コンサルの引き出し|和田創ブログ

だれの目の前にも可能性の地平は広がる。それを切り拓けるかどうかは自分次第である。「面白くないジョークの会」初代会長が解き明かす経営と人生の奥義とは?

2017年全日本フィギュアスケート選手権

全日本フィギュア女子シングルは 210点前後の戦い

きのうのブログで2018年平昌五輪のフィギュアスケート女子シングルの代表2枠の選考レースは大混戦と述べました。
全日本フィギュアスケート選手権での「一発勝負」になります。
おそらく1位と2位がそのまま代表切符をつかみます。

⇒2017年11月15日「宮原知子の復帰で平昌五輪代表争いは大混戦」はこちら。

私はこれまで、全日本選手権では210点台後半から220点台前半の勝負になると考えていました。

しかし、全日本選手権は大混戦の一発勝負ゆえに宮原知子、三原舞依、樋口新葉の最有力3選手が極度の緊張状態に陥り、得点を伸ばせない展開もありうると思いました。
(宮原知子についてはけがの回復が遅れたことも影響しています。)

勝とうとするとプログラムの基礎点を引き上げたくなります。
むろんライバルがノーミスで滑ったときの点数を考えるからです。
高難度ジャンプを得点源として組み込まざるをえません。

2017年全日本選手権は神経戦の様相を呈し、有力選手の失敗が他の有力選手に感染します。
ジャンプのミスが相次ぐという状況にならなければいいのですが・・・。

とくに 210点前後の戦いになれば、GPシリーズで沈んだ本田真凜にもチャンスが出てきます。
また、他の選手にもいくらか可能性が生まれます。
例えば、一か八かで大技に挑むシニアデビューの選手です。
駄目で元々と考えるなら、成功率のきわめて低い高難度ジャンプを跳ぶ選手もいるかもしれません。
大波乱が起こり、シニアで実績のない選手が2位に入ると選考がややこしくなります。

今年の全日本選手権の男子シングルは3枠のうちの2枠が実質的に決まっている状態です。
宇野昌磨と、欠場するかもしれない羽生結弦です。
それに対し、女子シングルはまったく読めません。
浅田真央が引退して低迷するテレビ視聴率も持ち直すはずです。



2017年全日本フィギュアスケート選手権は、12月20日(水)〜24日(日)の日程で行われます。
会場は東京都調布市、武蔵野の森総合スポーツプラザです。
この大会は2018年平昌五輪、2018年四大陸フィギュアスケート選手権、2018年世界フィギュアスケート選手権、2018年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の代表選考会を兼ねています。
正確に言えば、代表最終選考会です。
全日本選手権の結果だけで決定されるというわけでありません。

さらに、12月25日(月)にエキシビション「メダリスト・オン・アイス」が行われます。
出場するのは名誉だとしても、私は代表選考に漏れた選手の心中を察してしまいます。
悔しくて一睡もできないことだってあるでしょう。
敗者には残酷なエキシビションですね・・・。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!

次回の五輪出場はないフィギュア女子シングルの現実

代表選考会を兼ねる2017年全日本フィギュアスケート選手権が迫っています。

男子シングルもそうですが、とくに女子シングルは十代半ば過ぎの選手でないと五輪出場が難しくなっています。
どうやらシニアデビュー後の1〜2年がピークのようです。
得点の比重のきわめて大きい「高難度ジャンプ」をもっとも跳びやすいのはこの年代の選手だからです。

私は現行の採点方法(基準)は技術点が高すぎると考えてきました。
フィギュアスケートは「競技」ということは確かですが、もともと美しさなどの「表現」が大きな魅力です。
私がファンになった主因はむしろそちらです。

フィギュアスケートを「ジャンプ競争」へ誘導すると選手に過酷な練習を強いて「けが」をさせるだけでなく「寿命」を縮めてしまいます。

日本勢の女子シングルはオリンピック代表2枠を巡る熾烈な争いになっています。
私は実質、19歳の宮原知子、18歳の三原舞依、16歳の樋口新葉、16歳の本田真凜の4選手に絞られたと思います。
三原舞依と樋口新葉と本田真凜は高校生です。

3か月後の2018年平昌五輪に出場できないと、次の2022年北京五輪は最年少の本田真凜でも20歳に達することになります。

こうしたトップクラスの選手は「次回の五輪出場はない」という気持ちで全日本選手権に臨まないと、長く後悔することになるのでないでしょうか。
十代前半に有望な選手が控え、台頭の時期が訪れつつあります。

年末へ向けて練習の総仕上げの時期を迎えますが、自分との闘いに勝つことができた選手が2位以内に入れるのだと考えます。
五輪代表選考会では一人ひとりにベストを尽くしてほしい。

Copyright (c)2017 by Sou Wada

人気ブログランキング←応援、よろしく!
フリーランス募集
コピーライター、デザイナー(グラフィック、ウェブ)、イラストレーターなどのクリエイター、コンサルタントなどを求めています。
詳しくは、和田創研のホームページをご覧ください。

和田創研
9784907620035-00



応援クリック
このブログは、おもに長期出張の移動時や宿泊時などに数日分〜1月分の記事を書き溜め、それを家族に更新してもらっています。
しかも、私がときどき新しい記事を割り込ませています。
内容が古かったり、順序が変だったりするのはそのためです。

なお、ブログによりぎりぎりのジョーク、成人向けの内容が含まれます。
ご承知おきください。
私は執筆に当たり全人格を投影したいと考えます。
著作権について
ここに掲載した記事を複写・複製・翻訳・転載・掲示・送信・配信すること、および各種媒体に入力することは、著作者の権利侵害となります。
和田創PDF無料本
(272頁。2月10日発売)
9784907620011-00
プロフィール
wada01











和田創

和田創研代表
シニア起業家
和田 創(わだ・そう)

数字立て直し(伸長)一筋の経営コンサルタント。
教育と指導の年間実績は約百回。対象は社長から役員、管理者、社員まで、テーマは経営から管理、採用、事業、商品、企画まで広範。著書や教材は多数。
2017年、66歳以降はAIやロボット関連の起業に挑むとともに、おもに内需・地場企業から先端分野・成長分野の事業・商品開発を請け負う。

その他の役職
面白くないジョークの会会長 

和田創研
お気に入り

わだ・そう

カテゴリ




QRコード
QRコード


最新記事









月別アーカイブ
  • ライブドアブログ