日本のフィギュアスケート男子シングルには羽生結弦とその背中を懸命に追いかける宇野昌磨という「2枚看板」がおり、私を楽しませてくれます。
とくに羽生結弦はオリンピックやフィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルなどで頂点に立ち、フィギュア人気をさらに高めることに貢献しています。
これで文句を言ったら罰(ばち)が当たりますが、私は高橋大輔が出場しない全日本フィギュアスケート選手権はつまりませんでした。
国際大会では気にならなかった物足りなさを国内大会では感じました。
自分にとって大事な何かが欠けていたのです。
「つまらない」は言いすぎだとしても、「味気なかった」のは確かです。
得点や順位にかかわらず、ぜひとも演技を見たい選手の数少ない一人でした。
五輪王者の羽生結弦は高難度ジャンプなどの技術だけでなく表現でも魅了します。
が、彼の表現は高橋大輔の表現と質が異なります。
高橋大輔は人懐っこさも相まって、演技そのものの楽しさが格別でした。
私は高橋大輔に全日本選手権2017に挑んでほしい。
アイスリンクに姿を見せるだけで熱烈に応援するファンが大勢現れるし、何より大会が盛り上がります。
⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。
高橋大輔はインタビュアーよりも選手のほうが断然似合います。
全日本選手権と2018年平昌冬季五輪への出場を目指した「現役復帰」のサプライズははたしてあるのでしょうか。
(全日本選手権後の本人の記事によれば、ないとのこと。)
現役復帰が難しいというのなら、指導者の道を歩み、「大輔2世」を世界の大舞台に送り出してほしい。
彼は清潔で柔和な性格ですので、十代の女子選手のコーチにも適していると思います。
(私は、苦しんでいる浅田真央に「救いの手」を差し延べてもらえないかと願っているほどです。)
小塚崇彦が先頃、自分が教わったスケーティングの技術を次世代に伝える役割を果たしたいと表明しました。
彼はもともとスケート一族のサラブレットであり、この仕事に関わるのは「宿命」みたいなものでした。
いきなりメインコーチは務まらないので、アシスタントとして始めることになるでしょう。
高橋大輔と小塚崇彦は現役時代のように、若い有力選手の育成を激しく競い合ってほしい。
ならば、「フィギュア王国」は安泰です。
私はキス&クライで教え子(選手)と笑顔を浮かべる二人を想像するだけで、わくわくします。
そうした光景を早く見たい・・・。
◇◆◇
高橋大輔に関するブログは以下のとおり。
⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。
⇒2014年10月19日「高橋大輔から小塚崇彦へ」はこちら。
⇒2014年10月16日「高橋大輔、人を楽しませる天才」はこちら。
⇒2014年10月15日「高橋大輔、ありがとう、お疲れさま」はこちら。
⇒2014年2月23日「真央と大輔がソチでカップル」はこちら。
⇒2014年2月22日「浅田真央と高橋大輔、ソチエキシビション」はこちら。
⇒2014年2月15日「高橋大輔、ソチメダルへ…フリーで巻き返し」はこちら。
⇒2014年2月6日「高橋大輔に気の毒…ソチ直前の佐村河内守騒動」はこちら。
⇒2014年1月10日「高橋大輔はソチオリンピック金メダルを狙う」はこちら。
⇒2014年1月5日「高橋大輔は文句なしに選ばれたわけでない」はこちら。
⇒2013年12月24日「高橋大輔はなぜ人騒がせなのか?」はこちら。
⇒2013年12月23日「高橋大輔をソチ代表から外すべきでない」はこちら。
⇒2013年12月20日「高橋大輔は4位でもソチ代表…全日本フィギュア」はこちら。
Copyright (c)2017 by Sou Wada
←応援、よろしく!
とくに羽生結弦はオリンピックやフィギュアスケート・グランプリ(GP)ファイナルなどで頂点に立ち、フィギュア人気をさらに高めることに貢献しています。
これで文句を言ったら罰(ばち)が当たりますが、私は高橋大輔が出場しない全日本フィギュアスケート選手権はつまりませんでした。
国際大会では気にならなかった物足りなさを国内大会では感じました。
自分にとって大事な何かが欠けていたのです。
「つまらない」は言いすぎだとしても、「味気なかった」のは確かです。
得点や順位にかかわらず、ぜひとも演技を見たい選手の数少ない一人でした。
五輪王者の羽生結弦は高難度ジャンプなどの技術だけでなく表現でも魅了します。
が、彼の表現は高橋大輔の表現と質が異なります。
高橋大輔は人懐っこさも相まって、演技そのものの楽しさが格別でした。
私は高橋大輔に全日本選手権2017に挑んでほしい。
アイスリンクに姿を見せるだけで熱烈に応援するファンが大勢現れるし、何より大会が盛り上がります。
⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。
高橋大輔はインタビュアーよりも選手のほうが断然似合います。
全日本選手権と2018年平昌冬季五輪への出場を目指した「現役復帰」のサプライズははたしてあるのでしょうか。
(全日本選手権後の本人の記事によれば、ないとのこと。)
現役復帰が難しいというのなら、指導者の道を歩み、「大輔2世」を世界の大舞台に送り出してほしい。
彼は清潔で柔和な性格ですので、十代の女子選手のコーチにも適していると思います。
(私は、苦しんでいる浅田真央に「救いの手」を差し延べてもらえないかと願っているほどです。)
小塚崇彦が先頃、自分が教わったスケーティングの技術を次世代に伝える役割を果たしたいと表明しました。
彼はもともとスケート一族のサラブレットであり、この仕事に関わるのは「宿命」みたいなものでした。
いきなりメインコーチは務まらないので、アシスタントとして始めることになるでしょう。
高橋大輔と小塚崇彦は現役時代のように、若い有力選手の育成を激しく競い合ってほしい。
ならば、「フィギュア王国」は安泰です。
私はキス&クライで教え子(選手)と笑顔を浮かべる二人を想像するだけで、わくわくします。
そうした光景を早く見たい・・・。
◇◆◇
高橋大輔に関するブログは以下のとおり。
⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。
⇒2014年10月19日「高橋大輔から小塚崇彦へ」はこちら。
⇒2014年10月16日「高橋大輔、人を楽しませる天才」はこちら。
⇒2014年10月15日「高橋大輔、ありがとう、お疲れさま」はこちら。
⇒2014年2月23日「真央と大輔がソチでカップル」はこちら。
⇒2014年2月22日「浅田真央と高橋大輔、ソチエキシビション」はこちら。
⇒2014年2月15日「高橋大輔、ソチメダルへ…フリーで巻き返し」はこちら。
⇒2014年2月6日「高橋大輔に気の毒…ソチ直前の佐村河内守騒動」はこちら。
⇒2014年1月10日「高橋大輔はソチオリンピック金メダルを狙う」はこちら。
⇒2014年1月5日「高橋大輔は文句なしに選ばれたわけでない」はこちら。
⇒2013年12月24日「高橋大輔はなぜ人騒がせなのか?」はこちら。
⇒2013年12月23日「高橋大輔をソチ代表から外すべきでない」はこちら。
⇒2013年12月20日「高橋大輔は4位でもソチ代表…全日本フィギュア」はこちら。
Copyright (c)2017 by Sou Wada
