第22回(2010年)参議院議員通常選挙の投票は午後8時に締め切られた。
NHKと民放各局は例により「選挙特番」を組んだ。
「開票速報」と謳うが、実際には開票が進まないうちに「当確(当選確実)」を次々と出していく。
事前の世論調査や当日の出口調査などを行っており、放送本番前に当落の判定をおおよそ済ませている。

しかし、今回の参院選は序盤から終盤にかけて情勢がかなり動いた。
1人区で民主党と自民党の候補者が接戦を演じた。
また、3人区でみんなの党の候補者が最後の議席をうかがった。
テレビ局は、焦点となる選挙区では早い段階での「当確」を打ちにくかっただろう。

私が暮らす横浜・港北ニュータウンは朝からどんよりとした天候であり、いわゆる「選挙日和」。
快晴だと、湘南など海へ繰り出す。
雲が立ち込め、雨が降り出しそう。
案の定、昼過ぎからパラパラ落ちてきた。
が、苦になるほどでなく、投票率が上がる条件が揃った。
おそらく神奈川県全域がそうだったろう。
ところが、第21回(2007年)参議院議員通常選挙の投票率を下回った。
県民の関心は低い…。

⇒2010年7月10日「神奈川・中西けんじ当落…参院選みんなの党」はこちら。

神奈川選挙区(3人区)では、自民党の現職候補の小泉昭男(こいずみ・あきお)が終始リードした。
したがって、民主党の現職候補の千葉景子(ちば・けいこ)と金子洋一(かねこ・よういち)、みんなの党の新人候補の中西健治(なかにし・けんじ)が2議席を巡り、熾烈な選挙戦を繰り広げた。
終盤まで横一線で並んでおり、3人とも当落線上と伝えられていた。

小泉昭男は早々と当確。
午前0時近く、開票率60パーセント弱で中西健治が当確。
テレビ神奈川の出口調査の結果がよく、私は心配していなかった。
地元情報は信頼が置ける。

千葉景子は現職閣僚、法務大臣(法相)。
神奈川新聞によれば、金子洋一に中盤で逆転された。
その後、必死に巻き返しを図ったはず。
はたして…。

このブログで、いまの民主党に2議席を取らせては「神奈川県の恥」とまで言い切った。
中西健治は終盤で支持を伸ばし、初当選を果たした。
おめでとう!

私は中西健治に1票を投じたが、個人というより政党を選んだ。
参院選はそうした傾向が否めない。
中西健冶の当選にケチをつける気はない。
駅頭などで粘り強く訴えてきたらしい。
しかし、国会議員を目指すなら、次の衆院選まで待つべきだった。
なぜタレントだらけの参院選候補者のなかに自らを放り込んだのか疑問に思う。

中西健治は、第45回衆議院議員総選挙と同時に行われた2009年横浜市長選挙に立候補し、林文子(はやし・ふみこ)に惜敗している。
これこそ大健闘!
互いに無所属での出馬。
林文子は、民主党の推薦、国民新党の支持を受けた。
中西健治は、政党の推薦と支持を受けなかった(ただし、自民党と公明党が独自に支援した)。
中西健治は、とりあえず政治家になることを優先したように映り、いま一つ分かりにくい。

私は「みんなの党」の支持者でない。
いわゆる「無党派層」に含まれるのだろう。
その時点における有権者への主張を聞き、日本の建て直しにいくらかでも寄与しそうな政党を選んでいる。
判断材料として最重視するのは、ぎりぎりの財政状況下での実現可能性である。
政権公約を票集めの道具に仕立てていないか、強く疑ってかかるのだ。
世の中でもっとも信じていけないのは政治家と政党だと肝に銘じている。
私は、2009年衆院選における民主党のマニフェストに絶句した。
あそこまでひどいと笑うしかない。

⇒2010年6月13日「子ども手当は子どもが返せ…友愛の正体」はこちら。
子どもに選挙権がないからだ。

民主党は政権担当後の明らかな公約違反に関しても詭弁を弄し、強弁を繰り返した。
決定的に欠けているのは、謙虚さと誠実さだ。
バカはたんと休んでから言え!
おかげで、自民党が積み重ねた失政が霞んでしまった。
全員野球の谷垣禎一(たにがき・さだかず)総裁はうはうは・・・。

                      ◇◆◇

第22回参議院議員通常選挙・神奈川選挙区(3人区)に関するブログは以下のとおり。

⇒2010年7月11日「みんなの党候補者は当落線上…参院選3人区」はこちら。

⇒2010年7月10日「2010参院選の投票先…2009衆院選の反省」はこちら。

⇒2010年7月9日「参院神奈川選挙区…みんな中西と民主金子の争い」はこちら。

◆書き加え1

このブログをアップした直後、テレビ神奈川で金子洋一が当確。
現職閣僚・千葉景子は落選。

横浜メディア・ビジネスセンターに入居する神奈川新聞社(テレビ神奈川)は当然ながら地元情報に強い。
それが証明された。

このセンターは、関内でひときわ目立つ高層ビルである。
おそらく両社は大家だ。
私が講師を務めるMBAも入居している。

Copyright (c)2010 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

2010年7月公開講座