コンサルの引き出し|和田創ブログ

だれの目の前にも可能性の地平は広がる。それを切り拓けるかどうかは自分次第である。「面白くないジョークの会」初代会長が解き明かす経営と人生の奥義とは?

高橋大輔西日本選手権

高橋大輔、西日本選手権1番滑走から全日本選手権へ

全日本選手権では最終組で表彰台狙い
高橋大輔は体力と4回転が戻るか

フィギュアスケート西日本選手権が名古屋で開催されます。
男女どちらもショートプログラム(SP)は11月3日、フリースケーティング(FS)は11月4日です。

2014年10月の引退表明から4年、32歳で現役復帰を遂げた高橋大輔が出場します。
初戦となった近畿選手権は混乱を避けるために有料開催に変わりました。
しかも、入場券はプラチナチケットになりました。
(選手は全員通過しましたが、観客は競争率が高かったようです。)
高橋大輔は他の選手と違う出入口から会場入りするなど、別格扱いを受けました。
その人柄から幅広い年齢層に人気があり、会場は異様な熱気に包まれました。

SPは坂本龍一「The Sheltering Sky」。
FSは「Pale Green Ghosts」。

SPは1位でしたが、FSはジャンプの転倒などが響いて4位に沈みました。
総合195.82点で3位でしたので、悔しい思いしか残らなかったでしょう。
今シーズンから採点ルールが変わりましたので単純な比較はできませんが、全盛期にまるで及びません。

FSは4分間を滑り切れるスタミナがありません。
ジャンプも何とか3回転を跳べるという状態です。
しかし、演技の質は悪くなく、観客を魅了する表現力はそれほど衰えていません。
それ以前に、リンクに立つだけで存在感があり、演技に入った瞬間に世界観をつくります。
アジア男子として初の五輪メダリスト、そして初の世界王者となったレジェンドの力は示しました。

近畿選手権は夏のけがの影響から練習不足で臨んでいます。
ファンは期待と不安が入り混じった気持ちで見守りました。
不本意な出来になってしまったのもやむをえませんでした。
それでも競技会で滑る姿を再び見られて感無量でした。

高橋大輔の現時点のコンディションはどうなのでしょうか。
きちんと練習を積めたのでしょうか。
はたして体力は戻ってきたのでしょうか。
はたして4回転ジャンプをプログラムに組み込むのでしょうか。

高橋大輔が西日本選手権を勝ち抜くなら、年末の全日本選手権に出場することになります。
最終組で滑るだけでも凄いですが、表彰台に立つ可能性がないわけでありません。
逆に言えば、羽生結弦と宇野昌磨に続くような選手がいまだに出てきていません。

category:高橋大輔ブログはこちら。

◆書き加え(11月1日)

高橋大輔が西日本選手権の男子SPの滑走順抽選で17人のエントリーで最後から2番目にくじを引きました。
「1番」と分かると会場内から笑いが起きました。
本人は「まさかここで引くとは。1番は好きなので楽しみです」と語っています。
長光歌子コーチによれば、4回転ジャンプは練習する時間が取れなかったために構成に入れません。
ただし、負傷した足は回復しているそうです。
本人も調子は近畿選手権よりはるかにいいとしました。

チケット約2300枚は発売から3時間ほどで売り切れました。
上位12人が12月20日から大阪で行われる全日本選手権に進出します。

◆書き加え(11月3日)

高橋大輔がSPで 83.56点を記録し、初戦の近畿選手権を上回りました。
友野一希とは僅差ですが、1位です。
ジャンプで若干のミスは出たものの表現力とステップで魅了し、スタンディングオベーションを受けました。

演技後、6分練習からそのまま開始となる1番滑走は二度としたくないと本音を明かしました。
緊張感が高まったそうです。

近畿選手権と比べて滑りに力が増し、ジャンプの質が高まり、スピンの回転が速くなっているそうです。

FSでは「とくに後半のジャンプでミスが出ないようにしたい。最後までバテないように滑りたい」と語っています。

◆書き加え(11月4日)

高橋大輔がFSで161.11点を記録し、合計244.67点で勝利を収めました。
FSは近畿選手権から得点を40点以上も伸ばしました。
技術点が 74.61点、演技構成点が 86.50点でした。

最終滑走でトリプルアクセル(3回転半)−3回転トウループのコンビネーション、トリプルアクセルを決め、GOE(出来栄え点)を得ています。
後半に入ると疲れが足に来たせいか、減点が増えていきました。
それでも7本すべてを着氷しました(回転不足あり)。
演技の切れは決して悪くありません。
しかし、本人によれば、動きが悪く、体力が足りず、ステップは半分以下の出来とか。
(ステップの自己評価が厳しいですね。)
気持ちに体がついてこない「まどろっこしさ」を感じています。

演技後、ファンがスタンディングオベーションで労っています。
約束どおり、近畿選手権からジャンプの精度、そして演技の質を高めました。

全日本選手権へ5年ぶりの出場を決めました。
本人はアスリートの本能が目覚めたのか、まだ得点を伸ばせると語りました。
4回転ジャンプを入れて戦いたいのでしょう。
高橋大輔は最終組で滑り、表彰台に羽生結弦と宇野昌磨と3選手が揃うはずです。
が、メダルをつかむには本人がいうとおり、もうちょっと点数が必要になります。

◇◆◇

高橋大輔に関するブログは以下のとおり。

⇒2018年10月9日「高橋大輔、復帰戦ぼろぼろ演技にやばっ」はこちら。

⇒2018年10月7日「高橋大輔、緊張MAX、現役復帰初戦「近畿選手権」」はこちら。

⇒2018年7月3日「おじさんスケーター・高橋大輔、無謀な挑戦」はこちら。

⇒2018年7月2日「高橋大輔がワオ、32歳での現役復帰」はこちら。

⇒2017年2月14日「高橋大輔に現役復帰のサプライズはあるのか」はこちら。

Copyright (c)2018 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

高橋大輔、復帰戦ぼろぼろ演技にやばっ

極限の緊張に打ち克ち、ほっ
存在感と人気は衰えず

フィギュアスケート男子シングルの高橋大輔が近畿選手権で現役に復帰しました。
7日にショートプログラム(SP)が行われ、4年振りの試合にもかかわらず 77.28点をマークし、出場10選手の首位に立ったのはさすがです。
6分間練習から会場の雰囲気が一変しました。
存在感と人気は衰えていません。

SPは坂本龍一の「The Sheltering Sky」。
冒頭にトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)、続いて3回転フリップ−3回転トウループの連続ジャンプ(回転不足)、後半に3回転ルッツを着氷しています。
最後のステップで魅了し、観客席でスタンディングオベーションが起こりました。
すさまじい歓声と拍手に包まれています。
うれしいのはもちろんですが、ほっとしたのでないでしょうか。

本人によれば、ジャンプは詰まり、スピンはがくがく、ステップは鈍かったとのこと。
それでも目立ったミスを犯さず、得点についてはちょびっと満足できました。
上出来といえます。
高橋大輔は極限の緊張に打ち克ちました。

これまで無料で開放されてきた地方大会でしたが、高橋大輔が出場した7、8日に限って史上初の有料開催になりました。
しかも、抽選で完売しています。
会場周辺では「チケットを譲ってください」と書かれた紙を持ったファンの姿が多く見られました。

8月に負傷したために、今大会では4回転ジャンプを組み込めませんでした。
次の西日本選手権ではどうでしょう。
高橋大輔は年末の全日本選手権出場が最大の目標です。

category:高橋大輔ブログはこちら。

◇◆◇

ミス続出でも何とか表彰台
織田信成は「自分ならもっと滑れる」

8日にフリースケーティング(FS)が行われて118.54点、合計195.82点で何とか表彰台に立ちました。
優勝は206.80点の友野一希、2位は202.15点の中村優。
この2選手は高橋大輔に負けるわけにいきません。

FSはジョン・グラントの「Pale Green Ghosts」。
冒頭に3回転フリップ−3回転トウループの連続ジャンプを着氷しましたが、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)で2度転倒しました。
スタミナ切れとも戦いながら4分間を滑り終えました。
演技力とステップでもった印象です。

FSのほうが体は動いたそうですが、ミスが続出しました。
競技人生でここまでぼろぼろの演技はなかったそうで、終了後にやばっという表情をしました。
会場に詰めかけてくれたファンに申し訳ないという気持ちからでしょう。

4年前にほど遠い状態です。
これより悪くなりようがないので次の試合を楽しみにしてほしいと巻き返しを誓いました。
11月の西日本選手権(3日SP、4日FS)です。

織田信成は「自分ならもっと滑れる」と感じ、来季の現役復帰を目論んでいるかもしれません。
高橋大輔は今季の限定のようですから、「氷上のアーティスト」と「氷上のお殿さま」が激突する心配はありません。

category:高橋大輔ブログはこちら。

◇◆◇

高橋大輔に関するブログは以下のとおり。

⇒2018年10月7日「高橋大輔、緊張MAX、現役復帰初戦「近畿選手権」」はこちら。

⇒2018年7月3日「おじさんスケーター・高橋大輔、無謀な挑戦」はこちら。

⇒2018年7月2日「高橋大輔がワオ、32歳での現役復帰」はこちら。

⇒2017年2月14日「高橋大輔に現役復帰のサプライズはあるのか」はこちら。

⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。

Copyright (c)2018 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

宇野昌磨は憧れの高橋大輔を見にいく

観客の一人として西日本選手権へ
全日本選手権で同じリンクに立つ

フィギュアスケート男子シングルの宇野昌磨が6日にさいたまスーパーアリーナで行われた男女混合地域別対抗戦「ジャパンオープン」に出場しました。
そして、ISU(国際スケート連盟)の非公認記録でしたが、186.69点の今季世界最高をマークしています。
冒頭の4回転サルコウで回転不足を取られ、続く4回転フリップで転倒しました。
しかし、得点が1割増となる後半のジャンプは決めました。
フリースケーティング(FS)だけで行われるこの大会で、日本の2年振り勝利の原動力となりました。

2018年平昌五輪銀メダリストの実力を米国のネイサン・チェンやスペインのハビエル・フェルナンデスに見せつけました。
宇野昌磨は試合後、「例年よりもいい調整ができている」と納得の表情を見せました。
自分のミスで優勝を逃した昨年の大会の雪辱を果たしました・・・。

もともと演技の「質」を重視してきた選手ですので、今季からのルール変更はそれほど意識しなかったようです。
10月26日からフィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズ第2戦「スケートカナダ」に挑みます。

category:宇野昌磨ブログはこちら。



その宇野昌磨がGPシリーズ第4戦「NHK杯」の記者会見で、近畿選手権に臨む高橋大輔について「同じ試合に出られたら、見て学びたい」と語りました。
年末の全日本選手権で同じリンクに立つ可能性があります。

宇野昌磨は観客の一人として西日本選手権へ見にいこうと思っていると明かしました。
憧れの大先輩ですから。
高橋大輔は現役復帰初戦とはいえ、近畿選手権であまりにぶざまな演技は見せられません。

category:高橋大輔ブログはこちら。

◇◆◇

宇野昌磨に関するブログは以下のとおり。

⇒2018年3月24日「宇野昌磨、世界選手権枠取りに全日本王者の自覚と気迫!」はこちら。

⇒2018年3月22日「宇野昌磨は世界王者と枠取りへ強行出場か」はこちら。

⇒2018年2月24日「宇野昌磨は平昌五輪銀メダルを悔しがれ!」はこちら。

⇒2018年2月11日「宇野昌磨、五輪の魔物のぬいぐるみに笑顔」はこちら。

⇒2018年2月9日「宇野昌磨が平昌でネイサン・チェンをごくっと飲んだ!」はこちら。

Copyright (c)2018 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

高橋大輔、緊張MAX、現役復帰初戦「近畿選手権」

足がぶぶぶる震えて滑りを支えられない?
初の有料開催も応募10倍、抽選完売

フィギュアスケート男子シングルの高橋大輔が4年ぶりの復帰初戦となる「近畿選手権」に登場します。
7月に突然、現役復帰を表明しています。

高橋大輔は2014年ソチ五輪以来、1696日ぶり試合です。
近畿選手権の開会式前に取材に応じ、心境と抱負を語りました。

8月の練習中に左内ももに肉離れを起こしました。
順調に回復しているものの、4回転ジャンプの練習は積めませんでした。
したがって、シーズン前の予定より仕上がりが大幅に遅れています。
(スケート靴もしっくりとしないようです。)
不本意ながら、今大会の構成はトリプルアクセルを含む3回転ジャンプ6種類に留めます。

上位13人が西日本選手権へ出場できます。
今大会はエントリーが10人ですので高橋大輔は棄権しないかぎり通過します。
気楽に滑れるはずですが、緊張感はMAXみたいです。
足がぶぶぶる震えて滑りを支えられない?

高橋大輔は自分がどんな点数をもらえるのかという楽しみもあるようですが、不安のほうが大きいのかもしれません。
試合勘を完全に失っていますので・・・。

category:高橋大輔ブログはこちら。

近畿日本選手権はショートプログラム(SP)が7日、フリースケーティング(FS)が8日に行われます。
混乱を避けるために、大会史上初の有料開催とか。
にもかかわらず、席数の10倍の応募があり、抽選での完売になりました。
ファンの人気はとても根強いものがあります。

高橋大輔は「氷上のアーティスト」とも呼ばれていました。
はたして年末の全日本選手権の最終グループで会心の演技と笑顔を見られるのでしょうか。
(3位に入れれば画期的です。)
私は正直、怖い気持ちです。

関大で一緒に練習している織田信成がパーフェクトに滑っており、凹むこともあったようです。
罪な男ですね。

◆10月6日書き加え

フィギュアスケート男女混合地域別対抗戦「ジャパンオープン」が行われました。
5年前に現役を引退した織田信成が4回転トウループ+3回転トウループの連続ジャンプを始め、パーフェクトな演技を披露したそうです。
ちらっと見た妻から教えられました。
会場の歓声と拍手に包まれ、のりのりだったようです。

出場男子6選手のなかで1位は宇野昌磨。
織田信成はスペインのハビエル・フェルナンデス、米国のネイサン・チェンを抑えて2位に入りました。
高得点・大健闘といえます。

◇FS得点(参考記録)
宇野昌磨 186.69点
織田信成 176.95点
坂本花織 130.28点
宮原知子 127.99点
ハビエル・フェルナンデス 157.86点(欧州)
ネイサン・チェン 144.96点(北米)
アリーナ・ザギトワ 159.18点(欧州)

高橋大輔に変なプレッシャーがかからなければいいのですが・・・。

◇◆◇

高橋大輔に関するブログは以下のとおり。

⇒2018年7月3日「おじさんスケーター・高橋大輔、無謀な挑戦」はこちら。

⇒2018年7月2日「高橋大輔がワオ、32歳での現役復帰」はこちら。

⇒2017年2月14日「高橋大輔に現役復帰のサプライズはあるのか」はこちら。

⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。

⇒2014年10月19日「高橋大輔から小塚崇彦へ」はこちら。

Copyright (c)2018 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

おじさんスケーター・高橋大輔、無謀な挑戦

高橋大輔復帰戦は近畿選手権
4年間のブランクを埋める

フィギュアスケート男子シングルの高橋大輔。
2010年バンクーバー五輪銅メダル、2010年世界フィギュアスケート選手権金メダル、2012年グランプリ(GP)ファイナル金メダルはいずれも日本男子初の快挙です。
2014年10月に現役引退を表明してからも闘争本能は失われていませんでした。

満たされない思いがずっとくすぶる

2018年7月1日に記者会見で現役復帰を宣言しました。
目に光が宿り、表情に輝きが戻っていました。
プロスケーターとしてアイスショーで滑りを見てもらう喜びはあるとしても、アスリートとして完全に燃焼できたわけでありませんでした。
満たされない思いがずっとくすぶっていたのでしょう。

「フィギュアスケートが軸にないとダメ」と語っています。
現役復帰は長い人生を見据え、自分らしく生きていくうえで通らなければならない道だったのです。
テレビの仕事などを通じて全日本フィギュアスケート選手権で戦う多くの選手と接し、「勝てなければ現役をやめるべき」というそれまでの考えが変わりました。
無謀は承知のうえで、勝ち負けにこだわるのでなく、自らを納得させるために競技(試合)に挑みます。

高橋大輔に追い風となるルール変更

フィギュアスケートはルール変更により出来栄え重視の採点となります。
スケーティングと表現に自信のある選手に有利に働きます。
フリースケーティング(FS)の競技時間が30秒短くなることもベテランの選手に有利に働きます。
(4分間でジャンプが7本に抑えられます。)
ルール変更が高橋大輔に現役復帰を促したわけでありませんが、追い風となることは確かです。

しかし、今シーズンも五輪2連覇の羽生結弦、2018年平昌五輪銀メダルの宇野昌磨、2018年世界選手権優勝、米国のネイサン・チェン、2017年世界選手権3位、中国の金博洋の4強を中心に回ります。
高難度ジャンプの得点の比重が大きいことに変わりありません。
高橋大輔が4年間のブランクを埋めるのは大変ですが、4回転ジャンプを跳んでいるようです。

category:高橋大輔ブログはこちら。

羽生結弦、宇野昌磨と最終組で滑る

高橋大輔は全日本選手権への出場を最大の目標に掲げています。
予選を兼ねた近畿フィギュアスケート選手権が復帰戦です。
その先の西日本フィギュアスケート選手権も突破しなければなりません。
羽生結弦、宇野昌磨と同じ最終組で滑りたいと語りました。
が、あくまでも一年限定の3本勝負とのこと。

高橋大輔は後輩に配慮を示しているのか、実質残り1枠の国際大会への出場は考えていません。
私は世界選手権、さらに2022年北京五輪を目指してほしい。
若い選手にむしろ刺激を与えることになると思います。
はっきり言って、おじさんスケーター・高橋大輔を超えられないようでは世界の舞台での活躍は到底望めません。
(この競技種目では32歳は十分におじさんです。)
次世代は羽生結弦と宇野昌磨との距離が開きすぎです。

おばさんスケーターの滑りも見たい

高橋大輔は長年師事した長光歌子コーチのもとで4月から練習を再開しています。
体は5キログラムも絞りました。
ショートプログラム(SP)はまだですが、フリースケーティング(FS)は曲が決まっています。
「30代でも成長できるという姿を12月に見せられるようにしたい」。
勝負を別にし、わくわくします。

私は高橋大輔の現役復帰で、おばさんスケーターの滑りも見たくなりました。
いまでも二人は別格と信じて疑いません。

◇◆◇

高橋大輔に関するブログは以下のとおり。

⇒2018年7月2日「高橋大輔がワオ、32歳での現役復帰」はこちら。

⇒2017年2月14日「高橋大輔に現役復帰のサプライズはあるのか」はこちら。

⇒2016年12月29日「高橋大輔はこちんこちんでいいのか」はこちら。

⇒2014年10月19日「高橋大輔から小塚崇彦へ」はこちら。

⇒2014年10月16日「高橋大輔、人を楽しませる天才」はこちら。

Copyright (c)2018 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!
フリーランス募集
コピーライター、デザイナー(グラフィック、ウェブ)、イラストレーターなどのクリエイター、コンサルタントなどを求めています。
詳しくは、和田創研のホームページをご覧ください。

和田創研
9784907620035-00



応援クリック
このブログは、おもに長期出張の移動時や宿泊時などに数日分〜1月分の記事を書き溜め、それを家族に更新してもらっています。
しかも、私がときどき新しい記事を割り込ませています。
内容が古かったり、順序が変だったりするのはそのためです。

なお、ブログによりぎりぎりのジョーク、成人向けの内容が含まれます。
ご承知おきください。
私は執筆に当たり全人格を投影したいと考えます。
著作権について
ここに掲載した記事を複写・複製・翻訳・転載・掲示・送信・配信すること、および各種媒体に入力することは、著作者の権利侵害となります。
和田創PDF無料本
(272頁。2月10日発売)
9784907620011-00
プロフィール
wada01











和田創

和田創研代表
シニア起業家
和田 創(わだ・そう)

数字立て直し(伸長)一筋の経営コンサルタント。
教育と指導の年間実績は約百回。対象は社長から役員、管理者、社員まで、テーマは経営から管理、採用、事業、商品、企画まで広範。著書や教材は多数。
2017年、66歳以降はAIやロボット関連の起業に挑むとともに、おもに内需・地場企業から先端分野・成長分野の事業・商品開発を請け負う。

その他の役職
面白くないジョークの会会長 

和田創研
お気に入り

わだ・そう

カテゴリ




QRコード
QRコード


最新記事









月別アーカイブ
  • ライブドアブログ