コンサルの引き出し|和田創ブログ

だれの目の前にも可能性の地平は広がる。それを切り拓けるかどうかは自分次第である。「面白くないジョークの会」初代会長が解き明かす経営と人生の奥義とは?

おひさまヒロイン

井上真央と松本潤、紅白司会の取り合わせ

大晦日恒例「第62回NHK紅白歌合戦」の司会者が決まった。
白組司会は人気アイドルグループ「嵐」、2年連続選出。
紅組司会は朝ドラ「おひさま」でヒロイン・丸山陽子(須藤陽子)を演じた女優・井上真央、初選出。
きのう東京・渋谷のNHK放送センターで記者会見が行われた。

嵐は、2009年(第60回)に歌手として初出場を果たした。
2010年(第61回)に続く白組司会は光栄と喜びを語った。
震災復興の取り組みに協力していた。
メンバーの松本潤は井上真央とテレビドラマ「花より男子」で共演したことがある。
二人の取り合わせもファンには楽しみだろう。

井上真央は「おひさま」でやわらかな日差しのように周囲をあたたかく照らす可憐な女性を演じ、大勢の共感を得た。
そこで、白羽の矢が立ったが、本人は司会も歌手も経験していない。
NHKからの大役のオファーに、荷が重すぎるとためらった。
しかし、応援してくれた視聴者に恩返しができればとの気持ちから10月に入って決断を下した。
「おひさま」はとりわけ被災地の福島県などで高視聴率を上げていた。
その井上真央は記者会見で、6連敗中の紅組の勝利に意欲を示した。
対戦成績は紅組28勝、白組33勝。

「嵐」と朝ドラ主演の組み合わせは、「ゲゲゲの女房」でヒロイン・村井布美枝(飯田布美枝)を演じた松下奈緒に続いて・・・。

⇒2010年12月26日「松下奈緒…第61回NHK紅白歌合戦紅組司会」はこちら。

総合司会は「NHKニュース おはよう日本」のキャスターを務める阿部渉アナウンサーが3年連続で務める。
被災地の岩手県の出身だ。
第52〜55回では4年連続で白組司会を務めた。

なお、「紅白応援隊」はテリー伊藤(4年連続)とAKB48(初)に決まっている。

⇒2011年10月20日「AKB48はお笑い芸人に脅威…芸能界裏事情」はこちら。

おひさま・井上真央が紅組司会を務めるとなると、例の「白紙同盟」も応援に駆け付けるのか?

⇒2011年10月2日「マイコの真知子、満島ひかりの育子、井上真央の陽子…白紙同盟」はこちら。

                       ◇

「第62回NHK紅白歌合戦」は、東日本大震災や台風被害から復興に向かうなかで「あしたを歌おう。」をテーマに掲げている。
同局はそれにふさわしい2組を起用した。
関係者は皆、歌の力により来年に希望が持てる締め括りにしたいと口をそろえた。
どうか日本を明るく元気にしてほしい。

放送は、NHK総合とラジオ第1で歴代最長タイとなる午後7時15分から同11時45分まで。
途中、5分間のニュースをはさむ。

NHKでは“往復はがき”で紅白歌合戦観覧者を募集中。
2011年10月27日(木)必着。

                      ◇◆◇

井上真央と朝ドラ「おひさま」に関するブログは以下のとおり。

⇒2011年10月14日「井上真央「おひさま」総集編は年末に再放送か」はこちら。

⇒2011年10月2日「マイコの真知子、満島ひかりの育子、井上真央の陽子…白紙同盟」はこちら。

⇒2011年10月1日「おひさま井上真央からカーネーション尾野真千子へ…視聴率20%超連発」はこちら。

⇒2011年9月24日「おひさま井上真央と純情きらり宮崎あおい…O型ライバル女優」はこちら。

⇒2011年9月18日「井上真央のおでことえくぼ、華と存在感…実力派」はこちら。

2011年8月27日「平原綾香が歌うおひさま主題歌…あなたは私の軌跡」はこちら。

⇒2011年8月25日「おいでなさんし…井上真央と高良健吾のそば屋「丸庵」」はこちら。

⇒2011年8月24日「井上真央と高良健吾の呼吸…本物の夫婦のなごみ」はこちら。

⇒2011年8月22日「おひさま脚本家・岡田惠和、庶民の幸せを描く手腕に感心」はこちら。

⇒2011年7月18日「井上真央と松下奈緒、プライド激突、視聴率一騎討ち!」はこちら。

⇒2011年6月28日「井上真央と寺脇康文、おひさまに見る昔の父と娘」はこちら。

⇒2011年6月21日「井上真央、迷いを引きずった演技、おひさまに疑問」はこちら。

⇒2011年6月6日「井上真央、おひさまの陽子、八日目の蝉の恵理菜」はこちら。

⇒2011年5月24日「井上真央は演技に集中していない…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年5月21日「斉藤由貴のやかましさ、若尾文子のあでやかさ…おひさま」はこちら。

⇒2011年5月10日「おひさま感想…井上真央の演技、岡田惠和の脚本」はこちら。

⇒2011年5月9日「おひさまオープニング、視聴率を捨てる心地よさ」はこちら。

⇒2011年5月8日「おひさま、てっぱん、ゲゲゲの女房の視聴率比較」はこちら。

⇒2011年5月7日「井上真央と若尾文子、二人の須藤陽子の演技」はこちら。

⇒2011年5月4日「井上真央・おひさま、セーラー服と庶民顔」はこちら。

⇒2011年4月16日「井上真央おひさまの安全運転…朝ドラ視聴率低下」はこちら。

⇒2011年4月11日「おひさま陽子…伊那中・西駒登山、直小・妙高登山」はこちら。

⇒2011年4月9日「井上真央、謎めいた内面…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年4月8日「瀧本美織がおひさまヒロインを演じたら・・・」はこちら。

⇒2011年4月7日「八木優希のおかっぱ頭…おひさま陽子の子役」はこちら。

⇒2011年4月5日「おひさまの舞台、安曇野の自然の美しさ」はこちら。

⇒2011年4月4日「井上真央・おひさま、日本を明るく照らす」はこちら。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

井上真央のおでことえくぼ、華と存在感…実力派

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
とても気になる朝ドラだったが、私は締め切りと戦う時期にぶつかり、あまり見ることができなかった。
が、それでも十分に面白い。
ホームドラマとしての出来栄えが非常によかった。

ヒロイン・丸山(須藤)陽子を演じる井上真央は経験が豊富なわりに、器用でない。
私には「誠実」という印象が強く残った。
仕事に慣れることを戒めているのか。

このブログで幾度か述べたが、井上真央は形容しがたい魅力を持つ。
素晴らしい“華”があり、役者としての「存在感」もある。
ちゃんと“ヒロイン”しているのに、出しゃばらない。
ゆえに、共演者を生かす。
ベテランの役者でさえ、彼女に魅力を引き出されている気がしてきた。
出演者はやりやすいのでなかろうか。
オーディションで選ばれた朝ドラの女優と明らかに違った。
実力派なのは間違いない。

脚本家・岡田惠和は、朝ドラ50年の節目の作品に渾身のシナリオを提供した。
やはり誠実なのだろう、私がストーリー展開で感じるちょっとした疑問にも答がかならず用意されていた。
以前の話や出来事を、時間をかけて丁寧に引き取っていく。
手堅いし、うまい。
職人技が光った。
私は朝ドラの熱心な視聴者でないが、最近では一番の傑作でなかろうか。

井上真央。
もうすぐ「おひさま」は放送が終わる。
私が思い浮かべるのは、彼女のおでこと目、えくぼ、そしてよく通る「声」だろう。
すべてがかわいい。

NHKはあの手この手で番宣(番組宣伝)を仕掛けた。
そうした応援を受けたこともあり、おひさま視聴率はとても高いはずだ。

                      ◇◆◇

井上真央と朝ドラ「おひさま」に関するブログは以下のとおり。

2011年8月27日「平原綾香が歌うおひさま主題歌…あなたは私の軌跡」はこちら。

⇒2011年8月25日「おいでなさんし…井上真央と高良健吾のそば屋「丸庵」」はこちら。

⇒2011年8月24日「井上真央と高良健吾の呼吸…本物の夫婦のなごみ」はこちら。

⇒2011年8月22日「おひさま脚本家・岡田惠和、庶民の幸せを描く手腕に感心」はこちら。

⇒2011年7月18日「井上真央と松下奈緒、プライド激突、視聴率一騎討ち!」はこちら。

⇒2011年6月28日「井上真央と寺脇康文、おひさまに見る昔の父と娘」はこちら。

⇒2011年6月21日「井上真央、迷いを引きずった演技、おひさまに疑問」はこちら。

⇒2011年6月6日「井上真央、おひさまの陽子、八日目の蝉の恵理菜」はこちら。

⇒2011年5月24日「井上真央は演技に集中していない…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年5月21日「斉藤由貴のやかましさ、若尾文子のあでやかさ…おひさま」はこちら。

⇒2011年5月10日「おひさま感想…井上真央の演技、岡田惠和の脚本」はこちら。

⇒2011年5月9日「おひさまオープニング、視聴率を捨てる心地よさ」はこちら。

⇒2011年5月8日「おひさま、てっぱん、ゲゲゲの女房の視聴率比較」はこちら。

⇒2011年5月7日「井上真央と若尾文子、二人の須藤陽子の演技」はこちら。

⇒2011年5月4日「井上真央・おひさま、セーラー服と庶民顔」はこちら。

⇒2011年4月16日「井上真央おひさまの安全運転…朝ドラ視聴率低下」はこちら。

⇒2011年4月11日「おひさま陽子…伊那中・西駒登山、直小・妙高登山」はこちら。

⇒2011年4月9日「井上真央、謎めいた内面…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年4月8日「瀧本美織がおひさまヒロインを演じたら・・・」はこちら。

⇒2011年4月7日「八木優希のおかっぱ頭…おひさま陽子の子役」はこちら。

⇒2011年4月5日「おひさまの舞台、安曇野の自然の美しさ」はこちら。

⇒2011年4月4日「井上真央・おひさま、日本を明るく照らす」はこちら。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

おいでなさんし…井上真央と高良健吾のそば屋「丸庵」

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
岡田惠和の脚本(シナリオ)がよくできている。
ヒロイン・丸山陽子役の井上真央、夫の丸山和成役の高良健吾が好演しており、おそらく「おひさま視聴率」は素晴らしい。

さて、二人が店を手伝う松本市のそば屋「丸庵」では、客を「おいでなさんし」という挨拶で迎えている。
「いらっしゃいませ」。
南北に延びる長野県では、地域により「方言」がかなり違うのか。
私は半世紀近く前に伊那市に2年半ほど暮らしたが、言葉は東京にわりと寄っていた(不確か)。
「いいじゃん」。
標準語と大きな差はなかった?

ところが、朝ドラ「おひさま」では、松本市は西のニュアンスがいくらか入っている。
先の「おいでなさんし」。
私は、方言に“品”のようなものを感じる。
おもてなしの気持ちが伝わってくる、いい言葉だ。

かたや、朝ドラでは、「うんまい」「〜だいね」もしばしば使われる。
私は不思議・・・。
言葉は生き物なのだろう。

余談ながら、私の生まれ故郷・新潟県直江津市(街中)も標準語にかなり近かった。
私はあちこちに移り住んだが、言葉にコンプレックスを持たずに済んだ。

「安曇野(あづみの)」は名前からしてとても美しい。
四方を山に囲まれた扇状地(?)に流れる水がきれいな土地柄である。
そこで、井上真央と高良健吾の夫婦が大切に育む「愛」は美しい。
丸庵の主(あるじ)が大切に打つそばはうんまい。
「おひさま」は心が洗われるドラマだいね・・・。

                      ◇◆◇

朝ドラ「おひさま」と主演「井上真央」に関するブログは以下のとおり。

⇒2011年8月24日「井上真央と高良健吾の呼吸…本物の夫婦のなごみ」はこちら。

⇒2011年8月22日「おひさま脚本家・岡田惠和、庶民の幸せを描く手腕に感心」はこちら。

⇒2011年7月18日「井上真央と松下奈緒、プライド激突、視聴率一騎討ち!」はこちら。

⇒2011年6月28日「井上真央と寺脇康文、おひさまに見る昔の父と娘」はこちら。

⇒2011年6月21日「井上真央、迷いを引きずった演技、おひさまに疑問」はこちら。

⇒2011年6月6日「井上真央、おひさまの陽子、八日目の蝉の恵理菜」はこちら。

⇒2011年5月24日「井上真央は演技に集中していない…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年5月21日「斉藤由貴のやかましさ、若尾文子のあでやかさ…おひさま」はこちら。

⇒2011年5月10日「おひさま感想…井上真央の演技、岡田惠和の脚本」はこちら。

⇒2011年5月9日「おひさまオープニング、視聴率を捨てる心地よさ」はこちら。

⇒2011年5月8日「おひさま、てっぱん、ゲゲゲの女房の視聴率比較」はこちら。

⇒2011年5月7日「井上真央と若尾文子、二人の須藤陽子の演技」はこちら。

⇒2011年5月4日「井上真央・おひさま、セーラー服と庶民顔」はこちら。

⇒2011年4月16日「井上真央おひさまの安全運転…朝ドラ視聴率低下」はこちら。

⇒2011年4月11日「おひさま陽子…伊那中・西駒登山、直小・妙高登山」はこちら。

⇒2011年4月9日「井上真央、謎めいた内面…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年4月8日「瀧本美織がおひさまヒロインを演じたら・・・」はこちら。

⇒2011年4月7日「八木優希のおかっぱ頭…おひさま陽子の子役」はこちら。

⇒2011年4月5日「おひさまの舞台、安曇野の自然の美しさ」はこちら。

⇒2011年4月4日「井上真央・おひさま、日本を明るく照らす」はこちら。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

04wadasouken-20110906-s

井上真央と寺脇康文、おひさまに見る昔の父と娘

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
主演の井上真央が頑張っている。
彼女は女優という仕事に対して誠実である。
朝ドラをまったくといっていいほど見ない妻がわりと気にしているくらいだから、最近の視聴率はきわめて好調でなかろうか。
私の直感では20パーセントを超えている(根拠はない)。
もしそうなら、凄い数字だ。

須藤陽子は、松本の老舗そば屋「丸庵」を営む丸山家の長男・丸山和成(高良健吾)と結ばれ、丸山陽子になった。
また、陽子の父・須藤良一を演じる寺脇康文がいい味を出しており、井上真央との相性はなかなかだ。
昔の父と娘の関係を彷彿とさせる・・・。

さて、私は先週月曜日、久しぶりに「おひさま」を見た。
そして、戦時下の描写に関して翌日のブログで述べた。
一言でいえば、物足らない。
違和感も強い。

⇒2011年6月21日「井上真央、迷いを引きずった演技、おひさまに疑問」はこちら。

ところが、その火曜日から戦争の影響が色濃く反映された展開に一変した。
私はそれ以降、「おひさま」をすべて見たわけでないが、敗戦間近の切迫した状況が伝わってきた。
きのうは長男の須藤春樹(田中圭)の訃報が届いた。
時期は真夏。
1945年8月6日がすぐそこに迫っているようだ。

その日、私の父は山陰から広島へ向かう途中、山からきのこ雲を見た。
戦友と順番が入れ替わり、1日遅くなった。
でなければ、私は生まれていなかった・・・。

以下に、「井上真央、迷いを引きずった演技、おひさまに疑問」と題する2011年6月21日のブログを収める。

                      ◇◆◇

井上真央がヒロイン・須藤陽子を演じるNHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
第1週で最高視聴率が20パーセントを超え、きわめて好調な滑り出し。
なぜかチャンネルを合わせてしまう、したたかなつくりである。

私は当初、「おひさま」を気にかけていた。
しかし、仕事が立て込んできて、しばらくご無沙汰している。
その後ストーリーがどう展開したか気になっているが、テレビを見ることはおろか聞くこともできない。
戦局がかなり険しくなっているのでなかろうか・・・。

月曜日に久し振りに「おひさま」に触れた。
すると、昭和20年3月。
何とまもなく終戦を迎える。
進行が速い。
国民は疲弊し困窮していた。
農家でさえろくに食べられない。
陽子が嫁いだ松本のそば屋もそば粉が入らず、客もおらず、休業に追い込まれていた。
大衆はうすうす敗戦を感じていた?
現在の陽子は井上真央の実年齢(24歳)と同じくらいか。

「おひさま」の脚本を手がけた岡田惠和が言うとおり、人々は戦時下でも暮らしていたのは事実である。
まして、ヒロインは「太陽の陽子」だ。
しかし、戦争の影響が家族の一人ひとり、生活の隅々にまで深く及んでいたのも確かであり、朝ドラとしてどこまで描くかが難しい。
シナリオに対し、おもに高齢の視聴者から踏み込みが浅いといった批判が出ているのでなかろうか。
それを描くのが趣旨でないとしても、私はこれでいいのかといくらか疑問を感じた。
よくできたホームドラマというのは認めるが・・・。

ところで、井上真央は子役時代を含めて女優として豊富な経験と実績を持つのに、迷いを引きずったまま演技を行っていることがある。
それが何ともいえない魅力になっている。
誠実な役者なのだ。
井上真央は戦時下の陽子をどう演じるか、台詞(せりふ)が与えられていないだけに、悩んでいるのかもしれない。
演出からの要求はあるにしろ、脚本にないところをお茶の間にどう伝えようかと・・・。
内面の陽子と幾度も対話しているはずだ。

私よりも井上真央のほうが脚本に疑問を感じているということはないと思う。
当時、戦争への本音はだれも口に出せなかった。

「おひさま」は現時点で平均視聴率が18パーセントを超えている可能性がある。
近年の朝ドラとしてはおそらくもっとも高い。
出演者もスタッフも頑張っているが、やはり脚本と主演がいいからだろう。

なお、「おひさま」の高視聴率に水を差すわけでないが、民放が経営難から制作費のかさむドラマをつくれなくなったことも、朝ドラ復活の要因でなかろうか。

                      ◇◆◇

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」とヒロイン・井上真央などに関するブログは以下のとおり。

⇒2011年6月6日「井上真央、おひさまの陽子、八日目の蝉の恵理菜」はこちら。

⇒2011年5月24日「井上真央は演技に集中していない…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年5月21日「斉藤由貴のやかましさ、若尾文子のあでやかさ…おひさま」はこちら。

⇒2011年5月10日「おひさま感想…井上真央の演技、岡田惠和の脚本」はこちら。

⇒2011年5月9日「おひさまオープニング、視聴率を捨てる心地よさ」はこちら。

⇒2011年5月8日「おひさま、てっぱん、ゲゲゲの女房の視聴率比較」はこちら。

⇒2011年5月7日「井上真央と若尾文子、二人の須藤陽子の演技」はこちら。

⇒2011年5月4日「井上真央・おひさま、セーラー服と庶民顔」はこちら。

⇒2011年4月16日「井上真央おひさまの安全運転…朝ドラ視聴率低下」はこちら。

⇒2011年4月11日「おひさま陽子…伊那中・西駒登山、直小・妙高登山」はこちら。

⇒2011年4月9日「井上真央、謎めいた内面…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年4月8日「瀧本美織がおひさまヒロインを演じたら・・・」はこちら。

⇒2011年4月7日「八木優希のおかっぱ頭…おひさま陽子の子役」はこちら。

⇒2011年4月5日「おひさまの舞台、安曇野の自然の美しさ」はこちら。

⇒2011年4月4日「井上真央・おひさま、日本を明るく照らす」はこちら。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

井上真央、迷いを引きずった演技、おひさまに疑問

井上真央がヒロイン・須藤陽子を演じるNHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
第1週で最高視聴率が20パーセントを超え、きわめて好調な滑り出し。
なぜかチャンネルを合わせてしまう、したたかなつくりである。

私は当初、「おひさま」を気にかけていた。
しかし、仕事が立て込んできて、しばらくご無沙汰している。
その後ストーリーがどう展開したか気になっているが、テレビを見ることはおろか聞くこともできない。
戦局がかなり険しくなっているのでなかろうか・・・。

月曜日に久し振りに「おひさま」に触れた。
すると、昭和20年3月。
何とまもなく終戦を迎える。
進行が速い。
国民は疲弊し困窮していた。
農家でさえろくに食べられない。
陽子が嫁いだ松本のそば屋もそば粉が入らず、客もおらず、休業に追い込まれていた。
大衆はうすうす敗戦を感じていた?
現在の陽子は井上真央の実年齢(24歳)と同じくらいか。

「おひさま」の脚本を手がけた岡田惠和が言うとおり、人々は戦時下でも暮らしていたのは事実である。
まして、ヒロインは「太陽の陽子」だ。
しかし、戦争の影響が家族の一人ひとり、生活の隅々にまで深く及んでいたのも確かであり、朝ドラとしてどこまで描くかが難しい。
シナリオに対し、おもに高齢の視聴者から踏み込みが浅いといった批判が出ているのでなかろうか。
それを描くのが趣旨でないとしても、私はこれでいいのかといくらか疑問を感じた。
よくできたホームドラマというのは認めるが・・・。

ところで、井上真央は子役時代を含めて女優として豊富な経験と実績を持つのに、迷いを引きずったまま演技を行っていることがある。
それが何ともいえない魅力になっている。
誠実な役者なのだ。
井上真央は戦時下の陽子をどう演じるか、台詞(せりふ)が与えられていないだけに、悩んでいるのかもしれない。
演出からの要求はあるにしろ、脚本にないところをお茶の間にどう伝えようかと・・・。
内面の陽子と幾度も対話しているはずだ。

私よりも井上真央のほうが脚本に疑問を感じているということはないと思う。
当時、戦争への本音はだれも口に出せなかった。

「おひさま」は現時点で平均視聴率が18パーセントを超えている可能性がある。
近年の朝ドラとしてはおそらくもっとも高い。
出演者もスタッフも頑張っているが、やはり脚本と主演がいいからだろう。

なお、「おひさま」の高視聴率に水を差すわけでないが、民放が経営難から制作費のかさむドラマをつくれなくなったことも、朝ドラ復活の要因でなかろうか。

                      ◇◆◇

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」とヒロイン・井上真央などに関するブログは以下のとおり。

⇒2011年6月6日「井上真央、おひさまの陽子、八日目の蝉の恵理菜」はこちら。

⇒2011年5月24日「井上真央は演技に集中していない…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年5月21日「斉藤由貴のやかましさ、若尾文子のあでやかさ…おひさま」はこちら。

⇒2011年5月10日「おひさま感想…井上真央の演技、岡田惠和の脚本」はこちら。

⇒2011年5月9日「おひさまオープニング、視聴率を捨てる心地よさ」はこちら。

⇒2011年5月8日「おひさま、てっぱん、ゲゲゲの女房の視聴率比較」はこちら。

⇒2011年5月7日「井上真央と若尾文子、二人の須藤陽子の演技」はこちら。

⇒2011年5月4日「井上真央・おひさま、セーラー服と庶民顔」はこちら。

⇒2011年4月16日「井上真央おひさまの安全運転…朝ドラ視聴率低下」はこちら。

⇒2011年4月11日「おひさま陽子…伊那中・西駒登山、直小・妙高登山」はこちら。

⇒2011年4月9日「井上真央、謎めいた内面…おひさまヒロイン」はこちら。

⇒2011年4月8日「瀧本美織がおひさまヒロインを演じたら・・・」はこちら。

⇒2011年4月7日「八木優希のおかっぱ頭…おひさま陽子の子役」はこちら。

⇒2011年4月5日「おひさまの舞台、安曇野の自然の美しさ」はこちら。

⇒2011年4月4日「井上真央・おひさま、日本を明るく照らす」はこちら。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

おひさまの舞台、安曇野の自然の美しさ

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」。
「てっぱん」が東日本大震災により1週間中断し、「おひさま」もその分だけ繰り下げてスタートした。

「おひさま」のヒロインは須藤陽子。
初回の放送では、安曇野でそば屋を営む現代の陽子・若尾文子、16歳の女学生の陽子・井上真央、10歳の少女の陽子・八木優希の3人が登場した。

現代の陽子は、東京から来た主婦の原口房子・斉藤由貴に自分史を語りはじめる。
昭和7年、10歳・・・。
陽子は心臓病の母の紘子・原田知世と最後のときを過ごすため、家族で東京から安曇野に移ってきた。
陽子はむろん、母の命が残りわずかと知らされていない。

「おひさま」は原口房子の問いに、現代の陽子が答える形で進行する。
必然的に、若尾文子はナレーター(ナレーション)を兼ねる。
現代のおもな登場人物はおそらく若尾文子と斉藤由貴が演じる二人だけだろう。

私は長野県伊那市で中学生時代の大半を過ごした。
「安曇野(あずみの)」という地名を知った。
また、これまでに幾度も耳にした。
美しい言葉であり、イメージが膨らむ。
伊那市から見て松本市のほうと思っていたが、実際にどこにあるか分からなかった。

「おひさま」の初回放送では、安曇野の自然がテレビ画面からあふれ出た。
草原というか花野というか、私はその美しさに感動した。
地味な白い花をつけた野草が一面に広がっている。
が、妻から「そば畑」と教えられた。
恥ずかしい・・・。
私は仕事に追われながらの視聴であり、ろくに見ていない、聞いていない。

いまグーグルマップで場所を確認した。
松本市から新潟県糸魚川市方面に少し北上した辺りだった。
JR大糸線沿いのかなり広範囲にわたるのでなかろうか。

◆書き加え1(5月12日)

安曇野は、かなで表記すると「あずみの」でなく「あづみの」だった。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!
フリーランス募集
コピーライター、デザイナー(グラフィック、ウェブ)、イラストレーターなどのクリエイター、コンサルタントなどを求めています。
詳しくは、和田創研のホームページをご覧ください。

和田創研
9784907620035-00



応援クリック
このブログは、おもに長期出張の移動時や宿泊時などに数日分〜1月分の記事を書き溜め、それを家族に更新してもらっています。
しかも、私がときどき新しい記事を割り込ませています。
内容が古かったり、順序が変だったりするのはそのためです。

なお、ブログによりぎりぎりのジョーク、成人向けの内容が含まれます。
ご承知おきください。
私は執筆に当たり全人格を投影したいと考えます。
著作権について
ここに掲載した記事を複写・複製・翻訳・転載・掲示・送信・配信すること、および各種媒体に入力することは、著作者の権利侵害となります。
和田創PDF無料本
(272頁。2月10日発売)
9784907620011-00
プロフィール
wada01











和田創

和田創研代表
シニア起業家
和田 創(わだ・そう)

数字立て直し(伸長)一筋の経営コンサルタント。
教育と指導の年間実績は約百回。対象は社長から役員、管理者、社員まで、テーマは経営から管理、採用、事業、商品、企画まで広範。著書や教材は多数。
2017年、66歳以降はAIやロボット関連の起業に挑むとともに、おもに内需・地場企業から先端分野・成長分野の事業・商品開発を請け負う。

その他の役職
面白くないジョークの会会長 

和田創研
お気に入り

わだ・そう

カテゴリ




QRコード
QRコード


最新記事









月別アーカイブ
  • ライブドアブログ