事態でなくては起こらない。

芳井順一は1995年、第一製薬からツムラへ転じて営業本部長となり、従来の営業方針を見直した。
具体的には、漢方薬の使用経験のない医師向けに営業活動を展開した。
そして、興味を持った医師を対象に会費制セミナーを開催し、漢方薬の需要を掘り起こしていった。
2004年、社長に就任すると、進行中の新薬(西洋薬)開発をすべて中止させ、事業を医療用漢方薬に特化した。
当時、バブル期から引きずっていた多角経営があだとなり、会社は倒産の危機に瀕していた。

「新生ツムラ」は医療関係者に対する啓蒙活動にエネルギーを傾注した。
大学に漢方医学の授業を導入させ、大学病院に漢方外来を開設させた。
ついに芳井順一は傾いた会社を立て直した。

前身の津村順天堂は、入浴剤「バスクリン」がつとに有名だった。
それさえ、芳井順一は百パーセント子会社へ譲り渡してしまった。
事業の選択と集中の結果だ。
私の世代にとってはツムラの代名詞みたいな製品だったので、内部の抵抗や反発は小さくなかったろう。

ツムラは現在、病院で処方される医療用漢方薬で国内シェア80パーセントを超える。
しかも最高業績を更新しており、総売上高は1千億円に迫る。
この分野で揺るぎないリーディングカンパニーだ。
どん底からの見事な再生劇だった。

芳井順一は、漢方(東洋)医学と西洋医学を融合させ、患者に最高の医療を提供することが目標と語った。
そのため、多くの臨床研究を通じ、その効能や作用の科学的な解明に取り組む。
いまや漢方薬は最新医療の現場で注目されている。
治療への貢献度は一層高まりそうだ。

余談。
私はプランナー時代、津村順天堂の名物となっていたバスクリンの「ベタ付けプレミアム」の企画を代理店経由で請け負った。
要は、製品(商品)に付随する“オマケ”である。
粘り強いつもりの私が途中で投げ出したくなった。
このときの苦労は忘れられない。
私は、実施や制作・製作に関わらないと決めており、企画料をいただいただけだが、オマケの数量(ロット)は化け物だった。
当時、入浴剤といえば「バスクリン」のことだ。

Copyright (c)2010 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

三菱UFJ(名古屋)