待ちわびたゴールデンウィーク(GW)がスタートした。
私は普段、デスクワークに落ち着いて取り組むことがまったくできない。
出張や外出がないときでも、溜まった雑用の処理や電話でのやり取りに追われる。
私は、人前でしゃべるという職業柄、どうしても世相や時事に通じておきたい。
しかし、新聞(いまは電子版)に接する時間が限られ、締め切りが迫ると何日も遠ざかってしまう。
そこで長年、デスクワークでは、ホテルでも書斎でもテレビをつけっ放しにしてきた。
ニュースと経済系の番組の多いテレビ東京とNHK総合が中心。
“ながら視聴”なので音声がときどき聞こえてくる程度である。
今年に入って仕事がキャパシティをはるかに超え、いよいよ立ち行かなくなってきた。
そこで、3月に書斎のテレビを処分した。
私にとり重大な決断だった。
そして、分かったのは知的生産性がかなり違うということだった。
自分が考えるより効率が大幅に高まった。
テレビをほとんど気にしていないつもりだったが、実際にはエネルギーを奪われていたのだ。
今年のゴールデンウィークは前半の3連休と後半の4連休に分かれる。
期間中、デスクワークに思い切り集中できる。
とてもありがたい。
それは天国である。
が、息をつけないほど仕事の中味が濃くなるので、地獄である。
天国と地獄が同居するのが、私のゴールデンウィーク。
・・・木曜日に六本木のスタジオで収録を行ったSBI大学院大学の「経営幹部の実践営業学」第1時限の授業は惨敗だった。
コンテンツを削りに削ってテキストを仕上げたら、削りすぎて時間が60分を大きく割り込んでしまった。
5月1日、2日と撮り直しである。
昨夜から一睡もせずにコンテンツを膨らませている。
第1時限だけで気が遠くなる手間を要している。
何をやっているやら・・・。
なお、第1時限の授業は無料でだれでも視聴でき、なおかつ受講者用テキストをダウンロードできる(予定)。
SBI大学院大学のホームページにアップされたら、ぜひご視聴・ご利用いただきたい。
Copyright (c)2013 by Sou Wada
←応援、よろしく!
私は普段、デスクワークに落ち着いて取り組むことがまったくできない。
出張や外出がないときでも、溜まった雑用の処理や電話でのやり取りに追われる。
私は、人前でしゃべるという職業柄、どうしても世相や時事に通じておきたい。
しかし、新聞(いまは電子版)に接する時間が限られ、締め切りが迫ると何日も遠ざかってしまう。
そこで長年、デスクワークでは、ホテルでも書斎でもテレビをつけっ放しにしてきた。
ニュースと経済系の番組の多いテレビ東京とNHK総合が中心。
“ながら視聴”なので音声がときどき聞こえてくる程度である。
今年に入って仕事がキャパシティをはるかに超え、いよいよ立ち行かなくなってきた。
そこで、3月に書斎のテレビを処分した。
私にとり重大な決断だった。
そして、分かったのは知的生産性がかなり違うということだった。
自分が考えるより効率が大幅に高まった。
テレビをほとんど気にしていないつもりだったが、実際にはエネルギーを奪われていたのだ。
今年のゴールデンウィークは前半の3連休と後半の4連休に分かれる。
期間中、デスクワークに思い切り集中できる。
とてもありがたい。
それは天国である。
が、息をつけないほど仕事の中味が濃くなるので、地獄である。
天国と地獄が同居するのが、私のゴールデンウィーク。
・・・木曜日に六本木のスタジオで収録を行ったSBI大学院大学の「経営幹部の実践営業学」第1時限の授業は惨敗だった。
コンテンツを削りに削ってテキストを仕上げたら、削りすぎて時間が60分を大きく割り込んでしまった。
5月1日、2日と撮り直しである。
昨夜から一睡もせずにコンテンツを膨らませている。
第1時限だけで気が遠くなる手間を要している。
何をやっているやら・・・。
なお、第1時限の授業は無料でだれでも視聴でき、なおかつ受講者用テキストをダウンロードできる(予定)。
SBI大学院大学のホームページにアップされたら、ぜひご視聴・ご利用いただきたい。
Copyright (c)2013 by Sou Wada
