おとといのブログ「日本最長14日間マラソン&ダイエット営業セミナー参加」、きのうのブログ「営業精鋭道場の地獄と歓喜…本気の営業エリート・リーダー育成」に続いて・・・。

⇒2012年4月11日「日本最長14日間マラソン&ダイエット営業セミナー参加」はこちら。

⇒2012年4月12日「営業精鋭道場の地獄と歓喜…本気の営業エリート・リーダー育成」はこちら。

私が全日程の講師を務める「提案営業実践コース」が来月、福岡でスタートする。
IMG_30922日間×7カ月=14日間。
このほかに公開セミナー、そして企業研修・企業指導(コンサルティング)を行うため、今年度は延べ2カ月弱、福岡に滞在する。
年中、博多へ伺う気分・・・。
大好きな地方都市である。

ところで、プロ講師、とくに変革系の営業講師は想像を絶する激務だ。
いつも張り詰めている状態、闘っている状態で、心身ともに限界に達する。
私は重い疲労をいやすため、数年前までときどきクラブやキャバクラへ出かけた。
そして、ホステスとのたわいないやり取りに興じる。
ゆるむ時間である。
言い訳がましいが、ホント。
しかし、地方都市の歓楽街のなかでは札幌・すすきのと並んで有名な博多・中洲で一度も飲まないうちに年を取ってしまった。
ちょっと心残り・・・。

⇒2010年5月26日「チャリンコホステス大増殖…博多中洲」はこちら。

また、博多といえば、歌にうとい私でも知っている昭和の名曲「青春の影」を創作したチューリップのリーダー、財津和夫の出身地だ。
聞くたびに胸が熱くなる。
いまだにウェディングソングとして用いられる。
博多は土地柄ゆえか、大物タレントを多数輩出している。

⇒2010年12月30日「チューリップ・青春の影…財津和夫の苦悩と葛藤」はこちら。

私は近年、家族にみやげ(土産)を買って帰るようになった。
昔は心に余裕がなかった。
講師として全国各地を飛び回っており、次の開催地へ移動することに頭がいっぱいだった。
いまは新幹線博多駅の「おみやげ街道」でかならず買い求める。
そして、真っ先に手が延びるのが、ご存知「博多通りもん」。
迷うことのない定番みやげ。

⇒2011年3月5日「博多通りもん、福岡土産一番人気の秘密」はこちら。

実は、私が福岡でもっともお世話になった一人が「博多通りもん」を製造する福岡市の株式会社明月堂の親族である。
創業80年を超えた老舗だ。
同社のホームページには「博多西洋和菓子 明月堂」とある。
「博多通りもん」は和洋折衷の銘菓だ。

私は子どもの頃からチョコレートを含め、甘い食べ物をまったく受け付けなかった。
とりわけ和菓子。
ところが、講師という激務に就き、そこに加齢による味覚の変化がともない、甘味を楽しめるようになった。
しかし、依然として白餡(あん)はちょっと苦手である。
さらに、昔からミルク味がかなり苦手である。

⇒2011年3月5日「博多通りもん、福岡土産一番人気の秘密」はこちら。

その私が「博多通りもん」なら食べられる。
味が洗練されており、おいしいと思う。
福岡の名物なのは確かだが、もはや全国区の菓子である。
「青春の影」も「博多通りもん」も名作中の名作。
はたして財津和夫は食べたのか。
どうなんだっ!

この「博多通りもん」に買い足すのが、たいてい隣に陳列される「博多じまん」。
やはり明月堂の製造。
中が、自然な甘さとやさしい風味を醸し出す粒餡なのだ。
こちらもなかなかの人気みやげらしい。
HPでは「博多の歴史をお菓子に託したお饅頭」と謳われる。
私はこちらが一層好みだ。
やや男性向けかもしれない。

⇒2011年2月18日「博多じまん、人気の福岡土産のうまさ…明月堂」はこちら。

また、妻の大好物が栗なので、秋には石村萬盛堂の季節限定「鶴乃子・栗」を買い求める。

⇒2011年10月25日「博多みやげ・鶴乃子(季節限定 栗)がうまい…石村萬盛堂」はこちら。

これをわが家に持ち帰るだけで、当日の夕食の品数が1つ増え、なおかつ味が1ランクアップする。
素晴らしい!

福岡・博多はさまざまな愉悦に満ちている。
今年の宿泊(滞在)もおおいに楽しみだ。

以下に、「博多通りもん、福岡土産一番人気の秘密」と題する2011年3月5日のブログをそのまま収める。

                      ◇◆◇

通りもん1このブログで「博多じまん、人気の福岡土産のうまさ…明月堂」と題して、「博多通りもん」と「博多じまん」という和洋折衷の銘菓を取りあげた。
いずれも福岡市の株式会社明月堂が製造している。

⇒2011年2月18日「博多じまん、人気の福岡土産のうまさ…明月堂」はこちら。

私は先ごろ福岡で提案営業研修を行った。
通りもん2
地場企業の社長の熱意にほだされたのだ。
3泊4日の出張の帰路、新幹線博多駅構内の例の売店(「おみやげ街道博多」と判明)で「博多通りもん」と「博多じまん」を買い求めた。
妻と子どものリクエストに応えた。
実は、私もくたくたに疲れていて甘味が欲しかった。

それぞれ6個入りと決めていた。
通りもん3当日、「博多じまん」は10個入りしか置かれていなかった。
売り切れ?
私は原則としてこちらしか食べないので、むしろ好都合。
両方とも洗練されたおいしさが特徴だが、あえて言えば上品な「博多通りもん」に対して俗っぽい「博多じまん」。
通りもん4今回は写真に収めてみた。

「博多通りもん」は福岡土産のなかでも人気ナンバーワンの銘菓である。
その秘密に関しては先のブログで詳しく述べた。

                       ◇

博多じまん1私は職業講師として日本各地を訪れたが、東京を除いて圧倒的に多いのが福岡市である。
大阪や名古屋、広島と比較にならない回数、そして日数である。
私はヒコーキに乗らないので、東海道新幹線と山陽新幹線の「のぞみ」をかならず利用しており、どうも「福岡」という呼称がしっくりしない。
福岡空港を利用している人は、おそらく「博多」という呼称がしっくりしないのでないか。

博多じまん2三大祭(祭り)が「博多どんたく港まつり」「博多祇園山笠」「筥崎宮(箱崎宮)放生会」。
観光の面でも「博多」。
また、繁華街も福岡中洲というより博多中洲のほうがピンとくる。
一度クラブで遊んでみたいと思っているうちに還暦を迎える。
余談ながら博多に限らず、講演や公開セミナー、企業研修の前夜に飲んだことが一度もない。
博多じまん3ひたすら体調の維持と体力の温存に努めてきた。

福岡県福岡市は、生まれ故郷の新潟県直江津市(現上越市)を別にし、一番好きな地方都市である。
私は新幹線新横浜駅でのぞみに乗り込む際、ふるさとに戻る気分になる。
今年も合計1カ月間は滞在しそう。

やはり余談。
博多じまん4博多は、歌手のほか多くの芸能人やタレントを輩出している。
自由の風が吹き、遊びの土壌が培われている。
私が好きな「青春の影」の財津和夫。
彼は勝負をかけて博多から上京した。
そして、ついに「心の旅」のヒットを飛ばした。
この楽曲はそのときの心情と決意を歌った?

⇒2010年12月30日「チューリップ・青春の影…財津和夫の苦悩と葛藤」はこちら。

Copyright (c)2012 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!