コンサルの引き出し|和田創ブログ

だれの目の前にも可能性の地平は広がる。それを切り拓けるかどうかは自分次第である。「面白くないジョークの会」初代会長が解き明かす経営と人生の奥義とは?

織田信成ジャンプ

織田信成、本番で落ち着いて滑れるか?

フィギュアスケートグランプリシリーズ(GPシリーズ)第4戦「NHK杯」。
織田信成がこの大会に5年ぶりに出場した。
正直に言うと、あまり期待していなかった私は、素晴らしい出来に驚いた。
残念ながら得点は予想ほど高くなかったが、とてもよかったと思う。

織田信成は、第2戦「スケートカナダ」で4回転ジャンプなどにミスが出て、スピンでもステップでも点数を稼げなかった。
表現力などの構成点も伸ばせなかった。
SP2位から合計3位へ、順位を落とした。

そして、巻き返しを誓って臨んだNHK杯。
ショートプログラム(SP)の曲は、映画「コットンクラブ」より。
冒頭の4回転−3回転の連続ジャンプが決まった。
トリプルアクセル、3回転も決まった。
体が動き、いい笑顔で滑り終えた。
私は織田信成を見直した。
が、ジャンプが完全と判定されなかった。
SPは3位で、得点は82.70点。

フリースケーティング(FS)の曲は、「ウィリアム・テル序曲」。
冒頭の4回転−3回転の連続ジャンプが3回転−1回転に抜けた。
が、次の4回転は見事に決まり、でき映え点が加算された。
スケートカナダでは、2本とも3回転に終わった。
そして、前半のミスを後半に冷静に挽回した。
全体を通じて大きなミスを犯さず、技術点は高橋大輔を上回った。

織田信成は音楽の速度が増すにつれ、会場の手拍子に誘われるように軽やかに動き、笑顔を振りまいた。
私は躍動感あふれる演技に感心した。
フリーは2位で、高橋大輔に 2.30点差の170.46点。
合計は2位で、253.16点。
織田信成は実力の片鱗を示した。
3年ぶりのGPファイナル進出に望みをつないだ。

⇒2011年4月28日「織田信成のリベンジ…世界フィギュア表彰台」はこちら。

フリーの「ウィリアム・テル序曲」は、子どもを守る強さを表そうと選んだ。
織田信成は、妻と二人の子どもを愛するよき夫・父であり、家族の応援を受けて戦っている。
NHK杯の終了後に電話を入れ、妻の褒め言葉が聞けたようだ。

自分のために頑張れる人は、仕事でも人生でもそれなりの成果を上げ、結果を残している。
根が怠け者の私は、自分のために頑張ることができなかった。
言い訳がましいが、自分以外のだれかのために頑張れることは素晴らしいと思う。
私の場合はそれが家族だった。
織田信成は、自分は当然として、家族のために頑張っているのでなかろうか。

⇒2013年10月16日「織田信成はソチ五輪出場枠に入れる?」はこちら。

織田信成はそそっかしいし、一喜一憂しすぎる。
私は危なっかしい選手という印象を持っている。
彼が本番で落ち着いて滑ることができるなら、かなりの高得点を残せる。
今シーズンかぎりの現役引退を表明しており、2014年ソチ冬季五輪(オリンピック)への出場をどうしても果たしたいはずだ。

織田信成はジャンプが美しい。
高さがあり、なおかつ自然に流れる。
体がちょっと沈むようにやわらかく着氷し、そのまま滑走していく。
一連の動きがとても軽やかだ。

織田信成は4回転ジャンプを決めたうえで、スピンとステップをレベルアップできれば、五輪代表争いに割り込んでくるだろう。
関門となる年末の全日本フィギュア選手権2013で頑張ってほしい。

                      ◇◆◇

織田信成に関するブログは以下のとおり。

⇒2013年10月16日「織田信成はソチ五輪出場枠に入れる?」はこちら。

⇒2011年4月28日「織田信成のリベンジ…世界フィギュア表彰台」はこちら。

⇒2010年12月11日「村上佳菜子は僅差3位、織田信成は後退2位」はこちら。

Copyright (c)2013 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

織田信成はソチ五輪出場枠に入れる?

「フィギュアスケートグランプリシリーズ2013」が開幕する。
先だって、GPシリーズに出場する日本の有力選手が都内で記者会見に登場した。

実は、その直前にハプニングが起こった。
第4戦「NHK杯」の出場選手がラッピングバスにサインするイベントで、織田信成が大失態を演じた。

彼のサインが浅田真央の写真、それも顔にかかってしまった。
結果、鼻の下にひげが生えた。
それに気づいた織田信成は呆然とし、浅田真央に平謝り。

大人の浅田真央は子どもの織田信成を笑って許した。
また、サインは後で修正が施された。

それ自体は目くじらを立てるほどでない。
が、私はこの辺りに彼の限界を感じる。

織田信成は、高橋大輔や小塚崇彦と比べ、それほど劣っていると思えない。
調子がよければ、高難度ジャンプの安定感も高い。
それほど構えず、あっさり跳んでしまう。
滑らかで美しくもある。
しかし、大舞台で私たちの期待を裏切ってきた。
滑り以外の失敗もあった。
本来の力を発揮しきれないのだ。
ゆえに、ファンの信頼が得られず、人気が出ない。

織田信成は、これ以上は気持ちが続かないと、今シーズン限りでの現役引退を表明している。
男子シングルは、羽生結弦を含めた4選手で「2014年ソチオリンピック(冬季五輪)」への出場3枠を争う。
年末の「全日本フィギュア選手権2013」で一人が弾かれる。

「終わりよければすべてよし」。
織田信成は家庭を持ち、父親になった。
競技人生を有意義に締め括るためにも、また自分を支える家族に報いるためにも、日本代表切符をつかんでほしい。
もっと落ち着きなさい!

                      ◇◆◇

織田信成に関するブログは以下のとおり。

⇒2011年4月28日「織田信成のリベンジ…世界フィギュア表彰台」はこちら。

⇒2010年12月11日「村上佳菜子は僅差3位、織田信成は後退2位」はこちら。

Copyright (c)2013 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

織田信成のリベンジ…世界フィギュア表彰台

世界フィギュアスケート選手権2011(ロシア大会)。
織田信成は昨年のグランプリ(GP)ファイナルで2位の成績を収めた。
ちなみに、1位はカナダのパトリック・チャン、3位は小塚崇彦、4位は高橋大輔。
この結果は彼に自信をつけさせた。
いまや世界のトップクラスの選手である。

その織田信成は今年の世界フィギュアに並々ならぬ闘志を燃やしてきた。
実は昨年の大会、ショートプログラム(SP)でジャンプをことごとくしくじり、まさかの28位に沈んだ。
フリースケーティングに進めない惨敗…。
それにより日本男子の出場枠3人のうち1人が予選に出ることになった。
全日本王者ながら世界ランキングがもっとも低い小塚崇彦につけが回った。
すまないという気持ちが大きい。
何よりも自分のリベンジを果たしたい。

織田信成は公式練習で繰り出したジャンプを軽く柔らかな着氷で次々と決め、好調ぶりが際立った。
これを見るかぎり、表彰台どころか金メダルへの期待も高まる。
実力者なのは確かだが、ここ一番にかかるプレッシャーに弱いのか、大舞台では演技が不安定である。
これまではファンの期待を裏切ってきた。
例えば、SPで首位に立っても、フリーでミスを犯しやすい。
平常心を保てない。
感情の起伏も激しい。
そそっかしいことも一因か。
有力選手としてジャンプの跳びすぎは恥ずかしい。

織田信成は日本人を勇気づけるためにも、いい演技を見せたいと必勝を誓う。
が、あまり入れ込まないことだ。
もともと得意のジャンプを決められるなら、結果はついてこよう。

織田信成はモスクワを初めて訪れ、街並に魅せられた。
世界で一番好きになりそうと語った。
それには世界フィギュアで表彰台に立つのがよい。
家庭を持ち、子どもを授かったことも彼のモチベーションになっているだろう。
ひょっとして・・・。

◆書き加え1(4月27日)

男子シングルはSPを終え、織田信成が2位、高橋大輔が3位、小塚崇彦が6位につけた。
日本勢3選手は最終組でフリーを滑る。
小塚崇彦もメダルに十分に手が届く。

勝負事は終わってみるまで何が起こるか分からないが、パトリック・チャンの優勝(金メダル)はおそらく動かない。
2位に大差をつけており、無難にまとめてくるだろう。
リスクを避け、ミスを犯さない作戦。
実際には4回転ジャンプも跳ぶし、予定どおりに演技を行う。
いまの彼にとり、それで何の問題もない。
ただ、慎重に滑る。

日本勢が表彰台の残り2つ(銀メダル・銅メダル)を勝ち取るとして、一人が弾かれる。
互いにライバルだ。
こうしたしびれる展開で、織田信成の真価が問われよう。
どうか家族を喜ばせてほしい。

選手は皆ベストを尽くしたはずだ。
が、帰国時に空港で、あるいは記者会見で、メダルを首にかけているかどうかの違いは残酷なほど大きい。
勝負の世界は厳しい・・・。

◆書き加え2(4月28日)

私は、カナダのパトリック・チャンがSPで圧巻の演技を見せ、しかも隙がなかったので、日本勢の逆転は可能性がゼロに近いと思っていた。
最終組の最初(19番目)に登場し、SPに続いてフリーも歴代最高得点をマークし、この時点で金メダルは決まった。
驚異の 280点超え!

パトリック・チャンはきのうと違い、表情も動きも硬さが感じられた。
しかし、貯金を背景に、余裕を持って滑った。
結局、2位と得点差を広げた。
2010年バンクーバー冬季五輪(オリンピック)における韓国のキム・ヨナがそうだった。
ぶっちぎり!

SP2位の織田信成は20番目に登場した。
パトリック・チャンの直後で非常に滑りにくかっただろう。
とてもよかった。
が、また跳びすぎをやらかした。
この時点でメダルがするりと逃げた。
何ともったいない・・・。
これではファンが離れてしまう。
織田信成は情緒が不安定で、感情の起伏が激しい。
デリケートなフィギュアスケートでは相当なマイナス要因である。
例えば、滑走順を決める抽選での反応でさえそうだ。
一喜一憂しすぎる。
彼が上を目指すうえで最大の課題でなかろうか。

SP3位の高橋大輔は22番目に登場した。
が、冒頭の4回転ジャンプを踏み切ろうとして中断した。
スケートシューズのかかとのビスが抜け、エッジが外れた。
ベテランにして世界の舞台で信じられないアクシデントが起こった。
この時点でメダルは厳しくなった。
高橋大輔は途中からやり直し、最後まで滑り切った。
前年の世界王者、日本のエースとしてのプライドと意地、そして自分を応援してくれるファンへの責任感だ。

SP6位の小塚崇彦は23番目に登場した。
日本勢の2人がメダルから脱落した直後なので、想像を絶するプレッシャーがかかったのでないか。
小塚崇彦は冒頭の4回転ジャンプを決めて勢いに乗った。
ほぼノーミスで終えた。
彼にしては珍しく感情をあらわにして佐藤信夫コーチと抱き合った。
コーチも我を忘れていた。
佐藤信夫は根が熱血なのでは…。

小塚崇彦は日本全体の期待、さらに織田信成と高橋大輔の無念も背負って滑った。
演技に魂がこもっていた。

私は正直、諦めかけていた。
が、小塚崇彦は銀メダルをつかんだ。
そして、日本に唯一のメダルをもたらした。
よくやった!
全日本王者がフロック(まぐれ)でないことを証明した。
何より小塚崇彦はたくましさが備わってきた。

インタビューでは「来年は金メダル・・・」と、明確な目標を口にした。
これまでの彼に見られなかった積極性である。
日本のエースになれ。

Copyright (c)2011 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!
フリーランス募集
コピーライター、デザイナー(グラフィック、ウェブ)、イラストレーターなどのクリエイター、コンサルタントなどを求めています。
詳しくは、和田創研のホームページをご覧ください。

和田創研
9784907620035-00



応援クリック
このブログは、おもに長期出張の移動時や宿泊時などに数日分〜1月分の記事を書き溜め、それを家族に更新してもらっています。
しかも、私がときどき新しい記事を割り込ませています。
内容が古かったり、順序が変だったりするのはそのためです。

なお、ブログによりぎりぎりのジョーク、成人向けの内容が含まれます。
ご承知おきください。
私は執筆に当たり全人格を投影したいと考えます。
著作権について
ここに掲載した記事を複写・複製・翻訳・転載・掲示・送信・配信すること、および各種媒体に入力することは、著作者の権利侵害となります。
和田創PDF無料本
(272頁。2月10日発売)
9784907620011-00
プロフィール
wada01











和田創

和田創研代表
シニア起業家
和田 創(わだ・そう)

数字立て直し(伸長)一筋の経営コンサルタント。
教育と指導の年間実績は約百回。対象は社長から役員、管理者、社員まで、テーマは経営から管理、採用、事業、商品、企画まで広範。著書や教材は多数。
2017年、66歳以降はAIやロボット関連の起業に挑むとともに、おもに内需・地場企業から先端分野・成長分野の事業・商品開発を請け負う。

その他の役職
面白くないジョークの会会長 

和田創研
お気に入り

わだ・そう

カテゴリ




QRコード
QRコード


最新記事









月別アーカイブ
  • ライブドアブログ