きのうのブログ「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」に続いて・・・。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

フィギュアスケートグランプリシリーズ(GPシリーズ)第2戦「スケートカナダ」。
羽生結弦は、世界選手権3連覇中のカナダのパトリック・チャンに挑んだ。
実は、SPの世界歴代最高得点をチャンに塗り替えられていた。

羽生結弦は、自信のあったSP「パリの散歩道」でつまずいた。
フリー「ロミオとジュリエット」で、SP3位から総合2位に順位を上げた。
しかし、チャンの圧倒的な強さに跳ね返された。
大差での敗北だった。

本人はジャンプに大きなミスが出た原因が分からないと語った。
チャンとの直接対決を意識しすぎたのでないか。
フィギュアスケートは非常にデリケートであり、メンタル面が演技に強い影響を及ぼす。
おそらく気持ちが空回りしてしまった。
経験の未熟さを露呈した格好である。

羽生結弦は、第5戦「フランス杯(エリック・ボンパール杯)」でもチャンとぶつかる。
グランプリファイナル(GPファイナル)進出は決して楽観を許さない。
全日本フィギュア選手権2013で余裕をもって日本代表に選ばれるためにも、フランス杯で結果を出さなければならない。
また、2014年ソチ冬季五輪(オリンピック)の本番でいくらかでも有利に戦うためにも、チャンに手強い(てごわい)との印象を残しておきたい。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

続きは、あすのブログ「羽生結弦ソチ金、あまちゃんと楽天の勢い」にて・・・。

◆書き加え1(11月16日)

きょうのブログは書き溜め記事である。

GPシリーズ第5戦「フランス杯(エリック・ボンパール杯)」。
ショートプログラム(SP)が終わった。
やはりパトリック・チャンと羽生結弦の激突となった。
2人とも昨シーズンの曲を用いており、完成度の高さを競った。

チャンは、自身の持つ世界歴代最高得点を更新する 98.52点で首位に立った。
4回転トゥループ−トリプルトゥループのコンビネーション、トリプルアクセル、トリプルルッツはいずれもパーフェクト。
全体を通じ、圧巻の演技だった。
スケートカナダは総合1位。

羽生結弦は、2012年NHK杯でマークした自己ベスト 95.32を更新する 95.37点で2位につけた。
全日本フィギュア選手権2012でマークした非公認の 97.68点に次ぐ高得点となった。
スケートカナダは総合2位。

冒頭の4回転トゥループを慎重に決めた。
軸がやや傾いたトリプルアクセルも危なげなく着氷した。
トリプルルッツ−トリプルトゥループのコンビネーションはスピード豊かに決めた。
見せ場のステップで会場を沸かせた。
スケートカナダを約15点上回る素晴らし出来だった。

羽生結弦は大会前、「不安はない」「自信を持ってやる」と意気込みを語っていた。
その言葉を裏づけるように、直前の公式練習で4回転トゥループを着氷するなど好調だった。

羽生結弦はスケートカナダの大会前、チャンへのライバル心をむき出しにした。
それが入れ込みすぎにつながった。
フランス杯ではメンタルコントロールができたようだ。

2位以内に入れば、12月のGPファイナル進出が決まる。

                      ◇◆◇

羽生結弦に関するブログは以下のとおり。

⇒2013年11月15日「羽生結弦は容姿端麗の美男子…海外でも評判」はこちら。

⇒2013年10月27日「羽生結弦…名前とたたずまいの美しさ」はこちら。

⇒2013年3月16日「羽生結弦、調子最悪…ソチ五輪出場枠3瀬戸際」はこちら。

⇒2013年2月9日「羽生結弦と高橋大輔の一騎打ち…四大陸選手権」はこちら。

⇒2012年12月28日「羽生結弦は世界フィギュア2013金メダルへ」はこちら。

⇒2012年12月22日「羽生結弦は華がある…全日本フィギュア初優勝へ」はこちら。

⇒2012年11月24日「羽生結弦優勝、SPとフリーで最高点…NHK杯」はこちら。

⇒2012年10月27日「羽生結弦、ソチ五輪への可能性…世界歴代最高点」はこちら。

⇒2012年4月1日「羽生結弦と村上佳菜子の表現力と躍動感…類まれな才能」はこちら。

⇒2011年12月25日「羽生結弦、気迫の表情、渾身の演技…全日本フリー最高得点!」はこちら。

⇒2011年12月23日「羽生結弦は強気…高橋大輔と小塚崇彦を制し全日本初優勝へ」はこちら。

⇒2011年12月13日「羽生結弦トップ3波乱…全日本フィギュア選手権表彰台へ」はこちら。

⇒2011年11月27日「羽生結弦、小塚崇彦先輩を置いていく…GPファイナル2011」はこちら。

Copyright (c)2013 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!